東京湾フェリーでも行ける千葉県のコスパの良いゴルフ場はどこ?

本ページはプロモーションが含まれています。

目次

  1. 南総ヒルズカントリークラブ【PGM】(千葉県)
  2. 久里浜港発 ➡ 金谷港着 ➡ クラブバスでゴルフ場にも行けて休日でも渋滞なしで帰れる穴場のゴルフ場
  3.  
  4. 🔸 アクセス・クラブバス
  5. 🔸 エントランス・駐車場・EV充電
  6. 🔸 クラブハウス・受け付け・ショップ
  7. 🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)
  8. 🔸 ロッカールーム
  9. 🔸 トイレ・洗面所
  10. 🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)
  11. 🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン
  12. 🔸 コース・グリーンスピード
  13. 中コース
  14. 西コース
  15. 🔸 コース売店・自動販売機
  16. 🔸 レストラン・食事
  17. 🔸 会員権・金額・年会費
  18. 🔸 最後に…(感想)
  19. 🔸 スコアカード・振り返り
目次へ

南総ヒルズカントリークラブ【PGM】(千葉県)

久里浜港発 ➡ 金谷港着 ➡ クラブバスでゴルフ場にも行けて休日でも渋滞なしで帰れる穴場のゴルフ場

  \\こちらからどうぞ// 

  • アクセス             「館山自動車道【富津中央】 15km以内・東京湾フェリー
  • エントランスロビー        「お迎えあり・EV充電器なし」
  • クラブハウス           「PGMチェックイン・精算機あり」
  • プレイフィ            「【直前HOT 】 Vセルフプレー昼食付 祝日
  • ロッカールーム          「綺麗なロッカー」
  • トイレ              「タオルあり・歯ブラシなし」
  • 練習場              「ドライビングレンジあり アプローチなし」
  • カート              「リモコンあり・GPSナビあり」
  • コース              「27ホール 2グリーン」
  • 売店               「売店 無人 アルコールなし」
  • レストラン            「所狭しと賑わうレストラン」
  • 会員権              「総額52.7万円 年会費 38500円」
  • 最後に…             「可もなく不可もない」
  • スコア              「ショートでOB 5回」

   

 

🔸 アクセス・クラブバス

GOOGLE EARTH
車・電車

南総ヒルズカントリークラブ【PGM】アクセスガイド・東京湾フェリー

住所
〒299-1731 千葉県富津市田倉865-1
📞 0439-68-1131


車でのアクセス

館山自動車道「富津中央IC」から約15km(約20分)で到着します。
ICを降りた後は県道を進み、途中にはコンビニ(セブンイレブン)もあるので、飲み物や軽食の買い足しも可能です。

ただし、県道465号線を左折してからゴルフ場までは道幅が狭く、カーブも多いため運転には注意が必要です。
特に朝の時間帯は対向車とのすれ違いに気をつけて、ゆっくり進みましょう。

🌿 房総の自然を眺めながらのドライブは、ラウンド前の気分転換にもなります。


タクシー利用の場合

最寄り駅の JR内房線・上総湊駅 からタクシーで約10分(料金目安:2,000円前後)。


電車・クラブバスでのアクセス

上総湊駅からはクラブバスは出ていないため、タクシー利用が基本です。

一方で、神奈川方面からは「東京湾フェリー+クラブバス」の組み合わせが便利!
フェリー&クラブバス利用例はこちら👇

久里浜港発 ➡ 金谷港着 ➡ クラブバスでゴルフ場へ

  • 6:20 久里浜港 発
  • 7:00 金谷港 着
  • 7:35 クラブバス発(※前日12:00までの予約制)

このルートなら、渋滞に巻き込まれず快適にアクセスできます♪


ワンポイントメモ

南総ヒルズカントリークラブは少しアクセスに手間はかかりますが、その分プレー料金はリーズナブルでコスパの良さが魅力のゴルフ場です。房総の自然を楽しみながら、ゆったりゴルフを楽しみたい方にはぴったりの一日になるでしょう!


初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️‍♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます!


