本ページはプロモーションが含まれています。
今回は、2022年2月以来、3年ぶりのラウンドとなる「新君津ベルグリーンカントリー倶楽部」へ行ってきました。
当時は土曜日に別のゴルフ場を予約していたのですが、木曜日に雪が降り、予約先がまさかのクローズに。諦めきれず、必死に日曜日にオープンしているゴルフ場を探してたどり着いたのがここ、新君津ベルグリーンCCでした。
北面にはところどころ雪が残っていたものの、問題なくラウンドができる状態で、スタッフの皆さんが懸命に整備してくれたことを今でもよく覚えています。
他の近隣ゴルフ場が軒並みクローズのなか、ここだけが奇跡のオープン。そのときの感謝の気持ちがずっと残っていて、今回の再訪がとても楽しみでした。
さて、そんな思い出の地でのラウンドはどうだったのでしょうか?
続きは次の記事で詳しく紹介していきます!
\\こちらからどうぞ//
🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス

所在地・連絡先
- 住所:〒292-1161 千葉県君津市東猪原12番地
- 電話番号:0439-70-5130
車でのアクセス(おすすめ)
- 最寄りIC:館山自動車道「君津IC」から約10km(およそ15分)
- おすすめ理由:クラブバスの運行は無いため、車でのアクセスが最もスムーズです。
電車とタクシーの利用
- 最寄り駅:JR内房線「君津駅」
- タクシー移動時間:約30〜40分
- タクシー料金の目安:5,500円前後(※料金は変動の可能性あり)
ワンポイントアドバイス
ゴルフバッグなど荷物が多い方には、車でのアクセスが断然おすすめ。駅からの距離もあるため、電車+タクシーの組み合わせはやや不便かもしれません。
移動は車一択だな
レンタカーでもいいね
🔸 営業時間・駐車場・EV充電機

開場時間(季節別)
| 時期 | 開場時間 |
|---|---|
| 通常 | 6:00〜 |
| 夏季 | 6:00〜 |
| 冬季 | 6:30〜 |
朝早いラウンドを予定している方は、季節に応じて開場時間をご確認ください。
EV充電器
EV充電スタンド:4台完備 電気自動車での来場も安心!クラブハウス駐車場にて充電が可能です。
ゴルフ場の歴史と背景
新君津ベルグリーンカントリー倶楽部は、平成5年(1993年)に開発許可を取得し、千葉県君津市にある「香木原カントリークラブ(昭和62年開場)」の第2弾として計画されました。
平成14年6月に仮オープンし、アメリカンスタイルのパブリックゴルフ場としてスタート。クラブハウスはプレハブ風のシンプルな設計で、リーズナブルな料金設定が特徴的です。
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ



■ 楽天チェックイン対応
- 楽天GORA経由の予約で、受付をスムーズに。
- チェックインの待ち時間短縮に効果的。
■ 受付カウンター
- エントリーシートの記入が必要(特にビジター)。
- メンバー以外は、名前・連絡先などの記載を求められる場合があります。
■ 自動精算機あり
- ラウンド後は自動精算でストレスフリー。
- クレジットカードや交通系ICに対応している場合も多い。
\\こちらからどうぞ//
🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)
| 項目 | 平日プラン | 土日祝プラン(実際の利用) |
|---|---|---|
| プラン名 | [今コレ]2名~ 昼食付◆平日乗用セルフ◆GPSナビ搭載 | [今コレ]3名~◆昼食付◆土日祝セルフGPSナビ搭載 |
| 参加人数条件 | 2名以上(2サム保証あり) | 3名以上(2サム保証なし) |
| 乗用カート | 4・5人乗/セルフ | 同左 |
| キャディ | なし | なし |
| 昼食 | 昼食付き | 昼食付き(補助あり) |
| GPSナビ | 搭載 | 搭載 |
| ラウンド数保証 | なし | なし |
| 1名料金(税込) | 10,250円 | 18,830円 |
| うちゴルフ場利用税 | 350円 | 350円 |
| 2サム追加料金 | +2,200円/人 | +3,300円/人 |
| 備考 | 他の優待券との併用不可/リンクスコースの眺望が魅力 | 同左 |
実際にかかった費用(2025年10月/日曜日/1サム)
| 内訳 | 金額(税込) |
|---|---|
| ビジターパック | ¥18,480 |
| ゴルフ場利用税 | ¥350 |
| 合計 | ¥18,830 |
| その他費用 | 昼食補助外の飲食代・練習ボール代が別途発生の可能性あり |
ポイント解説
- 平日と比べて休日(土日祝)の料金は約8,500円ほど高め。
- 1サムラウンドでの追加料金が別途記載されていないが、休日の2サム追加が3,300円のため、1サムはビジターパックとして一律価格設定されている可能性があります。
- 土日祝は利用者が多いため、2サム保証がない点にも注意。
- GPSナビ搭載カートでセルフプレーも快適。
まとめ
「新君津ベルグリーンカントリー倶楽部」は、アクセスと景観に優れたリンクス風コースで、セルフ+昼食付きプランが基本スタイル。今回は**日曜・1サム・ビジターパックで18,830円(税込)**と、週末としてはまずまずのコスパ。
同様の条件でのラウンドを検討している方は、プラン名に「今コレ」表記があるものをチェックしておくと、コスパの良い最新プランを見逃さずに済みます。
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
🔸 ロッカールーム



