本ページはプロモーションが含まれています。
北海道らしさの広い緑が広がるフェアウェイを満喫してください
\\こちらからどうぞ//
🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス

お車でお越しの方へ
道央自動車道「北広島IC」から約10km以内とアクセス抜群!
札幌リージェントゴルフ倶楽部のクラブハウスを一度通過し、
そこからさらに車で約3分進むとトムソンコースに到着します
初めて行く方は、少し奥まっているので看板などを見落とさずに進みましょう
公共交通機関をご利用の場合
最寄り駅は**地下鉄東西線「大谷地駅」
市内からのアクセスも良く、地下鉄で行けるのは便利です
駅からタクシー利用の場合
「大谷地駅」からはタクシーで約20分
料金は4,000円弱が目安となります。
人数で乗り合えば意外とリーズナブルです
クラブバスの運行はなし
残念ながらクラブバスの運行はありません
そのため、公共交通機関+タクシーでのアクセスがおすすめです。
🔸 営業時間・駐車場・EV充電機


開場時間
通常は朝6:30〜オープン
夏の早朝ラウンドにもぴったり!早く着いても余裕をもって準備できますよ。
クラブハウス前までお出迎えサービス
駐車場からクラブハウス前までスタッフさんがお出迎えに来てくれます!
重たいバッグを持っている時や同伴者がいる時にとても助かるサービスです
ちょっとした北海道らしい“おもてなし”を感じました♪
EV充電器完備
電気自動車ユーザーには嬉しいEV充電器も完備されています
環境にも配慮された設備が整っているのは好印象です!
駐車場は広くて便利
駐車場は広々!しかもクラブハウスのすぐ近くに停められるので、
移動もスムーズでストレスなし
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ




楽天チェックイン対応!
楽天チェックインに対応しているので、受付がとっても楽ちん♪
スマホひとつでチェックインができるから、
受付の混雑を避けたい方やキャッシュレス派にもおすすめです
自動精算機でスピーディー会計
クラブハウス内には自動精算機が完備されており、チェックアウトもスムーズ!
並ばずにサクッと会計できるのは本当に便利です
操作もカンタンで迷うことはありませんでした
受付からお会計までの流れがスピーディーだと、
最後まで気持ちよくゴルフを終えられますね
札幌リージェントゴルフ倶楽部 トムソンコースは、
“スマートゴルフ”を叶えてくれる設備も充実していました
🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)
札幌リージェントゴルフ倶楽部 トムソンコース|平日・休日料金比較表(2025年9月)
項目 | 平日セルフプラン | [PM]土日祝セルフプラン |
---|---|---|
プラン名 | 平日セルフ★2B保証 | [PM]9月土日祝セルフ |
曜日 | 平日 | 土日祝(午後スタート) |
プレー形式 | セルフ・スループレー | セルフ・スループレー |
キャディ | なし | なし |
カート | 4・5人乗カート(ナビ付) | GPSナビ付カート(フェアウェイ乗入OK・10インチ画面) |
2サム保証 | あり | あり(割増なし) |
昼食 | なし | なし |
ロッカーフィ | 別途330円(税込) | 別途330円(税込) |
税抜料金 | 7,500円 | 10,700円 |
消費税 | 750円 | 1,070円 |
利用税 | 640円 | 640円 |
その他費用 | 50円 | 50円 |
総額(税込) | 8,940円(+ロッカーフィ別途) | 12,460円(+ロッカーフィ別途) |
特徴 | 平日限定・コスパ良好・2B保証付き | 土日祝午後限定・快適ナビ付・フェアウェイ乗入可 |
補足ポイント
- 平日プランは1万円以下でコスパ◎、2サムでも安心の保証付き。
- 土日祝プランは午後スタートでゆったり。フェアウェイ乗入れOK&大型GPSナビが魅力。
- 土日祝は**ロッカーフィ(330円)**が別途必要です。
\\こちらからどうぞ//
🔸 ロッカールーム

長くて使いやすい!中央にベンチあり
ロッカールームの中央には長くて広めのベンチが設置されており、
荷物を置いたり着替えたりする際にとても便利でした
ちょっと腰かけるのにも十分なスペースがあって、
ゆったりと準備ができるのが嬉しいポイントです♪
細やかな設備に気配りを感じるロッカールームも、
札幌リージェントゴルフ倶楽部 トムソンコースの魅力のひとつです

🔸 トイレ・洗面所


タオル完備で安心
洗面台には清潔なタオルがしっかり用意されていて、手洗いやリフレッシュに便利でした
使い捨てではなく、きちんと整備されたタオルがあるのは嬉しいポイントです!
歯ブラシの備え付けはなし
歯ブラシの用意はありませんでしたので、
ラウンド後に使いたい方はマイ歯ブラシを持参すると安心です
外から直接トイレにアクセス可能
そして何より便利だったのが…!
建物の外側から直接トイレに入れる造りになっている点
わざわざクラブハウス内を通らずに済むので、気軽に利用できますし、プレー中にも助かります!
🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)






