本ページはプロモーションが含まれています。
優しい値段設定、安中榛名駅から5分と近く、関越道付近にお住まいの方にもお勧めです
\\こちらからどうぞ//
🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス

車でのアクセス
- 上信越自動車道【松井田妙義IC】から約10km
- 関越自動車道・高崎ICからは約18km
インターチェンジからの距離も近く、車での来場がとても便利です。
電車でのアクセス
- 長野新幹線・安中榛名駅 下車
→ タクシーで約4分(約1,400円) - JR高崎駅から
→ タクシーで約25分(約5,500円)
新幹線を使えば東京方面からもスムーズにアクセス可能です
クラブバス送迎(予約制)
クラブバスの送迎も対応しています(発生手配・完全予約制)。ご利用の際は事前に予約を忘れずに!
お問い合わせ先
- 住所:〒379-0103 群馬県安中市中秋間198-4
- TEL:027-381-0001
自然に囲まれた素敵なゴルフ場なので、アクセス方法を確認して快適にラウンドを楽しんでくださいね
🔸 営業時間・駐車場・EV充電機



お迎えサービスについて
クラブバスによる**お迎えサービスあり(予約制)**となっています。ご利用希望の方は事前の予約をお忘れなく!
EV充電器について
EV(電気自動車)用の充電器は設置されていません。
EVで来場予定の方は、事前に充電スポットの確認をおすすめします
営業開始時間の目安
季節によってスタート時間が異なります。ご予約や来場時の参考にしてください。
時期 | スタート時間 |
---|---|
通常期 | 7:00〜 |
夏季(主に7〜9月頃) | 6:30〜 |
冬季(主に12〜2月頃) | 7:00〜 |
早朝プレーをご希望の方は、特に夏季の時間にご注目ください
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ


フロント受付と精算について
- 受付方法:フロントにて受付用紙に記入
- 精算方法:自動精算機は設置されていません
昔ながらの手書き受付スタイルですので、時間に余裕を持ってチェックインをおすすめします。
ゴルフ場の開場と設立背景
梅ノ郷ゴルフ倶楽部は、
1992年(平成4年)10月8日開場の歴史あるゴルフ場です。
- 総合監修・建設:伊藤忠商事
- 会員権募集価格:1,200万円〜3,200万円
- 敷地面積:100万平方メートル(約30万坪)
バブル期のゴルフ場開発ブームの中、大手総合商社の手によって建設され、当時の高級志向な会員制ゴルフ場としてスタートしました。
所在地と規模
- 所在地:群馬県安中市中秋間
- 敷地面積:なんと約100万㎡(30万坪)
広大な敷地を活かしたゆったりとしたレイアウトは、ゴルフ好きにはたまらない環境です
🔸 ロッカールーム


ロッカールームのご紹介
梅ノ郷ゴルフ倶楽部のロッカールームは、
室内が明るく清潔感があり、非常に快適な空間です
- ロッカーはワイドタイプも完備
- 広々として使いやすい設計
ゴルフ前後の着替えや準備もスムーズに行えるよう配慮されており、ゆったりとした時間を過ごせます
🔸 トイレ・洗面所


トイレ設備について
梅ノ郷ゴルフ倶楽部のトイレは、清潔で快適な空間が保たれており、アメニティも充実しています
- タオルあり
- 歯ブラシあり
ラウンド前後や休憩中も、身だしなみを整えられる嬉しいサービスが揃っています
🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)

練習施設について
梅ノ郷ゴルフ倶楽部では、以下のような練習環境が整っています。
- ドライビングレンジ(打ちっ放し)なし
- アプローチ・バンカー練習場なし
- 練習グリーンあり(パッティング練習可)
本格的なショット練習設備はありませんが、ラウンド前のパター調整には練習グリーンが活用できます

🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン


カート情報
梅ノ郷ゴルフ倶楽部のカートは以下の仕様となっています:
- リモコン操作なし
- GPSナビゲーション搭載
リモコン操作には対応していませんが、GPSナビ付きで残り距離の確認やコース攻略に便利です
カートナビラインアップ | 株式会社テクノクラフト (tecraft.co.jp)
GPSナビゲーションの紹介https://alljapangolf.com/category/gps-navigation
後ろにもモニターあります、急にコマーシャルがはいりますが音消せますよ
🔸 コース・グリーンスピード

OUTコース



INコース





コース概要と特徴
梅ノ郷ゴルフ倶楽部は、
18ホール・1グリーン仕様の本格的なチャンピオンコースです。
- グリーン:ベント芝(ペンクロス)・1グリーン
- 今回使用:バックティ(青)6,445ヤード
- レギュラーティ(白):6,163ヤード
- グリーンスピード:9.2フィート
グリーンの特徴
グリーンは大きめでうねりが少なく、比較的素直な造り。
ピンの近くにつければ1パットも狙いやすい一方で、距離を残すと3パットのリスクもあるため、アプローチ精度が問われます。
コースレイアウトの魅力
- OUTコース:フェアウェイが広く、のびのびとショットが打てる設計。
- INコース:ドッグレッグホールが多く、戦略性が求められるテクニカルな構成。
OUTとINでまったく異なるプレースタイルが求められ、飽きの来ない変化に富んだラウンドが楽しめるのが特徴です
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
🔸 コース売店・自動販売機