ロッカールームは、広々としていて清潔感があり、とても快適に利用できました。ゆったりとした空間は、プレー前後の準備や着替えの際に気持ちよく過ごせるポイントのひとつです。
ただひとつ欲を言えば、ロッカーの幅がもう少し広ければ、ゴルフバッグや大きめの荷物の出し入れがさらにスムーズになると感じました。収納スペースに少し余裕があると、より使い勝手がよくなりそうです。
🔸 トイレ・洗面所



トイレは清潔感があり、快適に利用できる環境が整っています。
アメニティについては、歯ブラシの設置はありませんので、必要な方はご自身で持参されるのが安心です。
一方で、タオルは備え付けがあり、手洗いや顔を拭く際に便利に使えるのが嬉しいポイントでした。全体としてはシンプルながらも、気配りを感じる設備です。
室内でのスイング練習の時は鏡があると軸の確認、左右のブレなど確認しやすくヘッドアップが解消出来ます ので、この割れない鏡が意外に便利!軽いので持ち運びも出来て使い方はあなた次第で無限大 |
🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)











練習場情報
新君津ベルグリーンカントリー倶楽部には、数年前にリニューアルしており充実した練習場が完備されています。コースボールを使用しており、しっかりと実践を意識した練習が可能です。
練習場の基本情報
- 打席数:15打席
- 距離:280ヤード
- 使用球:コースボール
- 料金:1コイン(30球)400円(税込)
- 販売場所:マスター室にてコインを購入
練習場へは、専用カートで移動可能ですが、徒歩でも5分かからない距離です。ウォーミングアップを兼ねて歩いて行くのもおすすめです(※真夏は無理せずカート利用を)
アプローチ・バンカー練習エリアも完備!
通常の打席練習に加え、アプローチ練習やバンカー練習場も併設されており、ラウンド前の総合的な準備が可能です。
お得な練習専用プラン(事前予約制)
午前中からしっかり練習したい方へ(11:00〜利用可能)
- 【①】3コイン(90球)プラン:1,100円(税込)
- 【②】5コイン(150球)プラン:1,500円(税込)
さらに、ラウンドも楽しみたい方向けに、
【③】練習場&0.5Rプレープラン
- 平日:6,400円(税込)
- 土日祝:8,930円(税込)
内容:練習ボール120球 + 昼食 + ハーフラウンド付き
🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン


新君津ベルグリーンカントリー倶楽部では、4~5人乗りの乗用カートが導入されています。
カートの基本仕様
- リモコン操作:なし
手動での運転となりますので、同乗者とのコミュニケーションを取りながらの移動に最適です。 - GPSナビゲーション:あり
各ホールのレイアウトや距離がわかるGOLF SHOPER製のナビが搭載されており、初めてのコースでも安心してプレー可能です。
ナビはタッチパネル式で操作も簡単。カート内で現在地や残りヤード、グリーンの形状などをリアルタイムで確認できます。
\\こちらからどうぞ//
🔸 コース・グリーンスピード
OUTコース

開幕ティーショットはフェアウェイキープ!
ナイススタートも、2打目以降が伸びずボギー。

230Y地点は広く左狙いが正解◎
落ち着いてパーキープ。

惜しくもバンカー顎に埋まり…
痛恨のトリプルボギー。9番アイアンで50cm届かず

5WでFWキープも、2打目ダフリ…
寄せワンでパーセーブに成功!

