本ページはプロモーションが含まれています。
今までラウンドした中でもっとも池が一つもないゴルフ場
- アクセス 「道央自動車道/北広島ICより約9km」
- エントランスロビー 「お迎えあり・EV充電器なし」
- クラブハウス 「エントリーシートの記入」
- プレイフィ 「やや高い」
- ロッカールーム 「広く使いやすい」
- トイレ 「タオルあり・歯ブラシなし」
- 練習場 「練習場充実しています」
- カート 「リモコンあり・GPSナビゲーションあり」
- コース 「27ホール 2グリーン」
- 売店 「売店 有人 アルコールあり」
- レストラン 「 情報なし 」
- 会員権 「会員権総額260万 年会費 55000円」
- 最後に… 「池なし・バンカー少ない」
- スコア 「好調キープ」
アクセス

札幌国際カントリークラブ 島松コースへのアクセス情報
北海道・北広島市にある名門コース
札幌国際カントリークラブ 島松コースは、アクセスも比較的良好な人気のゴルフ場です。
■ 所在地
〒061-1265
北海道北広島市島松49-5
TEL:011-376-2221
■ 車でのアクセス
道央自動車道/北広島ICより約9km
■ タクシー利用の場合
- JR札幌駅前より約23km(約45分)
⇒ 約7,000円程度 - 新千歳空港より
⇒ 約7,000円程度 - JR北広島駅よりタクシーで約10分
⇒ 約2,000円程度
■ 電車を利用する場合
JR北広島駅からタクシーでアクセス可能です(約10分・2,000円)。
■ クラブバス
現在、クラブバスの運行はありません。
そのため、タクシーまたはレンタカーの利用がおすすめです。
エントランス・駐車場


札幌国際カントリークラブ 島松コースの施設情報・トピックス
■ 開場時間
通常 朝5:00~
早朝ラウンドにも対応しており、夏季シーズンには日の出とともにプレーを楽しめます。
■ お迎えサービスあり
事前予約制でお迎えサービスも実施中。
詳細はゴルフ場へお問い合わせください(TEL:011-376-2221)。
■ EV充電設備
EV(電気自動車)充電器の設置はありません。
お車でお越しの際は、近隣の充電スポットをご利用ください。
■ トーナメント情報
2025年には、**JLPGAツアー公式戦「HOKKAIDO meiji cup」**の開催が予定されています。
プロの戦いの舞台にもなる、戦略性の高い名門コースです!
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
クラブハウス・オープン時間



クラブハウス情報
札幌国際カントリークラブ 島松コースのクラブハウスは、落ち着いた雰囲気でスムーズな受付が可能です。
■ 受付について
到着後は、受付カウンターでエントリーシートの記入が必要です。
プレー前に少し時間の余裕を持っておくと安心です。
■ 楽天チェックイン
楽天チェックインには対応していません。
楽天GORAなどで予約した場合も、現地にて記入手続きが必要です。
■ 自動精算機
プレー後の精算は、自動精算機が設置されているのでスムーズに行えます。
プレイフィ(ゴルフ利用税)
プレー料金(2025年7月・日曜日)
札幌国際カントリークラブ 島松コースの7月・日曜日の基本プラン料金は以下の通りです。
■ 基本プラン内容
- キャディ付き
- 5人乗り乗用カート付き
- 食事なしプラン
プレー料金比較表(2025年7月時点)
項目 | 平日(火~金) | 日曜日 |
---|---|---|
プラン内容 | キャディ付き・5人乗りカート・食事なし | 同左 |
基本プレーフィー(税込) | ¥23,430 | ¥28,930 |
ゴルフ場利用税(税込) | ¥1,200 | ¥1,200 |
HGA協力金(税込) | ¥30 | ¥30 |
総額(税込) | ¥24,660 | ¥30,160 |
ワンポイント解説
ただし、コンペやプロ開催前などは平日でも混み合うため早めの予約が◎
平日と日曜の差額は5,500円(税込)
少しでもお得にプレーしたい方は、平日ラウンドがおすすめ!
ロッカー


ロッカールーム情報
札幌国際カントリークラブ 島松コースのロッカールームは、快適に使える設備が整っています。
■ ゆったり広々!使いやすさが魅力
ロッカーは広くて大きめの設計で、ゴルフバッグや着替えなどの収納もスムーズ。
奥行き・高さともに余裕があり、着替えの際もゆったりと使えるのが嬉しいポイントです。
トイレ・洗面所



トイレ・アメニティ情報
札幌国際カントリークラブ 島松コースのトイレは、清潔感があり快適に利用できます。
■ 設備について
- 歯ブラシの備え付けはありません。 必要な方は持参をおすすめします。
- タオルはトイレの後方に設置されており、プレー前後のリフレッシュに便利です。
練習場(ドライビングレンジ・アプローチ・バンカー)





