国内屈指の高メンテナンス!太平洋クラブ御殿場コースを一度は体験すべき理由

本ページはプロモーションが含まれています。

結論!              

太平洋クラブ御殿場コースは、まさに“コースコンディションの理想形”
芝の密度、フェアウェイの均整、グリーンの転がり、どれを取っても国内トップクラスの仕上がりで、ゴルフそのものの楽しさと美しさを再認識させてくれる唯一無二のコースです。
富士山を背景にした壮麗な景観も相まって、プレーヤーの心に残るラウンド体験になること間違いなし。
ゴルファーなら一度は訪れておきたい、“日本ゴルフの聖地”のひとつと言えるでしょう

  \\こちらからどうぞ// 

目次

  1. 🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス
  2. アクセスガイド|太平洋クラブ御殿場コース(静岡県)
  3. 🔸 営業時間・駐車場・EV充電機
  4. 🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ
  5. 🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)
  6. 🔸 ロッカールーム
  7. 🔸 トイレ・洗面所
  8. 🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)
  9. 🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン
  10. 🔸 コース・グリーンスピード
  11. OUTコース
  12. INコース
  13. 🔸 コース売店・自動販売機
  14. 🔸 レストラン・食事
  15. 🔸 会員権・金額・年会費
  16. 🔸 最後に…(感想)
  17. 最後に|ラウンドを終えての感想とまとめ
  18. キャディーさんの対応
  19. 国際基準のトーナメントコース
  20. 総評
  21. 🔸 スコアカード・振り返り
  22. 次回はちばパブへ!
目次へ

🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス

GOOGLE EARTH
車・電車

アクセスガイド|太平洋クラブ御殿場コース(静岡県)

車でのアクセス

  • 東名高速道路 御殿場ICより 約9km(約20分)
  • 東名高速道路 駒門スマートICより 約6.1km(約11分)
    休日の帰り道は御殿場IC付近が渋滞することが多いため、スマートICの利用がおすすめです。
  • 中央高速・東富士五湖道路 須走ICより 約10km(約18分)

電車+タクシーでのアクセス

■ 小田急ふじさん号(新宿発)

  • 御殿場駅まで約1時間40分
  • 御殿場駅からゴルフ場まではタクシーで約20分

■ 東海道新幹線(東京発)

  • 三島駅まで約1時間
  • 三島駅からゴルフ場まではタクシーで約45分

クラブバスの送迎(要予約)

三島駅発着の送迎

  • 【行き】三島駅発 08:10 ⇒ ゴルフ場着 09:05
  • 【帰り】ゴルフ場発 16:45 ⇒ 三島駅着 18:10
     ※帰路は御殿場駅を経由して三島駅へ向かいます。

御殿場駅発着の送迎(別便)

  • 【行き】御殿場駅発 08:25 ⇒ ゴルフ場着 08:45
  • 【帰り】ゴルフ場発 16:45 ⇒ 御殿場駅着 17:10

クラブバスは事前予約制です。ご利用の際はフロントまたは予約センターまでご連絡ください。


所在地・連絡先

  • 住所:〒412-0048 静岡県御殿場市板妻941-1
  • 電話番号:0550-89-6222

🔸 営業時間・駐車場・EV充電機

エントランス・駐車場

エントランス・駐車場情報

ゴルフ場のエントランスに入ると、すぐに広々とした駐車場が完備されています。

1台あたりの駐車スペースも余裕があり、大型車でも安心して停められます。

※EV(電気自動車)用の充電設備は設置されていませんのでご注意ください。


初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️‍♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます!


🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ

ロビー・チェックイン

■ 受付・チェックイン

クラブハウスに入ると、まず受付カウンターでエントリーシートの記入があります。
※楽天チェックインには対応していないため、事前に準備しておくとスムーズです。

受付を終えたあとは、自動精算機が設置されており、スピーディーに会計を済ませることができます。


■ お土産コーナーあり

クラブハウス内にはお土産コーナーも併設されており、地元ならではのアイテムや、プレーの記念になるグッズが並んでいます。ラウンド後のお買い物にも便利です。


■ 歴史ある名門コース

太平洋クラブ御殿場コースは、1972年(昭和47年)4月26日開場
設計を手がけたのは名匠・加藤俊輔氏
戦略性と美しさを兼ね備えたレイアウトは、現在でも多くのゴルファーに愛されています。

  \\こちらからどうぞ// 


🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)

引用元 太平洋クラブ公式サイト
プレイフィ

■ 基本料金(ビジター同伴ゲスト)今回3サム

  • プレーフィー:¥34,632(税込)

■ 必須費用

項目金額
ジュニア育成協力費¥50(税込)
ゴルフ場利用税¥1,200(税込)
ゴルフ振興基金¥50(税込)

▶ 合計金額:¥35,932(税込)


■ その他の費用

  • 練習場コイン:¥550(税込)/1枚
  • 飲食費:別途(レストラン利用時に個別精算)

※飲食代はプランに含まれておらず、当日の利用内容により変動します。


自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。


🔸 ロッカールーム

ロッカールーム

ロッカー設備について

クラブハウス内のロッカールームには、ワイドタイプのロッカーも用意されており、荷物の出し入れはしやすく、使い勝手は良好です。

しかしながら、ロッカー中央に鞄を置く台腰かけスペースがないため、着替えや荷物整理の際にやや不便に感じました。


■ 靴の履き替え時の注意点

靴の履き替えや靴紐を締める際に、腰をかけられる椅子があると便利ですが、ロッカーの対面スペースが狭めなため、設置が難しそうな構造でした。


🔸 トイレ・洗面所

トイレ・洗面所

トイレ設備について

クラブハウス内のトイレには、タオルの備え付けありで清潔感が保たれており、快適に利用できます。

ただし、歯ブラシの用意はありませんので、必要な方は持参すると安心です。

こんなに高級なゴルフ場で歯ブラシが置いてないのはどうかな~

しょうがないよ、SDGs(エス・ディー・ジーズ)の取り組みだから

だったら、バイオマス歯ブラシにして欲しいな

そうだね、バイオマス歯ブラシなら1本20円くらいで買えるからね


🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)

練習場

■ ドライビングレンジ(打ちっぱなし)

  • 打席数:20打席
  • 距離:250ヤード以上の広さを確保
  • 練習コインの購入方法:マスター室にて氏名を記入し、コインを受け取ります。

広々としたドライビングレンジで、ドライバーの調整も安心して行えます。


■ アプローチ・バンカー練習場

実戦さながらのアプローチ練習ができるエリアがあり、バンカーショットの確認も可能。ラウンド前の最終調整にも最適です。


■ 練習グリーン

  • 練習グリーンは3カ所設置
    それぞれ芝質や傾斜が異なるため、多様なパッティング練習が可能です。

🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン

カート

■ カート設備

カートにはテクノクラフト社製の最新ナビゲーションシステムが搭載されており、コース情報の確認や距離計測がスムーズに行えます。

さらに、ドライブレコーダー録画中の機能も数日前から追加されたようで、プレー中の安全性が向上しています。


■ キャディーさんの対応

今回担当されたベテランキャディーさんは、まだ慣れていない様子でした。
そのため、いつも通りの「カートが目印の木を越えたら300ヤード」などといった距離の目安は、過去のキャディーさんと同様に、カート位置と手元の情報を見比べながら確認されていたようです。

熟練キャディーさんが丁寧に距離を測ってくれる姿勢は好印象でした


🔸 コース・グリーンスピード

OUTコース

INコース

コース

コース概要と見どころ

太平洋クラブ御殿場コースは、全18ホール・1グリーン制のチャンピオンコースです。

  • レギュラーティー距離:6,539ヤード
  • OBは少なめですが、その分フェアウェイがタフで、距離の長さと多くのバンカー配置により、高い戦略性が求められる難易度の高いコースです。

距離に自信のある中・上級者には特におすすめですが、正確なショットと冷静なマネジメントがスコアメイクの鍵となります。


絶景スポット:5番ホール

5番ホールは、ティーグラウンドに立った瞬間、富士山が真正面に大きく望める絶景ホールとして有名です。

晴れた日にはその壮大な眺めに圧倒され、プレー中であることを忘れてしまいそうになるほど。


名物ホール:17番ショート(Par3)

