本ページはプロモーションが含まれています。
ホテルの様なゴージャスな大理石に囲まれた内装がバブルの象徴
\\こちらからどうぞ//
🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス

ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎 アクセスガイド
茨城県龍ケ崎市にある「ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎」は、都心からも比較的アクセスしやすい人気のゴルフ場です。アクセス方法や周辺情報をまとめました!
基本情報
- ゴルフ場名:ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎
- 住所:〒301-0857 茨城県龍ケ崎市泉町字原口1592-77
- TEL:0297-64-0110
車でのアクセス
- 圏央自動車道/牛久阿見IC より約7km(約8分)
電車+タクシーの場合
- JR常磐線・龍ケ崎市駅 よりタクシーで約15分(目安料金:約3,000円)
- JR常磐線・牛久駅 よりタクシーで約20分(目安料金:約3,500円)
※タクシー料金はあくまで目安となります。交通状況等により変動する可能性があります。
クラブバス
現在、クラブバスの送迎は行っておりませんので、タクシーまたは自家用車をご利用ください。
周辺グルメ情報
すぐ近くには、**評価の高い「ラーメンショップ牛久結束店」**があります。なんと、14時前でも行列ができるほどの人気店!
ラウンド前後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
🔸 営業時間・駐車場・EV充電機

エントランス対応
- お迎えあり
到着時にはスタッフの丁寧なお出迎えがあります。初めての方も安心して訪問できます
EV充電器について
- EV充電器の設置はありません
電気自動車でお越しの方は、事前に近隣の充電スポットをご確認ください。
オープン時間
- 朝6時15分にオープン
※ただし、トップスタートの時間により変更されることがあります。
早朝ラウンドをご予約の方は、スタート時間に合わせて余裕を持ってお出かけください。
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ




クラブハウス紹介|ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎
ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎のクラブハウスは、バブル期の名残を感じる贅沢な造りが魅力!その魅力をたっぷりご紹介します。
開場日
- 1990年9月8日オープン
PGMアプリ対応
- PGMアプリチェックイン機あり
- 自動チェックイン・自動精算機完備
スムーズな受付・精算が可能で、ストレスなくラウンドをスタートできます。
外観と内観のギャップがすごい!
外観は一見ごく普通の建物ですが、中に一歩入るとその印象は一変。
**「バブル期の高級ゴルフ場」**を象徴するような豪華な造りに圧倒されます!
内部の見どころ
- エントランス内部には大理石の壁と重厚な丸柱
- 複雑に絡み合う螺旋階段が目を引きます
- 壁一面が御影石のトイレはまるでホテルのような高級感
- クラブハウス内を彩る青い絨毯は、まるで宮殿のような雰囲気を演出
\\こちらからどうぞ//
🔸 ロッカールーム


ゆとりのある空間設計
ロッカーは対面型でとても広く、着替えや荷物の整理もスムーズ。
プレー前後の準備もゆったり快適に行えます。
こんな方におすすめ
- 混雑が気になる方
- ゆったり準備したい方
- 荷物が多めな方にも安心◎
🔸 トイレ・洗面所



壁一面に広がる御影石
- 壁一面に使用された御影石が高級感を演出。
- 細部の加工も非常に丁寧で、まるで高級ホテルのような仕上がりです。
ついつい見惚れてしまうような美しさ。
アメニティも充実
- ◼️ タオルあり
- ◼️ 歯ブラシあり
細かな気配りが感じられ、プレー前後に気持ちよく利用できます
🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)




練習施設レポート|ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎
ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎の練習環境について、実際に利用してみた感想を含めてご紹介します!
ドライビングレンジ(屋外練習場)
- 屋外のドライビングレンジはありません
シミュレーションゴルフ完備!
- 室内練習場あり!
- スタッフさんが使い方を丁寧に教えてくれるので初心者も安心♪
- 初めての室内練習でしたが、ゲーム感覚で楽しく練習できました!
- ショットデータも表示され、自分のスイング傾向が数値でわかるのが面白いです
実際の計測データ(体験談)
- ドライバーのヘッドスピード:38(遅くてビックリ)
- 7番アイアンのヘッドスピード:41(なぜか上回る…?)
※測定では曲がり幅は控えめに表示されている印象ですが、飛距離は体感と一致していました!
利用料金
- 24球:550円(税込)
- ブース貸(打ち放題)
1時間:1,650円(税込)/2時間:3,300円(税込)
※利用可能時間:10:00〜16:00
混雑時は他のプレーヤーへの配慮も忘れずに。次回はもっとじっくりデータを見ながら練習したいところです!
アプローチ&バンカー練習場もあり!
- ◼️ アプローチ練習場:あり
- ◼️ バンカー練習場:あり
ショートゲームの腕を磨くには最高の環境が整っています!
まとめ
ドライビングレンジはないものの、シミュレーションとアプローチ・バンカー練習が充実していて、しっかり調整できます。
数値で自分の課題を見つけるにはうってつけの環境。次回はもっと時間をとって挑戦したくなりました♪

🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン



GPSナビ搭載カート
- GPSナビゲーション付き(テクノクラフト社製)
各ホールの距離やレイアウトが見やすく、初めてのラウンドでも安心してプレー可能です。
カート乗り入れOK!(有料)
- フェアウェイ乗り入れ可(※別途料金あり)
疲れにくく、快適なプレーが可能になるのが嬉しいポイントですね。
リモコン機能は非対応
- ◼️ リモコン操作には対応していません
自分での運転が必要になります。
冬限定のあったかサービス
- 冬季はマスター室で「カイロ」を1つプレゼント!
朝の冷え込み対策にちょっと嬉しい気配りです♪
まとめ
GPSナビで安心のプレー&フェアウェイ乗り入れもOK!
リモコンはありませんが、カート周りの設備はしっかり整っており、冬にはカイロの心遣いもあってホスピタリティの高さを感じました。
快適な1日をサポートしてくれるカート環境、ぜひ体感してみてください!
\\こちらからどうぞ//
🔸 コース・グリーンスピード

OUTコース





INコース





レギュラーティー(White)
- コースレート:68.5
- 距離:5,933ヤード
- グリーンスピード:9.5フィート(速めの仕上がり)
コース攻略のポイント
- OUTコースは右側にOBが多め
- INコースは左側にOBが多め
ラウンド時のティーショットでは、左右のOBに要注意⚠️。プレーヤーのショット傾向に合わせた戦略が必要です。
※今回は前の組がスリーボールだったため、急ぎモードで写真を撮る余裕がありませんでした💦
設計者:加藤 俊輔氏について
日本を代表するゴルフコース設計家
加藤俊輔氏は、日本のゴルフ場設計界を牽引した名匠。バブル期を中心に70以上のゴルフコースを設計し、その多くが現在も名門コースとして高い評価を受けています。
代表作(ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎以外)
- JFE瀬戸内海ゴルフクラブ
- 伊豆ゴルフクラブ(現:伊豆ハイツゴルフクラブ)
- 太平洋クラブ御殿場コース
- 太平洋クラブ江南コース など
設計の特徴
- 自然(借景)を活かしたリンクススタイル
- 土地の風土に溶け込むようなデザイン
- 林間・丘陵の定型を打ち破る革新性
- イギリスのリンクスコースの“おもしろさ”を随所に再現
ポリシー:「自然から得たものは、自然に帰す」
自然との調和を重視しながらも、プレーしていて飽きない戦略性と美しさを兼ね備えた設計が魅力。加藤氏の手がけたコースは、一度プレーすれば忘れられない独自の個性があります。
まとめ
ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎も、加藤俊輔氏の思想と技術が詰まった名コースのひとつ。
戦略性と自然美が共存するコース設計は、何度ラウンドしても新たな発見があるはずです。
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
🔸 コース売店・自動販売機


売店は有人で安心!
- コース内の売店は有人対応
ちょっとした買い物や質問にも対応してくれるので安心です。
アルコールの販売あり!
- アルコール類の提供あり
休憩中に軽く一杯楽しみたい方にも嬉しいサービスです。
※飲酒後のプレーはマナーと安全を守って楽しみましょう!
🔸 レストラン・食事


開放感バツグンの大きな窓!
- レストランには大きな窓があり、コース全体がよく見渡せる設計。
- 自然の景色を眺めながらの食事は、まるでリゾート気分♪
晴れた日は特に最高の眺めです!
寒い日にぴったりの一杯
この日は少し肌寒かったので、迷わず**大好きな「担々麺」**をチョイス!
コクのあるスープとほどよい辛さで、身体も心もポカポカに。
とっても美味しくいただきました!
まとめ
景色・雰囲気・味、どれをとっても満足度の高いレストラン。
ラウンド後のひとときを、ぜひここでゆっくり過ごしてみてください
🔸 会員権・金額・年会費

