森永高滝カントリー倶楽部(千葉県)

本ページはプロモーションが含まれています。

今までラウンドした中でもっともロッカーと脱衣所が一体化しているゴルフ場

  • アクセス              「市原鶴舞IC(圏央道)から約6km
  • エントランスロビー         「お迎えあり・EV充電器あり 」
  • クラブハウス            「開場時間:通常 6:30~
  • プレイフィ             「合計¥14.500‐(税込)
  • ロッカールーム           「広く使いやすいが」
  • トイレ               「タオルあり・歯ブラシあり」
  • 練習場               「アプローチ・バンカーあり」
  • カート               「リモコンなし・GPSナビゲーションあり」
  • コース               「18ホール 1グリーン 」
  • 売店                「売店 無人 アルコールなし」
  • レストラン             「全体的に良心的価格」
  • 会員権               「名義書換は停止中 年会費 220.000円」
  • 最後に…              「せかすキャディさん」
  • スコア               「まあ、よしとするか」

   

アクセス

車・電車

森永高滝カントリー倶楽部へのアクセス情報【完全ガイド】

千葉県市原市にある「森永高滝カントリー倶楽部」は、都心からのアクセスも良く、自然豊かなロケーションが魅力のゴルフ場です。ここでは、お車・電車それぞれのアクセス方法をご紹介します。


ゴルフ場所在地・連絡先

  • 住所:〒290-0528 千葉県市原市古敷谷1919
  • 電話番号:0436-96-1266

車でのアクセス

圏央道を利用すれば、首都圏からのアクセスもスムーズ。最寄りのICからゴルフ場までも近く、初めてでも迷いにくい立地です。

  • 市原鶴舞IC(圏央道)から約6km(約7分)
  • 木更津東IC(圏央道)から約15km(約18分)

駐車場も広々としており、ゆったりとした気分で到着できます。


電車+タクシーのアクセス

  • 最寄駅:JR内房線「五井駅」
  • タクシー利用時の目安
     所要時間 約40分/料金 約8,000円

電車派の方でもタクシーを使えば、快適にゴルフ場まで行くことができます。


クラブバスのご案内(土日祝限定)

森永高滝カントリー倶楽部では、JR内房線「五井駅」発着のクラブバスが用意されています。

  • 運行日:土日祝のみ
  • 所要時間:約45分
  • 完全予約制となりますので、プレー予約時にクラブバスの利用をお申し出ください。

※平日は運行していませんのでご注意ください。


まとめ

アクセス方法所要時間備考
車(市原鶴舞IC)約10分圏央道でスムーズ
車(木更津東IC)約18分房総方面からも便利
電車+タクシー約40分約8,000円/片道
クラブバス(土日祝)約45分要予約・無料

自然豊かな環境と上質なコースが魅力の「森永高滝カントリー倶楽部」。快適なアクセスで、週末ゴルフをぜひお楽しみください!


初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️‍♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます!


   

エントランス・駐車場

エントランス・駐車場

森永高滝カントリー倶楽部のエントランス情報と注目ポイント

千葉県市原市に位置する「森永高滝カントリー倶楽部」は、アクセスの良さと上質なサービスで、多くのゴルファーから支持される名門コース。ここでは、クラブのエントランスや開場時間、設備の情報をご紹介します。


エントランス&開場時間

  • 開場時間:通常 6:30~

朝早くからプレーが可能で、夏場やコンペ前の準備にも余裕が持てる嬉しいスケジュール。
ゴルファーを迎えるクラブスタッフの丁寧なお出迎えも高評価です。


EV充電器を完備

電気自動車をご利用の方にも安心のEV充電器を設置。環境に配慮した設備が整っているのも、現代的なゴルフ場としての魅力のひとつです。


トーナメント開催実績あり!

このゴルフ場は、**LPGAツアー「樋口久子 森永レディス 2014」**の開催コースとしても知られています。
女子プロたちが熱戦を繰り広げた舞台で、自分自身もその一員になった気分でプレーできる特別な空間です。


   

クラブハウス・オープン時間

ロビー・チェックイン

クラブハウス紹介|森永高滝カントリー倶楽部で快適チェックイン!

森永高滝カントリー倶楽部のクラブハウスは、上質で快適なゴルフライフをサポートしてくれる機能が充実しています。ここでは、チェックインからクラブの背景まで、知っておきたい情報をまとめました。


チェックインをスムーズにするには?