17番ホールは、池越えの美しい名物ショートホール

  • ティーグラウンドからは視界が開けており、水面越しに広がる景観と富士山のシルエットがプレーヤーの心に残ります。
  • 見た目の美しさとは裏腹に、池と風の読みが難しく、正確なショットが求められる名所です。

富士山見たかったなぁ

暑い時期は朝が1番みれてすぐに雲がかかってしまうとキャディさんが教えてくれました

秋の紅葉と雪がかかった富士山が1番綺麗みたい


🔸 コース売店・自動販売機

自動販売機

クラブハウス内には有人の売店が設置されており、飲み物や軽食などを購入することができます。

また、アルコール類の取り扱いもあり、ラウンド前後にリラックスタイムを楽しむことも可能です。


🔸 レストラン・食事

レストラン

レストランと絶景スポットの印象

ラウンド後、クラブハウスから見える18番ホールの景色がとにかく印象的でした。

美しく整備されたフェアウェイを、18番ホールと同じ目線で眺められる臨場感は格別。まるでコースに立っているかのような錯覚を覚えるほどで、記憶にしっかり残る景観でした。


■ メニューに迷う!魅力的なランチ

レストランでの昼食も大満足。

鉄板牛ステーキ(¥3,500/税込)」にしようか、「牛カツ膳」にしようか本気で迷いましたが……
正直、全部食べてみたくなるほど魅力的なメニューばかり

しかも、メニューの写真の撮り方が上手くて、どれも美味しそうに見えるんですよね。
あれは反則級のビジュアルです…(笑)

太平洋クラブ公式サイト

🔸 会員権・金額・年会費

会員権

太平洋クラブの会員権情報

太平洋クラブは、全国18の直営コースに加え、海外の提携クラブや銀座の専用サロン「太平洋クラブ銀座」など、多彩な特典とステータス感あふれる会員制度が魅力です。


■ 正会員の概要

項目内容
会員種類正会員(個人・法人)
会員数約19,000名(全国)
入会金8,800,000円(税込)
年会費72,600円(税込)

■ プレーフィー(御殿場コース)

区分プレーフィー
メンバー(キャディ付き)13,350円(税込)
同伴ゲスト(ビジター)35,050円(税込)

※価格はシーズンや曜日により変動する場合があります。詳細は公式サイトをご確認ください。


■ メンバー特典の一例

  • 全国の太平洋クラブ18コースを優待価格で利用可能
  • 銀座の専用ラウンジ「太平洋クラブ銀座」が利用可能
  • 海外提携クラブ(ハワイ・アジア・欧州など)での優待プレー

もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。   STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。   ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング!   エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力!   耐久性も抜群で、長く使えて経済的!   3タイプの硬度(65・55・45)から選べる!   バックラインの有無も選択可能!


🔸 最後に…(感想)

最後に…

最後に|ラウンドを終えての感想とまとめ

気候・雰囲気・お客様層

都内では37℃を超える猛暑日でも、御殿場では5℃ほど低い気温。それでも日向で風がないとやはり暑さを感じましたが、木陰に入ると風が心地よく、高原ならではの快適さを実感できました。

朝のドライビングレンジからは、曇のかかった富士山が幻想的に見えましたが、スタート時には完全に隠れてしまい残念…。

平日の来場者は、練習場での会話などから察するにほとんどがメンバーさんで、40代後半〜60代前半が中心。リタイア後の方よりも、現役世代のゴルファーが多い印象でした。


ドレスコードと服装の雰囲気

名門コースということでジャケットを着用して訪れましたが、実際にはゴルフウェアで来場される方も多く、半ズボンやカジュアルスタイルも見受けられました

初訪問の方はドレスコードを確認しておくと安心ですが、あまり堅苦しすぎる必要はなさそうです。


秋のおすすめ情報(キャディーさん談)