フェアウェイをしっかり捉えるも…
スコアはボギー。ショット内容は悪くなし。

本日3度目のフェアウェイキープ!
寄せが冴えてパーキープ。

8番アイアンが冴える!
手前からベストポジションへ寄せてパー

今日のハイライト⁉️寄せワン連発!
4連続寄せワンで締め、バンカー手前に落ちるもナイスセーブ
INコース

後半スタートは力みの引っ掛けから…
ボギー発進。次ホールに期待

狙い通り右サイドから攻める!
2パットでナイスパー

フェアウェイ広々!3オン成功
ここもパーキープで気分上向き

9番アイアンは薄めの当たりも…
アプローチでカバーしてパー

ティーショットは会心の一打!
グリーン手前から寄せきれずボギー

フェアウェイキープ → ピンそば1m!
まさかのパットミスでパー止まり…今日一番の反省

安定のティーショットでFWキープ
内容の良いパー

ピンそば3mにつけるも…
惜しくもパット外しパー、カップオーバーの内容には満足

4連続パー締め!
後半は38回、手応えのある前半フィニッシュ
18ホール・1グリーン構成
- ホール数: 18ホール
- グリーン: 1グリーン
- レギュラーティ(白): 6,155ヤード
- グリーンスピード(体感): 8.0~8.5フィート
南向き斜面に広がる設計で、ゆったりとした丘陵地形を活かした開放感あるコースが特徴。フェアウェイがセパレートされているため、全体的に視界が開けており、爽快感を得られるコース設計となっています。
コース戦略のポイント
フェアウェイキープがカギ
左右に小高い丘があるホールでは、その間に打ち込んでしまうと難易度が急上昇。傾斜地からのショットを強いられるため、フェアウェイキープ率がスコアメイクに直結します。
隣ホールへの打ち込み注意
視界が開けている分、木やネットなどの障害物が少なく、隣ホールとの境界が曖昧な部分も。プレー時は方向性に注意し、打ち込み・打ち込まれリスクに十分注意しましょう。
アウトコースとインコースの違い
| コース | 特徴 |
|---|---|
| アウトコース | 距離がやや短く、フェアウェイも広めで、リズムよくラウンド可能 |
| インコース | 戦略性が求められるホールが多く、落とし所やクラブ選択が重要 |
全体的にフェアウェイにはうねりがあり、ショットの正確性と戦略が求められる設計です。さらに、グリーンも丁寧に手入れされており、パッティングの技術も問われます。
暑さ対策にも注意
晴天時は日陰が少ないため、夏場のラウンドでは日傘や帽子、ドリンクの携帯は必須です。特に猛暑日は体調管理にも配慮したいところです。
🔸 コース売店・自動販売機





新君津ベルグリーンカントリー倶楽部の売店は【無人】で運営されており、【自動販売機のみ】の設置となっています。
利用可能な支払い方法は【現金のみ】ですので、事前に小銭や現金のご準備をおすすめします。キャッシュレス決済や電子マネーなどには対応していない点は注意が必要です。
ラウンド前や休憩時に水分補給や軽食を取りたい場合には、自販機の位置を確認しておくと安心です。
🔸 レストラン・食事




レストランの満足度は高め!口コミでも人気の食事メニュー
新君津ベルグリーンカントリー倶楽部のレストランは、種類が豊富で追加料金なしの料理が多いのが特徴です。
そのため、コストパフォーマンスが非常に高く、口コミでも高評価を獲得しています。
特に人気なのがこちら👇
口コミでも高評価!あっつあつの「レバニラ炒め」
実際にいただいた「レバニラ炒め」は、まさに**町中華のような本格的な味わい**! しっかりとした味付けで、レバーの臭みもなく、**ボリュームも満点**でした
「ゴルフ場のランチは期待していなかったけど、ここは別格だった」という声が出るのも納得です。
🔸 会員権・金額・年会費
会員権について
このゴルフ場はパブリックコースとして運営されており、
「正会員権の販売はなし(入会金・年会費制もなし)」という形です。
つまり、一般のゴルファーが予約してプレーできる形式であり、会員制クラブのような会員権所有による利用枠確保の仕組みはありません。
「ジュニア BELL CLUB」制度について
概要
このゴルフ場では会員制度ではないものの、若年層向けの**「ジュニア BELL CLUB」という登録制度が存在しています。
このクラブを利用すると、ジュニア(年齢証明要)とその保護者が優待プレー枠**で利用できるようです。
たとえば、Jr1名につき大人1名での同伴プレー可としており、料金の優遇などがあるとの案内があります。
特典・利用条件(公式情報より)
- ジュニアプレー可:年齢証明書の提示が必要
- 大人と同伴プレーが条件:Jr1名に対して大人1名必要
- 料金優遇あり:例えば「料金:¥3,300~/Jr」の設定も記載されています
- 予約及び詳細はゴルフ場公式にてご確認ください。
注意事項
- この制度は「会員権」ではなく、あくまで登録会員の枠であり、正会員制度とは別物です。
- 特典内容や利用条件は変更される可能性があるため、最新情報をお問い合わせをおすすめします。
まとめ
新君津ベルグリーンカントリー倶楽部は、会員権を販売しないパブリック形式のゴルフ場です。
ただし、若年ゴルファー支援のため「ジュニア BELL CLUB」という登録制度があり、ジュニアと保護者のペアで優待プレーが可能になっています。
ゴルフ初心者・ジュニアの参加を検討するご家族にも、利用しやすい制度と言えるでしょう。
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |
🔸 最後に…(感想)