コース内のサービス・売店情報
梅ノ郷ゴルフ倶楽部では、ラウンド中の軽食やドリンクに関して以下のような設備が用意されています。
マスター室周辺のサービス
- ドリンク・アルコールの提供あり(マスター室)
- ホルダー(ロッカー番号)での清算対応可
- 自動販売機あり(現金のみ対応)
ホルダー清算ができるので、財布を持ち歩かなくてもOKです
ただし、自販機は現金のみ対応なので小銭の準備をお忘れなく。
コース内売店について
- 売店は無人
- 設置されている自動販売機はすべて現金対応のみ
セルフサービス形式なので、こちらも現金の持参を推奨します。
トイレの設備
- 洗面所は手動水洗タイプ
最新設備ではありませんが、清掃は行き届いており衛生面に配慮されています
ラウンド中の水分補給や軽食に困らないよう、現金(特に小銭)を持参しておくと安心です
🔸 レストラン・食事


レストラン情報
梅ノ郷ゴルフ倶楽部のレストランでは、
ほとんどのメニューが追加料金なしで楽しめます
- 基本の食事代:1,400円相当
- 追加料金なしのメニューが充実!
優しい価格で助かります
🔸 会員権・金額・年会費

会員権情報
梅ノ郷ゴルフ倶楽部の会員権についての情報は以下の通りです(※朝日ゴルフ調べ):
- 会員権価格:200,000円(税込)
※すべて入会金として扱われます - 年会費:19,800円(税込)
- 会員数:880名
手頃な入会金でメンバーライフがスタートできる点が魅力です✨
系列コースのご紹介
梅ノ郷ゴルフ倶楽部は、以下のコースと系列関係にあります
- 鬼怒川カントリークラブ(栃木県)
- 千曲高原カントリークラブ(長野県)
複数のゴルフ場でメンバー特典が活用できる可能性もあるので、系列コースの利用も視野に入れるとお得です!
🔸 最後に…(感想)

最後に:梅ノ郷ゴルフ倶楽部を振り返って
- 会員権や年会費も非常にリーズナブル
- クラブハウス内にゴルフ工房が併設されており、クラブの調整や修理が可能なのも嬉しいポイント
でも夏の酷暑がなぁ
軽井沢まで行けば涼しいのだけど
ギリギリ暑い地域だから
35℃超えたら危険ですね
キャンセル料払うので行きたくないな
アクセスと利用スタイルのヒント
- 日帰りだとややハードなので、
▶ 宿泊パックやバスパックの利用がおすすめ
▶ 新幹線利用も便利
都心から距離があるため、ナンバープレートは地元や練馬・所沢ナンバーが多め
コスパも抜群!
- たとえば12月の土日プレーフィは昼食付きで13,000円
コストパフォーマンスに優れた料金設定も魅力のひとつです
高崎エリアのゴルフ場めぐりもおすすめ
高崎市近辺には想像以上に多くのゴルフ場があり、次回は市内に宿泊して複数コースを巡るプランも検討したいところです
ゴルフ場設計者:加藤俊輔氏について
梅ノ郷ゴルフ倶楽部を設計した加藤俊輔氏は、日本を代表するゴルフコースデザイナーであり、国内外70以上のコースを手がけた巨匠です。
代表的な設計コースには:
- 太平洋クラブ御殿場コース
▶ 夏場は特に人気で予約困難な名門コース - 美杉ゴルフ倶楽部(三重県)
▶ 起伏に富んだ設計と美しい杉林の景観が評価されています
こうした実績からも、梅ノ郷GCの設計の質の高さを感じ取ることができます。
群馬エリアでリーズナブルに本格ゴルフを楽しみたい方に、梅ノ郷ゴルフ倶楽部はとてもおすすめできる1コースです
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |
🔸 スコアカード・振り返り

スコア&ラウンド振り返り
今回は、見事な紅葉・黄葉の季節に梅ノ郷ゴルフ倶楽部をラウンドすることができました
天候にも恵まれ、風もなく、まさにベストコンディション。とても清々しい一日を過ごすことができました。
バックティからの挑戦
今回が初めてのバックティ(青ティ)からのラウンド。
距離はありましたが、コース・グリーンともにメンテナンスは抜群で、非常に気持ちよくプレーできました。
コースの印象
- OUTコース:まっすぐで広め、比較的開放感あり
- INコース:ドッグレッグが多く、ややタイトな印象
- フェアウェイ:広すぎず狭すぎず、ちょうど良いバランス
- バンカー:少なめでプレッシャー控えめ
- グリーン:大きめだが、ピンから遠いと3パットのリスク
成績とポイント
- 寄せワン:4回
- チップイン:1回
- 3パット:2回
グリーンの攻略がスコアメイクのカギとなりました。
特にピン位置に対してどこに乗せるかが非常に重要で、アプローチの正確さが問われます。
同伴メンバーのアドバイス
今回ご一緒したメンバーさんが、各ホールごとの狙い所を丁寧に教えてくれたおかげで、良いスコアで回ることができました。
やはりコース攻略には経験者の情報が何よりの武器ですね!
紅葉と好天に恵まれた最高の1日。梅ノ郷ゴルフ倶楽部の魅力を存分に感じるラウンドとなりました
やっぱりドライビングレンジが欲しいいなぁ
地元のゴルフ練習場で練習しないと閉鎖になるだろ
そういう事か、地域密着のゴルフ場