ゴルフ場到着後のチェックインも、森永高滝CCならストレスフリー。

  • 公式アプリの登録がおすすめ!
     事前にアプリを登録しておくことで、カウンター受付がスムーズになり、混雑時でも待ち時間が少なくて済みます。
  • 受付カウンターでのエントリーシート記入
     アプリ未登録でも、受付でシートに記入すれば問題なくエントリーできます。
  • 自動精算機あり
     チェックアウトもスピーディーに対応。現金・カードの精算もタッチパネルでスムーズ!

クラブの歴史と運営母体

森永高滝カントリー倶楽部は、歴史ある運営体制と堅実な背景を持つゴルフ場です。

  • 開場:1992年(平成4年)10月17日
  • 設立森永製菓株式会社の100%出資によって誕生した「森永高滝カントリー株式会社」が運営母体です。
  • 経営母体:現在も森永製菓グループの一員として安定運営されています。

名前の由来

ゴルフ場の名前は、
「森永」製菓の社名と、
**地名「高滝(たかたき)」**を組み合わせて名付けられました。

地域と企業の信頼関係が感じられる、親しみやすいネーミングです。


設計者は名匠・川田太三氏

コース設計を手掛けたのは、日本を代表する設計家・川田太三氏

  • 千葉県内では「成田ゴルフクラブ」なども設計しており、美しい景観と戦略性の高いレイアウトに定評があります。

川田氏による設計は、「何度でも挑戦したくなる」魅力に満ちており、プレイヤーの技術と感性を刺激します。


  

プレイフィ(ゴルフ利用税)

プレイフィ

【平日コンペ利用にもおすすめ】森永高滝カントリー倶楽部のフレイフィ料金まとめ

平日にゴルフコンペを検討中の方へ。
森永高滝カントリー倶楽部では、ビジター利用でもお得なコンペセットプランが用意されています。
ここでは、その料金内容や注意点をわかりやすくご紹介します。


プラン内容

  • 対象日:平日
  • 内容:キャディーなし・昼食付き・パーティー(1名分)込みのコンペプラン
  • 料金
     ➡️ コンペセット(ワンドリンク付き):13,750円(税込)
     ➡️ ゴルフ場利用税:750円(税込)

合計¥14.500‐(税込)


パーティーもセットでお得!

料金にはパーティー料理1名分とワンドリンクが含まれており、ラウンド後の打ち上げもスマートに。
仲間同士のコンペや会社の親睦ゴルフにもぴったりです。


別途料金にご注意

以下の料金はプランに含まれていないため、当日別途支払いが必要となります:

  • 練習ボール代
  • 試合差額分(スコア調整やオプション料金など)
  • パーティーでの追加飲み物代

※詳細はプレー予約時またはフロントでのご確認をおすすめします。


   

ロッカー

ロッカールーム

ロッカー事情|森永高滝カントリー倶楽部の設備は広々&ちょっとユニーク!?

森永高滝カントリー倶楽部のクラブハウス内ロッカーは、快適さと利便性を兼ね備えたこだわりの空間。
初めて訪れる方には、ちょっとした驚きがあるかもしれません…!


ゆったり設計の広々ロッカールーム

まず第一に、ロッカーはとても広くて快適。ゴルフバッグや荷物の出し入れもスムーズで、隣の方との距離も十分に確保されています。

  • ロッキーキーは暗証番号式
     カードや鍵を持ち歩かなくてもOK。操作も簡単で、初めての方でもすぐに使いこなせます。

ロッカー&浴室は“直行スタイル”

ちょっとユニークなのが、ロッカーから浴室までの動線。

このゴルフ場では、ロッカールームで洋服を脱いだ状態で、そのまま浴室に向かうスタイル
ロッカーと浴場が同じフロア・同じ動線にあるため、動きがスムーズ…ですが――


ラウンド帰りに“びっくり”体験も?

プレー後にロッカーへ戻ると、タイミングによっては…

ロッカールームに“裸の先輩方”がウロウロしてて、ちょっと驚いた(笑)

という声もちらほら。
慣れてしまえば快適なのですが、初見ではちょっとビックリするかもしれませんね!