千葉県の山の中に位置しながらも、木を伐採してリンクス風に設計されたこのゴルフ場は、海がないにもかかわらず視界が開けていて景観が抜群。日本ではあまり見られないパンパスグラスのブッシュ(草原)も点在していて、プレー中に“思わぬライ”を経験する場面があるのも、ここならではの面白さです。
距離はそれほど長くなくペナルティも少なめなので、スコアはまとまりやすい設計です。ただし、運悪くそのブッシュの中にボールが入ったり、無茶苦茶悪いライに止まってしまうと、一気にスコアが崩れることも。そこがこのコースの“クセ”であり、ゴルフ好きにはたまらない魅力でもあります。
アクセスはアクアライン経由の方や近隣にお住まいの方であればそれほど悪くありません。コストパフォーマンスも含めて、初心者さん・若いゴルファー・コンペでの利用に非常におすすめです。さらに、ジュニアBELL CLUBという登録制度もあり、ジュニア育成目的でも良い選択肢となっています。
ただ、都心からわざわざ訪れるゴルフ場としては、途中に多くの選択肢があるために「ここまで来る人は少ないかな」と感じるところも。平日の料金はリーズナブルですが、土日祝日は少し割高に感じるため、予約サイトでも平日の方が人気が高いようです。
初心者の方に特におすすめなのは「練習場+0.5ラウンド」のプラン(平日6,400円/土日祝8,930円)です。練習120球+昼食+0.5ラウンド付きといった試しやすい組み合わせで、コースと練習場の違いを実感できる良い機会だと思います。
個人的には、公式ホームページが少し見づらかったかな
お前が言うな
🔸 スコアカード・振り返り

スコアレポート
この日は周囲に木がほとんどない開けたコースで、見晴らしは抜群。その反面、強風が吹き荒れ、風の読みが重要なラウンドとなりました。
前半(INコース):38回
INスタート。序盤から好調をキープし、バーディーチャンスは2回ありましたが、惜しくも決めきれず。それでも安定したアプローチとパッティングで 38回、非常に満足のいく内容でした。
後半(OUTコース):41回
後半のOUTは3番ショートホールでトラブル発生。9番アイアンでのティーショットはピン手前50cm届かずバンカーへ。しかも顎下15cmの“ほぼ垂直”な位置に目玉となり、足場も悪く、3回目でようやく脱出。ここでの痛恨のトリプルボギーが響きました。
しかしその後は、アプローチとパターが冴えわたり、寄せワンが6回! ショートパットも少し強めに切り替えたことで決まり始め、終わってみれば 41回と健闘しました。
総合評価と振り返り
今回のラウンドでは、スコアもスイング内容も両方に満足できるという、自分の中ではかなり珍しい仕上がりでした。特に8月頃から少しずつ調子が上向いてきており、納得いくゴルフができる回数が増えていることを実感しています。
次回予告:カメリアヒルズカントリークラブへ
次のラウンドは約1年ぶりに訪れる「カメリアヒルズカントリークラブ」を予定しています。千葉県の名門コースで、女子プロトーナメント「アース・モンダミンカップ」の開催地としても知られる美しいコース。
ふかふかのフェアウェイの中を歩いてプレーできるのが魅力で、個人的にも大好きなコースです。次回も楽しみです!
みてねゴルフ 