練習場情報(ドライビングレンジ・アプローチエリア)
札幌国際カントリークラブ 島松コースでは、プレー前のウォーミングアップに最適な練習環境が整っています。
■ ドライビングレンジ(打ちっぱなし)
- 打席数:28打席
- 距離:250ヤード
- 料金:30球/¥275(税込)
- 使用球:本コース使用球(コースボール)
⚠️ 練習用コインはフロント(左側)で事前に受け取る必要ありです。プレー前に忘れずに立ち寄りましょう!
■ バンカー・アプローチ練習場
ドライビングレンジのさらに奥には、バンカー練習エリアとアプローチ練習グリーンも完備。
本番さながらの練習が可能で、ショートゲームの調整に最適です。
本気でスコアアップを目指す方にも嬉しい、充実の練習環境。
「練習だけでも来たくなる」と言われる理由がここにあります!

カート・GPSナビゲーション・リモコン



カート情報(札幌国際カントリークラブ 島松コース)
ラウンドを快適にサポートしてくれるカート設備も充実しています。
■ キャディ付きプレーの場合
- キャディさんは**電動手押しカート(1人乗り)**を使用して同伴します。
※プレーヤー自身は乗用カート利用。
■ 乗用カート
- 5人乗り乗用カートで移動もラクラク!
- リモコン操作可能で、セルフでもスムーズな進行が可能です。
- **GPSナビゲーション(テクノクラフト社製)**搭載で、距離や攻略情報もバッチリ確認できます。
静かで快適な走行と高機能ナビで、プレーに集中できる環境が整っています。
リモコン付きカートはセルフプレー派にも大好評です!
コース(グリーン)

Aコース

右にスライスもなんとか3オン2パット!ナイスパーで流れに乗る

島松Aコース最難関。フェアウェイから冷静に2オン2パットでナイスパー

フェアウェイキープも3オン2パットで惜しくもボギー

U5でチャレンジ!距離長めでもボギーならOK

狭いフェアウェイにしっかり置いて、寄せワン決めてパー
Bコース

狭いFWもピンチを回避!寄せワンで幸先よくパー

U5でグリーン届かず… 3オン2パットのダボ

谷越えティーショットでスライス、ボギーも切り替えたい

フェアウェイキープからナイスパー

FWキープしても…アプローチ決まらずボギー

左に曲げるもリカバリー成功!寄せワンパーで気持ちいい

PWショット、バンカーだけは避けたかったのに…

フェアウェイキープから安定のパー

2打目で木がプレッシャーに。なんとかボギーで締め
コース紹介(札幌国際カントリークラブ 島松コース)
札幌国際カントリークラブ 島松コースは、A・B・Cの3コース/全27ホール構成のチャンピオンコース。
2グリーン制(本グリーン・サブグリーン)を採用しており、戦略的なレイアウトが魅力です。
■ コース構成と歴史
- A・Bコース:1963~1964年開場
- Cコース:1971年に増設
- 各コースともに9ホール構成 × 3コース(計27H)
- グリーンは本グリーンとサブグリーンの2グリーン制
※サブグリーンは非常に小さく、距離感が難しい点も特徴です。
■ 林間コースならではの美しさと難易度
コース全体は、白樺・ナラ・クリなどの深い天然林に囲まれた林間コースで構成。
ホールごとのセパレート感が高く、集中してプレーできます。
■ 各コースの特徴
- A・Bコース
適度なアップダウンと砲台グリーンが多く、ドッグレッグも豊富。
正確なショットと高い戦略性が求められ、上級者でも攻め応えのある設計です。
特にAコース6番ホールは、
「グリーンが浮いて見えるほどの造形」+「芝目が極端に流れる」ため、
**プロでもパーを拾うのが難しい“最大の難関ホール”**とされています。
- Cコース
比較的フラットでグリーンも広く、初心者や女性プレーヤーにもやさしいレイアウト。
とはいえ、油断するとスコアメイクが難しくなる絶妙なバランス設計です。
北海道らしい美しい自然に囲まれながら、技術とメンタルが試される名コース。
プレー後には、つい「また挑戦したい」と思わせる魅力があります。
売店・茶店


売店情報(札幌国際カントリークラブ 島松コース)
ラウンド中の小休憩や補給にぴったりな売店も完備されています。
■ 売店の特徴
- **スタッフ常駐(有人)**で安心して利用可能
- 小腹を満たせるおにぎりや軽食が置かれています
- 嬉しいことに、アルコール類も販売あり🍺(※飲酒後のプレーは節度を守って!)
ハーフの合間やプレー前後のリフレッシュに立ち寄るのに最適です。
気軽に立ち寄れるアットホームな雰囲気も魅力です!
レストラン