   

トイレ・洗面所

トイレ・洗面所

トイレ設備も充実!森永高滝カントリー倶楽部の嬉しいサービス

ゴルフ場の設備で意外と気になるのが「トイレ環境」。
森永高滝カントリー倶楽部では、細やかな配慮が行き届いた快適なトイレ空間が用意されています。


タオル完備でいつでもさっぱり

洗面台にはフェイスタオルが常備されており、プレー前後の身だしなみチェックや、汗を拭いたい時にも大変便利です。


歯ブラシも用意されています

朝からのラウンドや、昼食後のリフレッシュにうれしい歯ブラシも完備
宿泊ゴルフや早朝スタートでも手ぶらで安心です。


   

練習場(ドライビングレンジ・アプローチ・バンカー)

練習場

森永高滝カントリー倶楽部|充実の練習施設でラウンド前もバッチリ!

森永高滝カントリー倶楽部では、プレー前のウォーミングアップにぴったりな練習施設がしっかり完備されています。
初心者から上級者まで満足できる設備が整っているので、ぜひ活用してスコアアップを狙いましょう!


ドライビングレンジ(練習場)

  • 打席数:30打席
  • 距離:最大280ヤード
  • 料金:30球/500円(税込)
  • 使用球:コースボール使用

広々としたレンジで思い切りフルショットが可能。
実際のラウンド感覚に近い練習ができるのが嬉しいポイントです。


そのほかの練習施設も充実!

  • バンカー練習場
  • アプローチエリア
  • ゴルフアカデミー
  • シミュレーター完備の屋内施設

一通りの練習ができるだけでなく、スイングチェックやレッスンも対応可能なアカデミー設備もあるため、スキルアップを目指す方にも最適です。


   

カート・GPSナビゲーション・リモコン

カート

カート情報|森永高滝カントリー倶楽部の快適プレースタイル

森永高滝カントリー倶楽部では、ストレスフリーなプレーを支えてくれるカート設備も充実しています。
最新のナビゲーション機能を搭載し、セルフプレーでも安心・快適です。


GPSナビ搭載!アイシグリーンシステム社のiGolf Shaper

カートには、GPSナビゲーション機能を搭載した「iGolf Shaper」を採用。
各ホールのレイアウトや残り距離が一目で確認でき、クラブ選びもスムーズに行えます。

  • グリーンまでの残距離表示
  • ハザード情報の確認
  • コンペ順位のリアルタイム表示(※対応時)など

プレー中の判断材料がしっかり揃うため、初心者から上級者まで安心してラウンドに集中できます。


リモコン操作は非対応

カートはリモコン操作非対応タイプです。
自走式のため、必要に応じてカートを操作しながらプレーするスタイルになります。

とはいえ、コースは比較的フラットで移動もスムーズ。
景色を楽しみながらの移動も、ゴルフの醍醐味のひとつです。


   

コース(グリーン)

OUTコース

INコース

コース

コース紹介|戦略性と遊び心が光る森永高滝カントリー倶楽部の18ホール

森永高滝カントリー倶楽部は、戦略性と景観美のバランスが取れた本格的な18ホール・1グリーン制のゴルフコース。
ラウンドの前に予習しておきたい方にも嬉しいコンテンツが揃っています!


レイアウトは「18ホール・1グリーン制」

各ホールがしっかり設計された、1グリーン仕様の18ホールコース
広々としたグリーンとコースマネジメントのしやすさが特徴で、リズム良くプレーを楽しめます。

  • レギュラーティ(白):6,153ヤード
     距離感も適度で、アベレージゴルファーにも挑みやすい設計です。

公式サイトのドローン映像が超便利!

森永高滝カントリー倶楽部の公式サイトでは、コースごとの攻略ポイントとドローン映像を公開中。
空撮によるレイアウト確認ができるので、初めてのラウンドでもしっかり予習が可能です。

  • 各ホールの落とし所や危険ポイントを事前にチェック
  • コースマネジメントの精度アップにも効果的!

「どんなコースか分からないから不安…」という方も、安心してラウンド当日を迎えられます。


遊び心のある設計ポイントも!