キャディーさんによると、秋は紅葉と雪化粧の富士山が同時に楽しめるベストシーズンとのこと。景観重視の方には、ぜひ秋の訪問をおすすめしたいです。


コース設計・プレー環境の魅力

  • コースメンテナンス・グリーンの状態・バンカーの砂質は文句なしのハイレベル。
  • コースは広々としているように見えて、フェアウェイはややタイトでラフも深く、難易度は高め。
  • 特にティショットは、狙いたい場所にバンカーが的確に配置されており、ミスの許容範囲が狭い設計です。

コストと満足度のバランス

プレーフィーは平日でも約36,000円と高額ではありますが、それに見合ったホスピタリティ・コース管理・施設の充実度が提供されており、非常に満足度の高いラウンドとなりました。

ビジターとして一度体験できたこと自体が貴重で、しっかり話のネタにもなりました。

もちろん、メンバーになって四季を通して楽しめる方々が羨ましい限りです。


キャディーさんの対応

キャディーさんは距離測定こそアナログ方式でしたが、実際の精度は高く、安心感がありました。
特に富士山を基準にしたグリーンの読みは見事で、
芝目の強弱を的確にアドバイスしていただき、非常に頼りになる存在でした。


ティーマークとコースレート一覧

ティーエリアは全6種類。全て同じ色のマークで設置されており、レギュラーティーだけ小さな目印が設置されています。
キャディーさんがいない場合、ティーの位置が分かりにくい点は注意が必要です。

ティー名ヤード数コースレート
トーナメントティ7,327Y74.2
バックティ  6,902Y72.4
レギュラーティ 6,539Y70.7
ミドルティ  6,194Y69.2
フロントティ 5,794Y67.4
レディースティ5,305Y65.3

国際基準のトーナメントコース

  • 太平洋クラブ御殿場コースは、住友VISA太平洋マスターズなど名だたる大会の舞台。
  • 2018年に大改修が実施され、ティーショットの基準距離を「280ヤード」とし、世界基準にアップデート
  • 設計監修にはリース・ジョーンズ氏と松山英樹プロが参加し、バンカーやグリーンを中心に最新仕様へと生まれ変わりました。

総評

伝統と最新の融合。
そして、景観・コース設計・サービスの三拍子が揃った、まさに日本を代表する名門コース

ビジターでも一度は訪れる価値があります。
「一生の記憶に残るラウンド」を求める方に、心からおすすめしたいゴルフ場です。


🔸 スコアカード・振り返り

スコア

スコア&ラウンド振り返り

今回は**バックティ(6,902ヤード)**からのチャレンジ。プレッシャーのかかるホールも多く、難易度の高いラウンドでしたが、なんとか100を切ることができて一安心です。


■ ティーショットはのびのび打てたけど…

フェアウェイバンカーまで届かないこともあり、ティーショットはのびのび振ることができました。ドライバーは100点の出来!

ですが、グリーン周りにはバンカーがしっかりと配置されていて、ショートゲームでの緊張感が高いコース設計でした。


■ バンカー地獄とアイアンの不調

今回の課題はアイアン。トップして転がった先がバンカー…という場面がなんと5回もあり、しかも砂が少ないバンカーだと判断に迷ってなかなか脱出できず…。このあたり、今後の大きな反省点です。


■ パターも不調気味…

1メートルのパットをことごとく外してしまい、パット数は37回。3パットの悔しさが何度も残る展開でした。


■ 嬉しかったロングショット成功!

そんな中でも嬉しかったのは、残り200ヤードを5Wで2回グリーンオンできたことと、190ヤードをユーティリティでピタリと乗せられたこと。

いままでグリーンに乗せても奥まで転がってこぼれることが多かったのに、今回はしっかり止まってくれて、「お?ウッドに自信持っていいかも」と感じた瞬間でした。


■ 全体を通して思うこと

「何かがうまくいけば、何かが崩れる」
「すべてがかみ合う日は、年に1回あるかないか」

…まさにそんなラウンドでした(笑)

でも、バックティからこの距離を回って100を超えなかったことは自信になりました。暑さにも負けず、やりきった感あります!


次回はちばパブへ!

次回は大好きな「ちばパブ」にお邪魔する予定です。
チャーシューと餃子をお土産に買って帰ろうかな、なんて考えるのもゴルフ旅の楽しみですね。