大洗ゴルフ倶楽部(茨城県)はこんな人におすすめ!歴史ある茨城の名コースを体験レポート

本ページはプロモーションが含まれています。

井上誠一が最初に設計、松の木がハザードになり難易度高く、初心者さんよりも上級者にお勧めのゴルフ場

  \\こちらからどうぞ// 

目次

  1. 井上誠一が最初に設計、松の木がハザードになり難易度高く、初心者さんよりも上級者にお勧めのゴルフ場
  2. 🔸 アクセス・クラブバス
  3. 🔸 エントランス・駐車場・EV充電
  4. 🔸 クラブハウス・受け付け・ショップ
  5. 🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)
  6. 🔸 ロッカールーム
  7. 🔸 トイレ・洗面所
  8. 🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)
  9. 🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン
  10. 🔸 コース・グリーンスピード
  11. OUTコース
  12. INコース
  13. 🔸 コース売店・自動販売機
  14. 🔸 レストラン・食事
  15. 🔸 会員権・金額・年会費
  16. 🔸 最後に…(感想)
  17. 🔸 スコアカード・振り返り
目次へ

🔸 アクセス・クラブバス

GOOGLE EARTH
車・電車

アクセス情報(大洗ゴルフ倶楽部)


 所在地・連絡先

〒311-1301
茨城県東茨城郡大洗町磯浜8231-1
📞 TEL:029-266-1234


 お車でお越しの場合

  • 北関東自動車道/水戸大洗IC より 約6km(約10分)
  • 常磐自動車道/水戸IC より 約24km(約30分)

いずれのICからもアクセスしやすく、都心からの遠征にもおすすめです


 電車をご利用の場合

  • 最寄り駅:JR常磐線「水戸駅」
  • 水戸駅からは タクシーで約20分(目安:約3,000円)
     ※タクシー料金は目安です。交通状況やルートにより異なります。

 クラブバスのご案内

  • 大洗駅からクラブバス運行あり(1日2便)
     ※運行スケジュールは事前にゴルフ場へお問い合わせください。

🔸 エントランス・駐車場・EV充電

エントランス・駐車場

 開場時間

大洗ゴルフ倶楽部は、通常朝6:30~オープンしています。
早朝スタートにも対応しており、夏場や遠方からの来場でも余裕をもってプレーできます。


 お迎えサービスあり

ゴルフ場による送迎サービス(お迎え)あり
アクセスに不安のある方にも嬉しいサービスです。詳細は事前にお問い合わせください。


 EV充電器について

敷地内には電気自動車(EV)用の充電設備は設置されていません
EVで来場予定の方は、近隣の充電スポットを事前にご確認の上ご来場ください。


🔸 クラブハウス・受け付け・ショップ

受付 想像以上にカジュアルでした
ショップ お土産も充実しています
ロビー・チェックイン

 受付・チェックインの流れ

大洗ゴルフ倶楽部では、受付カウンターにてエントリーシートの記入が必要です。
到着後はフロントで案内に従って、スムーズに記入を済ませましょう。

また、自動精算機も完備されており、プレー後の会計もスピーディーに行えます。


 宿泊施設について

クラブハウスに宿泊施設は併設されていません(※現地確認推奨)
宿泊をご希望の方は、周辺のホテルをご利用いただくか、事前にゴルフ場へお問い合わせください。
TEL:029-266-1234


 2025年開催のビッグトーナメント情報!

2025年9月11日から
ソニー日本女子プロゴルフ選手権大会」が、大洗ゴルフ倶楽部で開催予定です!

プロの熱い戦いを間近で観られる貴重なチャンス
観戦やプレー予約の混雑が予想されるため、訪問の計画はお早めに。


🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)

プレイフィ

平日ビジター料金(1名・昼食別)

平日にビジターとしてプレーする際の基本料金は以下の通りです。
※料金は税込表示、昼食代は含まれていません。

項目金額(税込)
グリーンフィ¥16,500
ゴルフ場利用税¥1,200
施設費¥2,860
ゴルファー保険¥50
緑化協力費¥50
ロッカーフィ¥150
キャディーフィ¥4,950

▶ 合計:¥22,900(税込)


その他にかかる費用

プレー代のほか、以下の費用は別途発生します。

  • 昼食代(メニューにより変動)
  • 飲み物代
  • 練習ボール代

※上記の金額はあくまで目安であり、季節・予約方法・キャンペーン等によって変動する場合があります。
事前にゴルフ場へご確認いただくことをおすすめします

  \\こちらからどうぞ// 


🔸 ロッカールーム

ロッカールーム

 ロッカー設備のご案内

大洗ゴルフ倶楽部では、メンバー用とビジター用でロッカーが異なります

  • メンバー用ロッカー
     ➡ 小さめのサイズで、鉄製のシンプルなロッカーです。
  • ビジター用ロッカー
     ➡ ゆったりとした大きめサイズで、木製かつ新しいデザイン 絨毯も青で綺麗でした
     荷物が多くても安心して利用できます。

ちょっとした違いですが、初めて訪れる方にとっては嬉しいポイントですね!


初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️‍♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます!


🔸 トイレ・洗面所

洗面カウンター 間隔が近い
トイレ・洗面所

 アメニティと施設の清潔感

大洗ゴルフ倶楽部のロッカールームや浴場には、タオル・歯ブラシが完備されています
手ぶらで訪れても、基本的なアメニティは揃っていて安心です。

施設自体はやや年季を感じさせるものの、非常に清潔に保たれており快適に利用できます

細やかな清掃が行き届いていて、気持ちよく過ごせる環境が整っているのは嬉しいポイントですね。


🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)

こちらでホルダーNO記入してボールもらってください (コースボール)
バンカー・アプローチ練習場 海沿いの10番スタート付近にあります
練習場

 練習施設のご案内

大洗ゴルフ倶楽部には、プロ競技にも対応できる充実した練習環境が整っています。

  • ドライビングレンジ(15打席)
  • アプローチ練習場・バンカー練習エリア完備

**練習ボールは24球で330円(税込)**とリーズナブル。
ウォーミングアップにも最適です!

練習場はINスタート(10番ホール)すぐ横に位置しており、アクセスもスムーズです。

本格的な調整が可能なので、プレー前にしっかりと体を慣らしておきたい方におすすめです。


🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン

カート

 カート情報(手押し式)

大洗ゴルフ倶楽部では、**手押しカート(電動式)**を使用しています。

  • 使用モデル:HITACHI フォーサム HIC-436(24V/3輪タイプ)BT式
     ➡ 安定感のある3輪仕様で、電動アシスト付きのため坂道も楽々移動できます。

GPSナビゲーション機能は搭載されていません。
ヤーデージやホール情報は、スコアカードや事前確認を活用しましょう。

静かな環境でのプレーが楽しめる手押し式は、歩きラウンド派にもぴったりです!


🔸 コース・グリーンスピード

OUTコース

造園屋さんは、管理する敷地が広いので、色々気にかけることが多くて大変そうです。
OUT9番ホールは390ヤードのミドルホール。
ティーショットは松の木の上、やや左交渉が理想です。
ただし優先には左向きがあり、ボールは自然と左へ転がっているので注意が必要です

INコース

澄んだ景色を期待していたけれど、空と海の境目がぼんやりとしていて、少し残念な気持ちに
グリーン手前のバンカー&松のダブルトラップ。
絶対に入れたくなかったのに、3打目で捕まってしまった…。
上の松の枝が気になり、無理せず安全な右側にレイアップ。冷静な判断が大切です
コース

 コース基本情報(大洗ゴルフ倶楽部)

大洗ゴルフ倶楽部は、風格あるフルキャディ・歩行スタイルの本格派コースです。

  • レギュラーティ(青ティ):6,710ヤード
  • コースレート:72.4(戦略性高め)
  • グリーンスピード:9.0フィート前後(季節や整備状況によって変動)

すべての組がキャディ付き&歩きラウンドスタイルとなっており、自然と一体になるゴルフ本来の魅力を感じられます。

また、コースは全18ホール・1グリーン仕様で、グリーンコンディションも均一に保たれています。

本格志向のプレーヤーにおすすめの、格式高いコースです。


 プロテストの舞台に残る“❤マーク”

2024年に行われたプロテストの際、大洗ゴルフ倶楽部のコースには、グリーンエッジまで残り100ヤード地点に“❤マーク”が設置されていました。

この特別なマークが、挑戦者たちにとってひとつの目印となり、緊張感の中に少しの温もりを添えていたのかもしれません。


 2024年プロテストトップ合格!寺岡沙弥香プロの快挙

そんな中、注目を集めたのが大阪府出身・身長153cmの寺岡沙弥香さん
小柄な体ながら、堂々たるプレーを見せ、トータルスコア-10で見事トップ合格!

「小さな体で、大きな夢をつかんだ」その姿は、多くのゴルファーに勇気と感動を与えてくれました。

これからの活躍にも期待が高まります!


  \\こちらからどうぞ// 

🔸 コース売店・自動販売機

缶ビールミニ缶250ml 250円
自動販売機

 売店情報

大洗ゴルフ倶楽部のコース売店にはスタッフが常駐しており、安心して利用できます。
さらに嬉しいのが、アルコール類の取り扱いもあり、ラウンド中のちょっとした楽しみにもぴったり!

料金設定もとても良心的で、ほとんどの商品が定価に近い価格で提供されています。
「ついでに何か買おうかな」と思える、気軽に立ち寄れる雰囲気が魅力です✨


   

🔸 レストラン・食事

天井が高く梁が立派なレストラン
レストラン

 レストラン情報&おすすめメニュー

大洗ゴルフ倶楽部のクラブハウスレストランは、リーズナブルな価格設定が魅力
ゴルフ場とは思えないほどお財布に優しいのに、味・ボリュームともに満足度の高いメニューが揃っています。

中でも人気なのが、クラブハウス自慢の一品――

 ビーフシチュー(おすすめ!)

濃厚なコクが広がるビーフシチューは、アツアツで心まで温まる絶品メニュー
お肉はとろけるほど柔らかく、しっかりと煮込まれた深い味わいが特徴です。
ボリュームもたっぷりで、プレー後の空腹も大満足間違いなし!

寒い季節やエネルギーをしっかり摂りたい時にぜひ味わってみてください


🔸 会員権・金額・年会費

引用元:住地ゴルフ

会員権

大洗ゴルフ倶楽部の会員権情報

大洗ゴルフ倶楽部は、格式の高さと美しいコース設計で人気のあるクラブ。
以下は、正会員(2024年時点)の参考情報です。

  • メンバー数:1,288名(正会員)
  • 会員権総額:約455.5万円
  • 年会費88,000円(税込)

※価格は市場や時期により変動する場合があります。詳細は専門業者へご確認ください。

引用元:住地ゴルフ

  • 大洗ゴルフ倶楽部の正会員権の購入総額の概算は、売値+名義書換料+入会預託金+手数料で約455万円、年会費は88,000円です.
  • ゴルフ会員権の売却手数料は、会員権代金の2%または275万円(税込)以下の場合は定額の5.5万円(税込)です.
  • プレー料金は、メンバーで10,430円(平日)、ビジターで25,080円です.


リアルな打感の「20mmラフ芝ゴルフマット」登場! サイズ感も◎で室内・屋外どっちもOK✨ アプローチ&アイアン練習にぴったり! 最初はスポンジボールを使用してください


自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。

🔸 最後に…(感想)

最後に…

大洗ゴルフ倶楽部 ― 名匠・井上誠一が出発した「松の森」の名コース

 

大洗ゴルフ倶楽部は、日本を代表するコース設計家・井上誠一氏が「設計専門家」として初めて正式に依頼された記念すべきゴルフ場です

松林を守ることが開発の大前提

このコースが造られた当時、地元では観光振興漁業との両立を強くやっていおり、
** 「松林を絶対に残すこと」 **がコース開発の絶対条件でした。

そのため、大洗ゴルフ倶楽部の風景には樹齢100年を超える巨松が1,000本以上、全体では2万5千本もの松が密集しています
松の警戒は非常に静かに、一歩間違えばすぐに林の中へ…と、自然に危険になっています。

 

海風に吹いて傾く松たち

コース内の松の多くは、太平洋から吹く風の影響で傾いており、どこか自然の力で強さを感じさせる独特の景観をつくり出しています。
フェアウェイやグリーンの整備が進んでいる周囲、周囲はほぼすべて松。
他の植栽はほとんどなく、「松だけの森でプレーしている」ような気分になります。

 

そして、何か聴き覚えがある流「あの音楽」

最後にちょっとしたお楽しみを。
キャディバッグを運ぶカートから、ドラゴンクエストのオープニング曲がメロディとして流れてきます!
名門の空気感の中で、突然テンションが上がってしまうのもまた一興。
遊び心と伝統が共存する、そんな魅力もこのコースならではです。

まとめ:風と松の物語を感じる、唯一無二のクラシックコース

自然との共存を大切にしながら、設計家・井上誠一の美学が詰まった大洗ゴルフクラブ。
風にそよぐ松の音を聞きながら、静かで深いラウンドをぜひ試してください。


🔸 スコアカード・振り返り

スコア

久しぶりの歩きラウンド

久しぶりの歩きラウンド
風は穏やかで陽射しも控えめと、まさにベストコンディションの中で気持ちよくプレーすることができました。


距離のある青ティとコースの難しさ

このコースは、レギュラーティ(青ティ)でも6,710ヤードと距離があり、要所には松が立ちはだかります。
さらに、飛び出したバンカーやハザードも多く、難易度はかなり高め


ラフが手強い!

この日のラフはしっかり伸びていて、場所によってはボールが見えないほどの深さ
ほんの少しフェアウェイを外すだけで、ラフからの脱出に苦戦しました。
フェアウェイキープが何よりも重要だと痛感。


グリーンの状態(エアレーション中)

グリーンはエアレーション中で、スピードはおよそ8フィート
下りでもボールが止まるほどのコンディションでしたが、コンパクションは高め
アプローチには繊細なタッチが求められました。


ドライバーとラウンド内容

ドライバーの調子自体は悪くなかったのですが、少しでも外すとすぐラフへ…。
特に松林に入れてしまうと、ラフに出すだけでも一苦労でした。


ラウンド結果と振り返り

今回はINスタート
前半は深いラフに苦しめられダボペースでの進行…。
後半のOUTではなんとか持ち直してボギーペースにまとめ、
なんとか100叩きの刑は回避できました




もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。   STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。   ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング!   エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力!   耐久性も抜群で、長く使えて経済的!   3タイプの硬度(65・55・45)から選べる!   バックラインの有無も選択可能!