   

🔸 エントランス・駐車場・EV充電

駐車場 奥に行くと屋根付き止められます
エントランス・駐車場

開場時間

  • 通常期:6:00〜
  • 夏季:6:00〜
  • 冬季:6:30〜

朝イチからのプレーも可能なので、早朝スタートを狙うゴルファーにも嬉しい営業スタイルです。


駐車場・車寄せ

  • 屋根付き駐車スペース:一部あり
  • EV充電器:設置なし

エントランスに車を横付けすれば、スタッフが笑顔でお出迎え。重たいゴルフバッグもその場で丁寧に預かってくれるので、初めての来場でも安心感があります


お迎えサービスあり

到着時の対応が丁寧で、スムーズにクラブハウスへ移動できる点も、南総ヒルズカントリークラブの魅力のひとつです


   

🔸 クラブハウス・受け付け・ショップ

PGMアプリチェックイン・精算機
森永製菓のお菓子詰め合わせ
ロビー・チェックイン

スムーズなチェックイン

クラブハウスに入るとまず目に入るのは、白を基調とした美しい外観と、広々としたロビー。
中に進むと、PGMの自動チェックイン機・精算機が設置されており、手続きはとてもスムーズに行えます。

案内表示もわかりやすく、初めての方でも迷わず利用できる配慮がされている点が好印象です。


森永製菓の名残りも

館内には、かつて運営元だった「森永製菓」のお菓子が置かれており、昔の名残りを感じられる温かみあるサービスも魅力のひとつです。


宿泊施設あり

クラブハウス内または隣接地には宿泊施設も完備。遠方からのプレーヤーや、泊まりがけでゴルフを楽しみたい方にとっては嬉しいポイントです。


ゴルフ場の歴史と豆知識

南総ヒルズカントリークラブは、1977年5月14日に「エンゼルカントリークラブ」として開場しました。
設計は名匠・赤星弥次氏によるもので、房総の丘陵地を活かした起伏に富んだ全27ホールが展開されています。

このゴルフ場は、大手食品メーカーの森永製菓の創業80周年記念事業として開発されたという、ちょっとユニークな背景を持っています。


PGMグループへの移管

2017年7月3日より、運営はパシフィックゴルフマネジメント(PGM)グループに移管され、ゴルフ場名も現在の「南総ヒルズカントリークラブ」に改称されました。


⚠️ ゴルフ場名の“間違い注意”ポイント!

「南総ヒルズカントリークラブ」は千葉県富津市に位置していますが、近隣には下記のようなよく似た名称のゴルフ場があります。

  • 南総カントリークラブ(市原市)
  • ニュー南総ゴルフ倶楽部(市原市)

これらとは車で約30分ほど離れた場所にあるため、ご同伴の方には事前に正確な住所やナビ設定をしっかりお伝えください。
名前が似ているので、間違って向かってしまう方も多いようです⚠️


  

🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)

プレイフィ

【直前HOT】Vセルフプレー・昼食付き(祝日)

料金:10,300円(税込)/1名
👉 この価格で昼食付きはかなりお得!
混みやすい祝日でも、コスパ重視で楽しみたい方にはぴったりのプランです。


別途かかる費用一覧

内容金額(税込)
ゴルフ場利用税600円
ロッカーフィ330円
昼食の差額(※)実費
練習ボール代実費

※昼食は一部メニューに差額が発生しますので、メニュー選びの際にご確認ください。


トータル費用の目安

差額なしの昼食・練習ボールなしであれば、合計:11,230円(税込)程度で祝日のラウンドが可能です✨
この内容でこの価格は、かなりのコストパフォーマンス!

  \\こちらからどうぞ// 

   

🔸 ロッカールーム

ロッカールーム

南総ヒルズカントリークラブのロッカールームは、清潔感がありとても快適です。

広々としたスペースが確保されており、ゆったりと着替えができるのが嬉しいポイント。ロッカーひとつひとつも十分な収納力があり、荷物が多い日でも安心して利用できます

ただし、対面する通路幅はやや狭め。混雑時には少し譲り合いが必要かもしれませんが、それ以外は非常に使いやすい印象です。


全体としては、綺麗で快適なロッカールームという印象。設備面でもストレスなく利用できるので、ラウンド前後の準備も気持ちよく行えます


   

🔸 トイレ・洗面所

トイレ・洗面所

設備ポイント

  • タオル完備:汗を拭いたり手を洗ったあとなど、さっと使える清潔なタオルが常備されています。
  • 歯ブラシなし:備え付けはありませんので、必要な方は事前に持参しましょう。
  • 外への出入りも可能:トイレから直接屋外に出られる構造になっており、動線もスムーズです。

   

🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)