特に印象的なのが、9番グリーンと18番グリーンが繋がっている設計
ちょっとユニークなこの構造は、実際にプレーしてみると楽しく、会話も弾む面白さがあります。


自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。


   

売店・茶店

自動販売機

売店情報|営業日は要チェック!森永高滝カントリー倶楽部の売店事情

ゴルフ場でちょっとした買い物やお土産を楽しめる「売店」。
森永高滝カントリー倶楽部にもクラブハウス内に売店が設けられていますが、営業日は少し不定期となっています。


営業日・営業時間について

  • 売店の営業日は固定されておらず、営業時間も日によって異なる場合があります。
  • 公式サイトなどでも明確な定休日は案内されていませんので、気になる方はプレー前に確認がおすすめです。

セルフデー(月曜日)はクローズの場合あり

特に注意したいのが、セルフデー(月曜開催のセルフプレー日)
この日は、売店が営業していないケースが多く、クローズとなることがあるので要注意です。

実際に訪れた際も「本日はセルフデーのため売店はクローズ」との案内がありました。


   

レストラン

引用元  森永高滝カントリー倶楽部公式サイト
レストラン

レストラン情報|森永高滝カントリー倶楽部で楽しむ満足ランチ!

ラウンド中のひとときを彩る「お昼ごはん」。
森永高滝カントリー倶楽部のレストランでは、コース同様に満足度の高いランチタイムが待っています!


メニュー「トマトクリームパスタ」

中でもおすすめは、トマトクリームパスタ
ほどよい酸味とコクのあるクリームが絶妙に絡み合い、プレーの合間にぴったりの優しい味わいです。

「ゴルフ場のパスタってどうなの?」と侮るなかれ。見た目もおしゃれで、しっかり満足できる一品です。


うれしい価格設定&差額ほぼなし

レストランの魅力は味だけではありません。

  • ほとんどのメニューが“差額なし”で注文可能!
  • ゴルフ場にしては珍しく、良心的な価格設定が嬉しいポイント。

「好きなものを気軽に選べる」そんな安心感も、ゴルフ場選びの大事な要素ですよね。


   

会員権・年会費

会員権

会員権情報|森永高滝カントリー倶楽部のメンバーシップ概要

森永高滝カントリー倶楽部では、限られた会員数で運営されるプライベート感のあるメンバーシップ制を採用しています。
ここでは、会員制度の基本情報をわかりやすくご紹介します。


会員構成

  • 正会員数:200名(限定)
    少人数制を採用しており、混雑感の少ない快適なプレー環境が魅力。
    予約の取りやすさや、落ち着いた雰囲気を重視する方におすすめです。

年会費

  • 正会員 年会費:220,000円(税込)

適正な運営とコース管理を維持するための費用として、整備の行き届いたコース環境とサービスが提供されています。


名義書換は現在「停止中」

  • 名義書換料:現在、名義書換は停止中となっています。
    再開時期は未定のため、会員権の取得を検討している方は、クラブまたは会員権業者を通じて最新情報の確認が必要です。

   

最後に…  まとめ

最後に…

最後に|久しぶりの森永高滝カントリー倶楽部で感じたこと

今回はお客様のコンペにお招きいただき、久しぶりに森永高滝カントリー倶楽部をラウンドしてきました。
実はここ、私にとっては5年ぶり・6度目の訪問。全て**レギュラーティ(白)**からのプレーで、ベストスコアは87、平均スコアは92.67


コースは問題ないのですが、なぜ4年も行かなかったのか説明すると、 2回連続でせかされるキャディーがいたからなのです、(今もいるかはかはわかりませんが)

こちらはいつも通りにキャディーさんも含めて楽しくラウンド出来れば良いと思っていました。

印象としては仕事をテキパキこなし、手間無駄を省き1分でも速いクラブハウスに戻って、「今日は何分で半分回った」、よし、後半はもっと早くラウンドしてやるぞ!」 という感じが伝わる、

この後何か予定でもあるの?

早くまわると支配人さんから「今日もよくやったな、ナイスペースメーカーだ」とか褒められるの?

まあ、キャディーさんも毎日仕事に出て疲れて、今日は早く帰りたかったり、いちいちうるさいお客さんだったり、イライラする事もあるよね、と心に残るゴルフ場を後にしました

それから9ヶ月後に2人は違う同伴者さんと予約を取り

今度またまさかの同じキャディーさんが付き、

記憶力の悪い私が、すぐに顔を思い出すくらい前の記憶がよみがえりました。

それでも大丈夫、前回は疲れた、予定があってとりあえずでいたから、今回は楽しくラウンド出来ると思ったのもつかの間

今日も一日よろしくお願いします! と挨拶のあと、たぶん9ヶ月も前でメンバーも2人違うので覚えていないと思いました「キャディーさん私たちと初めてでしたか?」と探りをされましたが、「・・・」まさかの無視

やばい、ひょっとして覚えたか? 