練習場も充実!事前にチェックしておきたいポイント
札幌リージェントゴルフ倶楽部の練習環境はかなり本格的!ラウンド前のウォームアップや、ゆっくりとした練習にもぴったりの施設です。
ドライビングレンジは別施設!まずはここから
ドライビングレンジはクラブハウスとは別の場所にあります。
そのため、受付の前に寄るのが断然おすすめ!
打席のすぐ後ろに車を停められるので、クラブの出し入れもスムーズで便利です。
しかも、広くて長い練習場で、屋根付き打席も完備されています!
練習ボールの料金は?支払い方法で差が出ます
コインはフロントで購入。ホルダー精算も可能ですが、少し割高になるので要注意。
- ホルダー精算:30球 → 660円(ちょっと高め)
- 現金精算:80球 → 500円/12球 → 100円(断然お得!)
ちなみに、使われているのは本球(コースボール)なので打感もリアルで◎。
練習場のスペック
- 打席数:30打席
- 距 離:250ヤード
- 使用球:コースボール
アプローチ・バンカー・パターもすぐ近く!
アプローチ練習場・バンカー・パターエリアはクラブハウスのすぐそば。
本番さながらの練習ができるので、つい長居しちゃいそうです。
これから行く方は、ぜひこの練習施設も活用して、最高の一日をスタートさせてくださいね!
アプローチ・バンカー練習場は少し小さいので時間つぶしにどうぞ
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン


カートはエンジン式&フェアウェイ乗り入れOK!
使用されているのはヤマハ製のエンジンタイプカート。
電動カートではないので、しっかりパワフルに走ってくれます!
しかもフェアウェイ乗り入れOK!
天候やコース状況によって制限があることもありますが、乗り入れできる日はラクで嬉しいですね。
ただし、リモコン操作は非対応なので、都度カートの操作が必要です。
カート台数と種類
- 5人乗りカート(エンジン式):50台
→ グループでワイワイ楽しむセルフプレーにぴったり! - 2人乗りカート(乗用タイプ):30台
→ 少人数プレーやのんびりスタイルにおすすめ。
どちらもセルフプレー対応の仕様です。
🔸 コース・グリーンスピード



北海道らしさ満点!戦略性も景観も楽しめる林間コース
今回プレーしたのは、伝説のゴルファー「ピーター・トムソン」氏の名を冠し、セントアンドリュース・オールドコースをイメージして造られた林間コース。
北海道らしい自然と設計美が融合した、飽きのこないゴルフ場でした。
コーススペック
- レギュラーティ(白):6,295ヤード
- グリーンスピード:公式発表なし(感覚的には9フィート前後)
OUTコース:フラットでのびのび打てる!
OUTコースは全体的にフラットで広めの設計(※9番ホールを除く)。
ポットバンカーは少なめで、サイズも小さいですが、一度入ると出すだけになりがちなので、できるだけ避けたいところ。
初心者や飛ばし屋さんには特に気持ちよく回れるコースです。
INコース:ドッグレッグが多く、精度勝負!
INコースは一転して、ドッグレッグホールが多め。
バンカーは少なめですが、フェアウェイはOUTに比べて狭く、ショットの精度が求められます。
攻めすぎると罠にハマりやすく、OUTとはまったく違う戦略が必要に。
「どちらかが得意、どちらかが苦手」というプレーヤーも多そうで、まさに実力試される展開です。
景色も北海道ならでは!
コース内には白く塗ったような白樺の木が立ち並び、すすきが風に揺れ、さらには鹿の姿もチラホラ。
ただのゴルフではなく、“北海道を全身で感じるラウンド”ができました。
広大で自然豊か、それでいて戦略性もあるこのコース。
一度プレーしたら忘れられない魅力が詰まっていました。
北海道ゴルフ旅を計画している方には、ぜひ候補に入れてほしい一コースです!
🔸 会員権・金額・年会費
引用先 桜ゴルフ公式サイト




メンバーシップ情報(2024年9月時点)
2024年9月6日現在、
正会員数は2,550名、**年会費は33,000円(税込)**となっています。
注目すべきは、なんといってもこの価格!
54ホールを有するゴルフ場で、総額約64万円の会員権というのは、かなりお得感があります。
コース数・スケール・環境を考えると、コストパフォーマンスは抜群。
これから本格的にゴルフを楽しみたい方や、北海道でのホームコースを探している方にとっては、魅力的な選択肢になりそうです。
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |
🔸 最後に…(感想)
思い出深い一日|札幌リージェントゴルフ倶楽部 トムソンコース
今回プレーしたのは、札幌リージェントゴルフ倶楽部 トムソンコース。
設計はピーター・トムソン氏によるもので、1995年6月1日に開場した林間コースです。
バンカーはほぼポット型!戦略が試される
このコースの特徴のひとつがポットバンカーの多さ。
深いバンカーに入ってしまうと脱出が難しくなりますが、浅いバンカーであれば特に問題なく対応できる印象でした。
ショットの落としどころを意識したマネジメントが求められます。
クラブ名の変遷とゴルフの低迷期
実はこのコース、2015年4月1日に
「廣済堂札幌カントリークラブ」から現在の「札幌リージェントゴルフ倶楽部」へと名称変更されています。
ふと振り返れば、私がゴルフを始めたのは2013年。
まさに、ゴルフ人気が落ち込みつつあった“低迷期”だったんですね。
当時の私はそんな背景を知る由もなく、ただただ、お客様にすすめられて始めたのがきっかけでした。
ゴルフ初心者だったあの頃
今思えば、本当に何もわかっていなかったなぁとしみじみ。
それでも、ドライバーやアイアン、そしてあの伝説的なプロ「ジャンボ尾崎さん」の名前くらいは、なんとか知っていたレベルでした(笑)
あれから時が経ち、こうしてまた素敵なコースに出会えたことに感謝です。
ゴルフ歴12年分のラウンド記録を振り返ってみた【データ好きの備忘録】
実は私、ゴルフを始めた2013年の初ラウンドから、すべてのスコアを記録しています。
データが好きで、数字を並べては一喜一憂するタイプです(笑)
今回はその記録をまとめて、12年分の成長を振り返ってみました。
ラウンド数とアベレージの推移
年度 | ラウンド数 | アベレージスコア | ベストスコア・補足 |
---|---|---|---|
2013年 | 19R | 116.21 | 100切りできず、何もわからないまま必死でした |
2014年 | 18R | 99.61 | 3ラウンド目で初の88、感動! |
2015年 | 25R | 96.64 | ベストスコア86を更新 |
2016年 | 34R | 98.35 | スランプ気味…100前後で落ち込みの日々 |
2017年 | 36R | 94.44 | ベストスコア84に更新、少し自信回復 |
2018年 | 46R | 92.20 | ベスト80!100を叩かなくなってきた |
2019年 | 58R | 91.47 | 念願の70台、ベストスコア79達成! |
2020年 | 55R | 93.62 | コロナで自粛も、バックティー挑戦開始 |
2021年 | 67R | 92.68 | コロナ解放でラウンド最多、100叩くことも… |
2022年 | 50R | 91.40 | バックティーでもベスト80記録 |
2023年 | 43R | 90.19 | 通常ティーならアベレージ89.45! |
2024年 | 52R | 89.56 | 引き続き記録更新中! |
なぜこんなに記録を残しているのか?
理由はシンプルで、自分の成長が目に見えてわかるから。
調子が悪かった時期も、スコアが上がった時期も、振り返ることで気づきや学びがあるんです。
それに、数字で見えると励みにもなりますよね。
たとえば「今年は90切りを安定させる!」という目標も立てやすくなります。
これからゴルフを始める人へ
最初はとにかく「記録を残す」ことをオススメします。
スコアだけじゃなく、気温・使用ティー・コース名などをメモしておくと、あとで見返すのが本当に楽しいです!
「成長が数字でわかる」って、ちょっとワクワクしませんか?
次回はラウンドごとの分析や、スコア改善に役立った練習法なんかもご紹介しようと思っています!
旅ゴルフの楽しさ、さらに広がる!【北海道編】
ここ最近は、「泊まりゴルフ」や「旅行ゴルフ」が増えてきて、ゴルフがますます楽しくなっています。
リラックスしながらのラウンド、非日常の景色、そして地元グルメ。どれも最高のご褒美ですね!
最近は調子も上向きで、今年こそはベストスコアを更新できる気がしています。
ゴルフ知識も少しずつアップデート中
そういえば昔は、ゴルフ界のスター選手の名前すらあやふやでしたが…
今では松山英樹選手のプレーにも感動できるくらい、少しずつ知識も増えてきました(笑)
ラウンドだけでなく、観る楽しみも増えてきているのが嬉しいです。
最終日は“北海道らしく”締めくくり
旅の最終日は、午前中にラウンドしてからゆったりモード。
- クラブハウスのレストランで美味しい昼食
- お風呂でさっぱりリフレッシュ
- ゴルフバッグを発送し、レンタカーを返却
- 新千歳空港へ移動
空港では、お土産に六花亭のマルセイバターサンドを購入し、
締めに札幌飛燕のラーメン&ソフトクリームで北海道グルメを堪能!
テーマ「北海道らしく」、大成功!
今回は3日間とも天気に恵まれ、まさに「北海道らしく」を満喫できた旅でした。
広大な景色、美味しい食事、開放感あふれるゴルフコース。どれも心に残る思い出です。
次回はどこのコースにしようかな…と、もう次の旅が楽しみになっています!