20ヤード SWはネットの上越してしまいます  柵の上に1匹猿がいました
練習場

練習場でのウォーミングアップ情報

ラウンド前には、併設された屋外のドライビングレンジでウォーミングアップが可能です。
ショットの感覚をしっかりと整えてからティーオフできるのは、スコアメイクにも嬉しいポイントですね。

練習場の基本情報

  • 距離:20ヤード
  • 打席数:9打席
  • 料金:1コイン(20球)=385円(税込)
  • コイン購入場所:マスター室にて販売中

👉 練習ボールはマスター室でコインを購入してからご利用ください。


補足情報

  • アプローチ練習場バンカー練習エリア現在クローズ中とのこと。
    本格的なアプローチ練習はできませんが、短距離で感触を掴むには十分な施設です。

 

20ヤードで1球19.25円は高いな

 

バレたか、そういうところで小銭稼がないと

 

まぁ、大きめの猿が見れたから良いか


自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。


   

🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン

カート

カートは電動カートでリモコン操作GPSナビ付き。コースレイアウトや残り距離が表示されるので、初めて回るホールでも迷わずプレーできます。初心者の方もGPSの案内に従って進めば安心してラウンド可能です

◼️  リモコンあり

◼️  GPSナビゲーションあり(テクノクラフト社)

  \\こちらからどうぞ// 


   

🔸 コース・グリーンスピード

グリーンAレッド グリーンコンディション不明

中コース

中コース1番 305Y短いストレートミドル 気持ちいいドライバー打ってます
グリーン傷んでますね
7番ホール付近から振り返ると、美しい房総の山並みが一望できます。思わず深呼吸したくなる爽快な景色です

西コース

西コース 1番 305Y短いミドル 右側広いので安心
コース

27ホール × 2グリーン制で一年中ベストコンディション

ポイントまとめ

  • 2グリーン制:Aグリーン(レッドフラッグ)/Bグリーン(ブルーフラッグ)
  • 季節やメンテ状況で使い分け → 年間を通じて良好な転がり
  • Aグリーンのほうがわずかに長い → ピン位置でクラブ選択が変わる楽しさ

2グリーンのメリット

  • 芝が傷みにくいのでスピードが安定
  • 天候不順や高温期でも良好なコンディションをキープ
  • AとBで微妙に距離が違うため、同じホールでも攻略ルートが変化

今日のローテーション(レギュラーティ・Aグリーン)

スタート順ヤーデージ
東 → 中6,021Y
中 → 西6,038Y
西 → 東5,733Y

ティーイングエリアが前寄りに設定されていて、全体的に短め♪


実際に感じたティー位置

  • ミドルホールは300Y前後が多く、
    「ドライバーで打つか、刻むか」迷う絶妙な距離感
  • 前めティーのおかげでパーオンが狙いやすい → スコアメイクのチャンス!
  • その一方でクラブ選択をミスると奥まで転がりOB…要注意⚠️

まとめ

2グリーン制のおかげで四季を通じて安定したグリーンコンディションが楽しめるのが最大の魅力。
今日はティーが前だったこともあり、初挑戦でもパーオンのチャンス多めで攻め甲斐がありました!

次回はBグリーン&バックティで腕試し予定
同じコースでも戦略がガラッと変わるのでリピーターにもおすすめです!

 

ミドルで300ヤード前後のホールってさ、
「選ばないよな〜でも万が一があるかも?」ってちょっと迷わない?笑

 

ドライバーで狙えるかもって思うと、なんか慎重になっちゃって
結果芯に当たらず200ヤードしか飛ばず進むモタつく時あるんだよね〜

 

待って上手く打てた試し無いからな


   

🔸 コース売店・自動販売機

自動販売機

茶店(コース売店)は無人スタイル

  • 店頭スタッフ 不在(セルフサービス)
  • ドリンク・軽食は 自動販売機のみ設置

支払い方法

  1. 現金(硬貨/紙幣)
  2. スコアホルダー決済(カートナビでまとめ精算)

「ちょっと飲み物を補給したい!」という時は小銭かスコアホルダーをお忘れなく。電子マネーやクレカには対応していないのでご注意を!


   

🔸 レストラン・食事

レストラン

天麩羅そばとミニトロネギ丼(写真取り忘れ)


   

🔸 会員権・金額・年会費

引用元 住地ゴルフ
引用元 住地ゴルフ
会員権

会員権情報(2025年時点)

項目内容
会員権価格総額 52.7万円
年会費38,500円(税込)
正会員数450名

💡 ポイントメモ

  • 総額に入会金+預託金すべて込み
  • 年会費は毎年1月請求(口座振替対応)
  • 定員450名に対してほぼ満員 ⇒ 流通数はやや少なめ

会員権の相場は変動するため、購入前に最新情報をチェックしましょう!


   

 

🔸 最後に…(感想)

最後に…

最後に|南総ヒルズカントリークラブの感想

〜のんびり派ゴルファー視点でレポート〜

6年ぶりに【南総ヒルズカントリークラブ】へ行ってきました!

一言でまとめると…

「可もなく不可もなく。でも、私は好きです」


谷越えショット多め!初心者にはちょっと手強い?

  • コースの随所に谷越えホールが点在
  • 距離は短めなのにスコアが伸びない…
  • メンタルにくるレイアウトで、地味に難しい!
    • ⇒ 慣れない初心者は要注意 (笑)

遠いけどコスパ良し!クラブバスも大人気

ポイント感想
アクセスアクアライン+フェリー+クラブバス
〈やや大変〉
料金そのぶん お手頃価格◎
混雑具合天気・季節が良い日は 大混雑

当日は フェリー & クラブバス利用者が20名以上!
遠征気分でワイワイ行くのも楽しいですが、繁忙期の混雑は覚悟しておきましょう⚠️


まとめ

  • 谷越えショットでスリル満点&攻略しがいアリ
  • アクセスは手間だけどコスパは高評価
  • 良い季節は予約&進行混雑に注意!

「遠くてもOK、景色とコスパ重視!」というゴルファーにはイチオシのコースです✨

 

これは口コミでもよく書かれていますね

 

混むのが気になる方は、以下のような選択が◎

◼️ キャディ付きのプレー

◼️ 雨の日を選択

◼️ コスパ悪めの空いてるコースに行く(笑)

 

ゴルフは「誰と回るか」も超大事!

私は、

「景色のいいコースでのんびり長く楽しめること」 が何より大事。

だから、イライラする人とはさり気なく2度一緒に行かない用にしていますね(笑)

価値観が合う人とラウンドできるのが一番の幸せ!

 

☀️ アーリーバードの失敗談も…

そういえば、 4サムでアーリーバードに挑戦したことがあったんですが、

周りは2サムだらけで、前は詰まるし後ろからはボリューム詰められるしで終始バタバタ…。

結果、 3時間半で回ったけど、

プレー後の第一声は「やぁ、疲れたね」って… 💧

これが一番つまらないラウンドでした。

それ以来、アーリーバードは封印されています。

2サムならアリかもしれないけど、 4人では周らないですね。

 

煩わしさや難しさはあるものの、

それも含めて南総ヒルズカントリークラブは“味”のあるコース。

ゴルフはスコアだけじゃなくて、

誰と・どこで・どう楽しむかが大事だな~と思った1日でした☺️


   

🔸 スコアカード・振り返り

スコア

今日のラウンドまとめ

まさかのショートホール地獄…😇

右スライスOB × 5発(全部同じミス!)

  • ミスったホール → 中2・中5・西13・西16
  • それ以外はまぁまぁ良い流れ

スコア&スタッツ

項目結果所感
OB5回(全部ショート)要メンタル強化
パット数36パット「入った!」→カップ縁でSTOP😭
アプローチパター打ちで60点次回は80点を目指す🔥

2グリーンなのにカップに嫌われまくり…
惜しいパットが続出でプチ反省タイム。


反省ポイント

  • ショートホール対策
    • 右サイドOB意識しすぎ → スイング縮こまり
    • 風・距離感をもっとシビアにチェック
  • パッティング
    • 下りラインのタッチが合わず3パット多発
    • 練習グリーンで傾斜対応の距離感をもっと確認
  • アプローチ精度
    • パター打ちだけに頼らず<br>ロフト付きで高さを出す練習も必要

次回に向けて

**「次こそリベンジ!」**

  • ショートホールは方向性重視で番手見直し
  • パット練習+アプローチ80点を目指す
  • 目標スコア:OB3以内・32パット切り!

おわりに

今回のラウンドは悔しさ半分、学び半分。
同じミスを繰り返さないように、次の練習メニューを組んで挑戦します


 


もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。   STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。   ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング!   エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力!   耐久性も抜群で、長く使えて経済的!   3タイプの硬度(65・55・45)から選べる!   バックラインの有無も選択可能!