とぼけてたのばれたか?

 

とちょっと焦り、よし次の質問だ!

「キャディーさんの地元もこの辺なんですか?」と今日は天気良いですね? くらい当たり障りのない会話をしたつもりが

「ゴルフ以外の事はやめてください!」 ピシャリとシャットダウン、えーそうなん、ひょっとして前回から嫌われてたの? 私達が悪かったの????

疲れていたわけではなく、いやだったの? ごめん  気がつかないでごめんなさい。

という感じで今日もプレイ超ファーストでラウンドして早く終わったので、キャディーさんのもうハーフラウンド出来るかマスター室に聞いてもらえますか?とお願いしたら、「私は出来ません」と一言

「流石にこの状況・雰囲気で一緒に回らないでしょう」と思い「セルフで回りますよ」と

最後のハーフは4人でいつものペースでさらに楽しくラウンド出来き、「セルフもいいもんですねと」気づきました

キャディーさんは客さんを選べないので日々大変だと思いますので、私たちが行かなければキャディーさんにとって良いと思われる方法を選びました、なので自分から予約して行くことはないと思います(笑)

最後にこれだけは聞いて欲しいのですが

今回はたまたま私たちとキャディーさんの相性が悪く、終始うまく行かなかっただけで、他の人にとってはとても良いキャディーさんかも知れません

森永高滝カントリー俱楽部ももちろんコースメンテナンス・スタッフさんも良く・コースも難しく面白く更にトマトクリームパスタも最高に美味しく頂きまして、皆さんにお勧め出来るゴルフ場であることは間違いないです。

あ、小枝やチョコモナカジャンボ・北海道のホットケーキミックスなどもよく買います


   

スコアカード

スコア

スコアとラウンド裏話|準備不足でも全力で楽しんだ1日!

今回のラウンドは、スコアよりも「いろんな意味で思い出に残るゴルフ」になりました(笑)
前日まで北海道でのゴルフ遠征があり、帰宅は夜10時過ぎ。翌日のスタートはなんと朝7時30分
当然、起床は午前4時。
…もうこの時点で、ラウンド前から勝負は始まっていました。


キャディーバッグが…間に合わないので

メインのキャディーバッグはまだ北海道から戻ってきていないので
今回は息子のキャディーバッグを借りてのラウンド

唯一の救い(?)は、ドライバーだけは昔自分が使っていたものだったこと。
でもこれが…曲がる!とにかく曲がる!
途中で「シャフト曲がってない?」と疑うほど暴れまくる始末(笑)
思わず「これは道具のせいだな」と責任転嫁してみたり…


アイアンの本数が合わない⁉

さらに混乱は続きます。
ラウンド中に「8番アイアンが見当たらない」ことに気づき、
「まさか落とした?…いや最初からなかった?」と不安に。

帰宅後、恐る恐る確認すると――
家に8番と5番アイアンが置き去りになってました…。

息子に理由を聞くと、

「その2本は使わないから入れてない」
とのこと。

いやいや、8番アイアンは絶対使うでしょ⁉️


使ったクラブはたったの9本

この日、私が使ったクラブは以下の9本:

  • 1W(ドライバー)
  • U8(なんとレディース)
  • 6番、7番、9番アイアン
  • PW、AW、SW
  • パター

ベストな状態とは言えませんが、このセットで思ったより健闘できたのは…自分でも驚きです。


反省とちょっとした後悔

実は、北海道遠征の前に森永高滝の準備をしておけば良かったんですよね。
わかってはいたんです。
でも現実はバタバタしてしまい、当日も前日も気持ちに余裕がなくて。

せっかくのコンペだったのに、
「集中できたラウンドだったか?」と聞かれたら、ちょっと微妙な感じ


それでも、ゴルフは楽しい!

今回は準備不足・装備トラブル・スケジュール過密…
どれを取っても万全じゃない1日でしたが、
「それでもゴルフって楽しいな」と思わせてくれたのが救いです。

次はちゃんと準備して、フルセットで、笑顔でラウンドしたいですね



もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。   STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。   ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング!   エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力!   耐久性も抜群で、長く使えて経済的!   3タイプの硬度(65・55・45)から選べる!   バックラインの有無も選択可能!