会員権情報と経営の歴史|ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎
ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎の会員権や年会費、経営の変遷についてまとめました。ステータスの高い名門クラブとして知られる背景には、しっかりとした運営と歴史があります。
会員権情報(正会員)
- 総額販売価格:3,050,000円
- 年会費:110,000円(税込)
- メンバー数:正会員 615名(※日本ゴルフ同友会所属)
経営の歴史
旧経営会社の動き
かつてゴルフ場を運営していたのは、関東を中心に11ヵ所のゴルフ場を展開していた大手企業、エスティティ開発株式会社。
高級志向のゴルフクラブとして、当時からステータスの高い会員制クラブとして知られていました。
- 2002年10月18日:エスティティ開発は東京地方裁判所へ民事再生手続開始を申請。
現在の運営体制
その後、**パシフィックゴルフマネージメント株式会社(PGM)**がコースを所有し、
現在は PGMホールディングス株式会社が運営を担当しています。
まとめ
ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎は、バブル期の高級志向を色濃く残すクラブであり、
現在はPGMグループによる安定した運営体制のもと、格式と安心感のあるクラブライフが提供されています。
会員制クラブならではの特別な体験を求める方に、ぜひおすすめしたいゴルフ場です。
\\こちらからどうぞ//
🔸 最後に…(感想)

ゴルフクラブハウスの美しさに感動
ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎のクラブハウスは、お金に糸目をつけず高価な大理石をふんだんに使った贅沢な造り。
震災を経てもなお綺麗に保たれており、施工・メンテナンスの素晴らしさを強く感じました。
クラブハウスを見るだけでも、このコースが特別であることが伝わってきます。
グランPGM・プレースタイルについて
- グランPGMのセルフプレーはコスパ良し!
- ただし、キャディーさん付き(+¥4,400/1人)がおすすめ
距離感やラインのアドバイスで、スコアメイクにも大きく影響してくれます。
2025年ラストラウンドを振り返って
今年最後のラウンドは、芝が薄くて苦手な1月スタートから珍しく好調をキープ。
「これはいけるかも?」という期待を胸に1年を通して挑みましたが…
ベストスコア:東名厚木カントリー倶楽部
- OUT:44 IN:38 合計:82(レギュラーティ)
- ハーフ30台は何度か出たものの、両ハーフで30台がなかなか出ない…!
自己分析で見えた課題と強み
- ドライバー:飛距離は控えめだが、方向性は安定→このままでOK!
- ウッド:ライが良くないと使わない→来年は使用頻度UPが課題
- アイアン:絶好調。まったく問題なし
- アプローチ(20〜50ヤード):ここが不安定で一番の課題…
- パター:9〜9.5フィートは得意だが、芝目で乱れることも
- シャンク:出るとメンタルが崩壊(←最大の敵)
やっぱりグリーン周りが一番の課題でした!
来年への誓い
2026年はアプローチ練習を徹底強化!
そして、ベストスコア更新を必ず達成したいと思います
次こそ、両ハーフ30台をそろえて「70台」の壁を越えてみせます!
今年も終わりだね
最後のザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎は良いコースだったな、1年経つのは本当に早いね
2024年は合計52ラウンド 毎年2月・3月は仕事が忙しくてあまり行けないな
7月・8月も合わせて6ラウンド
今年の夏も本当に暑かったので回数減らしました、日差しが強くてね
来年の夏はナイターにしようかな
2025年は
目標60ラウンド行きたいなぁ
仕事しろ
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |
🔸 スコアカード・振り返り

設計者は太平洋クラブ江南コースと同じ!
今回プレーした「ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎」は、以前訪れた太平洋クラブ江南コースと同じく加藤俊輔氏の設計でした。
そのため、コース全体もどこか似た雰囲気の林間コースの印象を受けました。
正直、林間コースはどこも同じように見えてしまうところも…
コースの特徴とプレー感
- 距離はやや短めで、江南よりもフェアウェイが広め
- バンカーは一部埋められていて数は少なめに感じたものの、
砂が多く出やすいバンカーで一度入ると少し手強い印象でした。
グリーンとの相性が
この日のラウンドでは、ロングパットの距離感とグリーンの相性が良く、
33パットでラウンドをまとめられたのが大きな収穫でした!
今年最後のラウンドは上々!
これが2025年最後のラウンドでしたが、
締めくくりにふさわしい内容のゴルフができて、気持ちよく1年を終えることができました