午後スルーのため使用していません
会員権・年会費

札幌国際カントリークラブ 島松コース|会員権情報(2025年7月現在)
北海道屈指の名門コース「札幌国際カントリークラブ 島松コース」の会員権に関する最新情報です。
トーナメント開催実績もあり、安定した人気を誇るゴルフクラブです。
■ 会員種別
正会員
■ 売買価格の目安
- 売値(希望最安値):200万円(2件)
- 買値(希望最高値):150万円(1件)
■ 購入総額の目安
約260.61万円(税込)
(内訳:売値200万円 + 名義書換料55.11万円 + 手数料5.5万円)
■ 年会費
55,000円(税込)
■ ゴルフ場の特徴
- 乗用カート利用可能
- キャディ付き/セルフ選択制
- アプローチ・バンカー練習場あり
- 林間&戦略型の27ホール構成(A・B・Cコース)
北海道で本格的なゴルフライフを始めたい方にはぴったりのクラブです。
会員権の流動性も高く、今がチャンスかもしれません。
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
最後に… まとめ

最後に|札幌国際カントリークラブ 島松コース 初ラウンドの感想
北海道ゴルフ3連戦の初日には、札幌国際カントリークラブ 島松コースを選びました。
その理由は、もちろん――
1ヶ月後にJLPGAツアー公式戦「HOKKAIDO meiji cup」が開催される舞台だからです!
「どんなコースでプロたちが戦うのか」
それを事前に体感しておきたかったのです。
■ アクセスが抜群に良い!
このコースは、新千歳空港と札幌市内のちょうど中間くらいに位置していて、とてもアクセスが良好。
プロ選手や大会スタッフの方々も、札幌市内に宿泊しながら美味しい北海道グルメを楽しめるロケーションだと思います。
■ コースの印象と状態
コースは完全に林でセパレートされた林間設計。
「千葉県の林間コースに雰囲気が似ているな」と感じましたが、
コースメンテナンスの良さはさすが北海道の名門コース。
フェアウェイもグリーンも気持ちよくラウンドできました!
ラフはまだ短く、普通に打てる状態でしたが、
おそらく来月のトーナメントに向けてこれから伸ばしていくのでしょう。
■ 気温とコンディション
東京よりは涼しい…と思いきや、この日の気温は約32℃!
直射日光はさすがに暑くて、日陰に入ると冷たい風がとても心地よかったです。
「木陰を探しながら進むラウンド」、まさに林間コースの良さを実感。
■ 女性や初心者にもおすすめ!
池は一つもなく、バンカーも少なめ。
距離はしっかりありますが、コースそのものはとても素直な設計なので、
女性ゴルファーや初心者にもおすすめの1コースです。
⛳️今回はプロの“直前チェックラウンド”のような気持ちでプレーしましたが、
次回は観戦者として、この地に戻ってくるのが今から楽しみです!(テレビ観戦ですが)
スコアカード

ラウンド総括|噛み合えばスコアもついてくる、気を抜けないコース
■ 距離・フェアウェイ・グリーン、全てに一筋縄ではいかない
このコース、距離は長めなのに、フェアウェイはそこまで広くなく、
さらにグリーンも小さいという、なかなかタフな設計。
パーオンを狙うには精度が求められ、
ティーショットとアイアンショットの両方が噛み合わないとスコアはまとまりません。
■ ハザードは少ないが気は抜けない
池やバンカーといったハザードはそれほど多くありませんが、
逆に言えば「逃げ場がない」。
ショットの精度で攻め切らないと、スコアはついてこない難しさがあります。
■ 好調のおかげで80台キープ
今回は調子が良く、ドライバーの曲がりも少なく安心して振れる場面が多かったおかげで、
なんとか80台をキープすることができました。
でもこれは“たまたま噛み合った”結果であって、
普段なら80台を出すのはかなり厳しいと思います。
■ バーディーチャンスもあったが…
チャンスは何度かありました。
バーディーパットを決めきれず、パーが多くなったのが少しもったいなかったかなと。
もう少し伸ばせる手応えはあっただけに、そこは次回の課題です。
■ 北海道ゴルフの“飛びすぎ現象”に戸惑う
北海道でプレーするたびに思うのが、
「なぜかボールがめっちゃ飛ぶ」現象。
空気が乾燥してるのか?気圧?気温?
理由は分かりませんが、とにかくいつもより番手が合わない。
「届かないだろう」と思って選んだクラブで、ピン奥まで飛んでしまうことも。
基本は“届かないクラブ”で十分。それでもオーバーするケースがあるのが北海道の不思議です。
普段と同じ感覚では通用しない、
でもそれが楽しくてクセになるのが北海道ゴルフ。
次はもっと上を狙えるように、今回のラウンドをしっかり活かしていきたいです!
明日は午後から北海道クラシック?
その予定だったのが、実は午前中に違う場所でラウンド入れたらしい
お前ら凄いな!
悪い意味のほうで
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |