本ページはプロモーションが含まれています。
成田空港からアクセスが良いので平日はインバウンドからの人気も高く各国から訪れています
\\こちらからどうぞ//
🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス

アコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ【QUEENコース】アクセスガイド
ゴルフ場所在地
〒270-1327
千葉県印西市大森7
車でのアクセス
- 東関東自動車道 / 千葉北IC より 約19km(約50分)
※朝の時間帯は混雑する可能性があるため、時間に余裕を持って出発を!
電車+タクシーでのアクセス
- 北総開発鉄道・千葉ニュータウン中央駅 下車
- 駅からタクシーで約10分
- 料金目安:約1,700円
- JR船橋駅からの場合
- 所要時間:約50分
- タクシー料金目安:約5,000円
※タクシー料金は目安となります。実際の料金とは異なる場合があります。
クラブバス(無料)
北総公団線・千葉ニュータウン中央駅 南口ロータリーより発車
ゴルフ場まで約4km(約10分)
クラブバス時刻表
平日
- 6:45/7:20/7:45/8:10/8:40/9:25
土日祝
- 6:45/7:20/7:50/8:20/8:45/9:10
本数も多く、駅から近くてとっても便利!
これも習志野カントリークラブの魅力の一つ
まとめ
アクセス手段が豊富で、クラブバスも充実している習志野カントリークラブ。
とくに電車+クラブバス利用は快適でおすすめです!
プレー前の移動もスムーズに、最高の一日をスタートさせましょう♪
🔸 営業時間・駐車場・EV充電機


習志野カントリークラブの開場時間・設備情報
ラウンド前に知っておきたい、季節ごとの開場時間と設備情報をまとめました
開場時間(季節ごと)
期間 | 開場時間 | フロント受付開始 |
---|---|---|
1月~2月・9月~12月 | AM6:00~ | AM6:30~ |
3月~4月 | AM5:45~ | AM6:00~ |
5月~8月 | AM5:30~ | AM5:45~ |
※季節によって若干異なりますのでご注意ください。
設備・サービス情報
- お迎えサービスあり(駅からのクラブバス利用も便利!)
- EV(電気自動車)充電器なし
- 駐車場はクラブハウス近くでアクセス良好!
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ




習志野カントリークラブの施設・歴史・こだわりポイント紹介
ラウンドだけでなく、施設も充実しているアコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ(QUEENコース)。ここでは、クラブ内の設備や歴史、ちょっとした豆知識までご紹介します!
自動チェックイン&精算機でスムーズに!
アコーディア・ゴルフカードまたは公式アプリを利用すれば、自動チェックイン・精算機が使えてとても便利!
混雑する時間帯でも待たずに手続きできます
ショップも充実!あの「ZOZO」グッズも
クラブハウス内のショップでは、ゴルフ用品からお土産までラインナップが豊富。
なんとZOZOのオリジナルグッズも販売されています!
ZOZO CHAMPIONSHIPの記念サインも!
クラブ内には、2019年のZOZO CHAMPIONSHIP 初開催時の選手サインが展示されています。
翌2020年はコロナ禍の影響でアメリカ・カリフォルニア州のシャーウッドカントリークラブでの開催となったため、日本初開催の記録として貴重な1枚です
習志野カントリークラブの歴史と再建
- 開場:1965年11月3日
- 1997年に旧経営母体「日東興業」が経営破綻
- 現在はアコーディア・ゴルフグループ傘下で運営され、見事に再建
伝統あるクラブが、新たな形で多くのゴルファーに親しまれています。
設計者・藤田欽哉氏の名設計
本コースの設計者である藤田欽哉氏は、日本を代表する名コースを数多く手がけています。
藤田欽哉氏が設計した他のコース:
- 霞ヶ関カンツリー倶楽部 東コース(埼玉県川越市)
- 千葉カントリークラブ 野田コース(千葉県野田市)
- 静岡カントリー 島田ゴルフコース(静岡県島田市)
- 紫雲ゴルフ倶楽部 加治川コース(新潟県新発田市)
設計の美しさと戦略性の高さは、多くのプレイヤーから支持されています。
まとめ
ただのゴルフ場ではなく、
歴史と革新、そして名設計が融合する特別なクラブ。
習志野カントリークラブでプレーするたびに、新しい発見があるかもしれません
\\こちらからどうぞ//
🔸 ロッカールーム


ロッカールーム情報
ロッカールームはやや狭めの造りで、ワイドロッカーではありません。
36ホールを有する大型ゴルフ場ということもあり、多少のコンパクトさは仕方ないかもしれませんね。
着替えなどは少し工夫しながら使うと快適です!
基本ゴルフウエアーにジャケットが多いよな
横着だから、なるべくコンパクトが一番
🔸 トイレ・洗面所


トイレ・洗面所の設備情報
習志野カントリークラブのトイレ・洗面所は、設備がしっかり整っていて快適に利用できます
設備ポイント
- タオル完備
- 歯ブラシあり
- トイレの数が多く、混雑しにくい
- 外部から直接アクセス可能なトイレもあり、動線が便利
プレー中でもスムーズに使える導線と清潔感のある環境は、とてもありがたいポイントですね
この導線考えた人は天才
以前、家の駐車場にトイレ付けようとしたが、奥さんと設計者さんに必要ないと断られた
🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)








練習場情報(ドライビングレンジ&アプローチ)
習志野カントリークラブでは、しっかりとした練習環境が整っています。
ラウンド前のウォーミングアップにもぴったりです!
利用方法
- マスター室でコイン購入制
- クラブハウス内を通り、駐車場側に練習場があります
ドライビングレンジ情報
- 打席数:16打席
- 距離:220ヤード
- 料金:30球 / 550円(税込)
※以前より値上がりしています
アプローチ&バンカー練習場も!
クラブハウス裏手から橋を渡った先に、アプローチ・バンカー練習場も完備!
本格的に調整したい方にもおすすめです。

🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン



カート情報
習志野カントリークラブのカートは以下の通りです
- ❌ リモコン操作:なし
- ✅ GPSナビゲーション搭載(スコア入力・距離表示など便利!)
- ❌ フェアウェイ乗り入れ不可
カートナビラインアップ | 株式会社テクノクラフト (tecraft.co.jp)
カート操作は手動運転式ですが、GPSナビ付きで快適&安心プレーが可能です。
フェアウェイへの乗り入れはできないため、カート道路からの移動を意識してプレーしましょう
\\こちらからどうぞ//
🔸 コース・グリーンスピード
クイーンコース


クイーンOUTコース

クイーンINコース






習志野カントリークラブ【クイーンコース】の特徴・難易度
習志野カントリークラブにはキングコース・クイーンコースの2コース(全36ホール)があり、どちらも個性的で戦略性の高い設計です。
ここでは、**クイーンコース(レギュラーティ)**を中心にご紹介します!
クイーンコース(白ティ)の基本情報
- コースレート:68.1
- 距離:6,029ヤード(レギュラーティ/白)
- Bグリーン使用時のグリーンスピード:約9.5フィート
難しさのポイント
- フェアウェイはやや狭め
- 両サイドの木々がハザードとして効いており、戦略性が必要
- ラフも深めで、入れてしまうとまずはフェアウェイへ戻す判断が求められる
キングコースとの違いは?
- キングコース
➡ 距離が長く、パワーや精度が求められるアスリート向けコース - クイーンコース
➡ 全体的にフラットな地形に池が巧みに配置されており、戦略重視のテクニカルコース
どちらのコースも、上級者の腕試しにぴったりなレイアウトです!
ゴルフ場全体のスケール感
- 敷地面積:約36.3万坪(36ホール)
- 高い木々によって各ホールがしっかりセパレートされており、隣ホールへの打ち込みリスクは少なめ
- コンパクトな土地に距離感ある36ホールを収めており、日本らしい緻密な設計が際立ちます
参考:
船橋カントリークラブ(18ホール)=敷地 約29.9万坪
➤ 習志野の36ホールは、限られた敷地の有効活用の好例です!
まとめ
クイーンコースは一見フラットですが、
池や木、ラフなど多彩なトラップが盛り込まれた“考えるゴルフ”の舞台。
ただ距離を出すだけではなく、コースマネジメント力が問われます。
キングコースとクイーンコースを組み合わせたPGMトーナメントコースタフな設定でラウンド出来き成田空港からアクセスが良いのがインバウンドのゴルファーから人気が高い理由だと思いました
ぜひ自分のゴルフスタイルに合わせて、キングとクイーン両方のコースを楽しんでみてください
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
🔸 コース売店・自動販売機




コース売店情報
習志野カントリークラブのコース売店についてまとめました
プレー中の休憩ポイントとして事前にチェックしておくと便利です!
自動販売機(平日利用時)
- ✅ 現金・バーコード決済 対応可(PayPayなど)
- ❌ カードホルダー(プリペイド)不可
- ❌ アルコールの販売なし
※平日は**無人営業(自動販売機のみ)**となります。
土日祝限定:有人売店オープン!
- スタッフ常駐の売店あり
- アルコールの販売あり
- その他ドリンクや軽食も購入可能です
曜日によって売店の営業形態が変わるため、初めて訪れる方は要チェックです!
🔸 レストラン・食事
レストラン情報
習志野カントリークラブのレストランは、ゴルフの合間やラウンド後のひとときにぴったり。
営業時間や対応メニューなど、利用前に知っておきたいポイントをまとめました。
営業時間(全日共通)
- 営業時間:7:30 ~ 16:00
- ラストオーダー:15:30
朝食利用から、プレー後の一杯までゆったりと楽しめます♪
⚠️ 注意点
- ❌ ヴィーガン対応メニューは現在提供しておりません
食事制限のある方は事前にご確認いただくのがおすすめです。
詳しくは 習志野カントリークラブ公式サイト みてね!
🔸 会員権・金額・年会費




習志野カントリークラブの会員権情報
ゴルフライフをもっと充実させたい方へ、習志野カントリークラブの会員制度についてご紹介します。
価格や年会費、注意点を事前にチェックしておきましょう!
正会員(全日プレー可)
- 総額:2,298,000円(税込)
- 年会費:88,000円(税込)
※会員権自体の価格は比較的リーズナブルですが、名義変更料や年会費がやや高めの印象です。
会員数(※2024年時点目安)
- 正会員(利用日:月〜日):3,900名
- 週日会員(利用日:月〜土):1,860名
※週日会員は日曜プレー不可。自身のライフスタイルに合った区分を選ぶのがポイントです!
🔸 最後に…(感想)


電車で行くゴルフ旅!2度目の習志野カントリークラブ【クイーンコース編】
今回は2度目の訪問となる習志野カントリークラブで、クイーンコースをラウンドさせていただきました
アクセス方法やプレー後の感想を中心にまとめていきます。
遅めスタート&電車+クラブバスでの移動
この日はスタート時間が遅めだったので、思い切ってキャディーバッグを事前に郵送し、電車&クラブバスでの移動を選択しました!
- 電車:品川駅から約60分
- クラブバス:千葉ニュータウン中央駅から本数も豊富
車の運転なしなので、帰りにお酒も飲めるのが嬉しいポイントです
車で行くとちょっと大変…?
習志野カントリークラブは
千葉北ICからやや距離があり、国道16号線の渋滞にも巻き込まれがち…。
さらに帰りの首都高の混雑も重なると、体力的にもかなりキツくなります。
なので、「ゆっくりスタート&電車移動」は寒い季節におすすめ!
帰りの電車、まさかの展開…
成田空港からのインバウンド観光客の影響で、
帰りの電車が混雑していて途中まで座れない展開に…!
「駅でごはん食べて寝て帰ろう」作戦はやや失敗でしたが(笑)、
それでも車の渋滞よりは断然ラクです
季節で変える移動スタイルがベスト!
- 冬のゴルフ:遅めスタート+電車移動(寒さ対策&お酒OK)
- 夏のゴルフ:早朝スタート+車移動(渋滞回避&体力重視)
この使い分け、かなりおすすめです!
コスパ比較:車 vs 電車+宅急便
- 車:ガソリン代・高速代・駐車場代(1人だと割高…)
- 電車+バッグ郵送:キャディーバッグ往復 約4,500円
自宅から千葉ニュータウン中央駅まで片道2時間かかりますが、
**1人でのゴルフなら電車移動の方がコスパ&気楽さで◎**です!
まとめ:2025年は「電車で行けるゴルフ場」を開拓したい!
今回の習志野カントリークラブのように、
駅近+クラブバス充実+電車アクセス良好なゴルフ場は貴重な存在。
これからのゴルフライフは、
「電車で行ける快適ゴルフ場」を中心に巡ってみたいと思います
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |
🔸 スコアカード・振り返り

スコア振り返り【クイーンコース・レギュラーティ】
昨年はキングコースのバックティから100超えが1回だけという成績でしたが、
今年は安定して100切りを継続したい!という思いから、今回はレギュラーティ(白)からのラウンドにしました。
ドライバーをゼクシオ6へ戻してみた
- 昔使っていた**ゼクシオ6(純正シャフト)**に戻したところ、
- 飛距離は若干落ちたものの、
- スイングが安定し、曲がりが少なくなった!
- 何より、安心して振れることで「落とす場所のイメージ」だけに集中でき、気持ちがとても楽に
クイーンコースの印象と落とし穴
- キングコースほどの距離はないものの、フラットで戦略性が問われるレイアウト
- 特に池とバンカーが巧みに配置されていて、正確なショットが必要!
今回は池はクリア!
でも…
- 2番&11番ホールのグリーン周りのバンカーで、どちらも3回目でようやく脱出…という去年の悪夢が再び
バンカーの悩み
- 苦手ではなく、むしろバンカーは好きな方
- ただ今回は
- 砂が少ない?
- 下地が固い?
- バウンスが跳ねてトップする?
- …など、原因が特定できずややモヤモヤが残る展開
結果は…
- 80台キープ!
- バーディーも1つ取れた!
ひとまず「OK!」なラウンド内容でした
次回はバンカー攻略をテーマにリベンジしたいと思います