本ページはプロモーションが含まれています。
加茂ゴルフ倶楽部(千葉県)
練習場もあり、コーステナンスも良くすべての人が納得出来る対応型のコース
\\こちらからどうぞ//
- アクセス 「圏央道【市原鶴舞】 15km以内 (30分)」
- エントランスロビー 「お迎えあり・EV充電器あり」
- クラブハウス 「オープン 通常6:30~ 土日祝日6時15分」
- プレイフィ 「総額 21.715円」
- ロッカールーム 「土足禁止」
- トイレ 「タオルあり・歯ブラシあり」
- 練習場 「アプローチ・バンカーあり」
- カート 「リモコンなし・GPSナビあり」
- コース 「18ホール 1グリーン」
- 売店 「売店無人 アルコールなし」
- レストラン 「ボリュームのあるメニュー」
- 会員権 「会員権総額78.5万円 年会費 26.400円」
- 最後に… 「思い出深いゴルフ場」
- スコア 「やっぱり難しい」
🔸 アクセス・クラブバス

アクセス情報
住所〒290-0527 千葉県 市原市月出81 車
首都圏中央連絡自動車道【市原鶴舞】 15km以内電車
JR内房線・五井駅下車~小湊鉄道・月崎駅下車 クラブバス
クラブバス送迎なし
加茂ゴルフ倶楽部は千葉県市原市の山間エリアに位置するゴルフ場です(※ちなみに愛知県にも同名の「加茂ゴルフ倶楽部」がありますが、ここでは千葉のコースについて書いています)。車でも電車でも行けますが、車でのアクセスが便利でした。
- 車の場合:首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の市原鶴舞ICから約15km、約30分ほどで到着します。東京都内からも高速道路を使えば1時間強で行ける距離感です。コース入口には看板もあり道に迷う心配は少ないでしょう。広い駐車場がクラブハウスのすぐ近くにあり、到着後すぐにバッグを下ろせて楽ちんでした。なお、駐車場には200VのEV充電器も1台備え付けられていたので、電気自動車で来ても安心です。
- 電車の場合:JR内房線の五井駅で小湊鐵道に乗り換え、終点の月崎駅で下車します。月崎駅からゴルフ場までは車で10分弱ですが、クラブバス(送迎バス)は運行していないので、タクシーを手配する必要があります。公共交通機関で行くには少し不便なので、初心者ゴルファー同士で行くなら乗り合わせて車で向かうのがおすすめです。
市原市はゴルフ場が多く近隣に10コースありますが、どこも混み合い人気があります
愛知県に全く同じ名前のゴルフ場がある
愛知県豊田市に加茂ゴルフ倶楽部があります
もちろん無関係のゴルフ場、場所が遠いのでどちらも名前を変えず営業しているそうです
🔸 エントランス・駐車場・EV充電



クラブハウス入口の雰囲気
和風の平屋建て × 松林
初めて訪れてもホッと落ち着く佇まいです。松の木に囲まれた和モダンな外観が、加茂ゴルフ倶楽部らしい癒し空間を演出してくれます。
駐車場&EV充電情報
- クラブハウス真横に大型駐車場
- 到着後すぐバッグを下ろせてラクラク
- EV充電器:200V × 1基完備
- 電気自動車ユーザーも安心!
開場時間
シーズン | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
通常 | 6:30〜 | 6:15〜 |
夏季 | 6:00〜 | 6:00〜 |
冬季 | 6:30〜 | 6:30〜 |
早朝スタート派には嬉しい開場時間!
季節で変動するので事前に確認しておくと安心です。
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
🔸 クラブハウス・受け付け・ショップ


クラブハウスの特徴
サービス | 内容 |
---|---|
楽天チェックイン | 事前登録で受付ラクラク |
自動精算機 | ラウンド後も並ばずスムーズ |
1978年(昭和53年)開場
純和風の平屋造りで、木の温もりあふれるログハウス風。
スタッフのお出迎えが温かく、初心者でも緊張せずに入れます。
設計者:富澤誠造氏とは?
- 砲台グリーン&水はけ重視の名匠
- 赤星四郎・井上誠一と並ぶ“三大設計家”の一人
- 全国60コース以上を設計
代表作(一部)
コース名 | 所在地 |
---|---|
千葉CC 川間コース | 千葉 |
琵琶湖CC | 滋賀 |
高根CC | 埼玉 |
府中CC | 東京 |
万木城CC | 千葉 |
船橋CC | 千葉 |
熊本空港CC | 熊本 |
加茂CC | 千葉 |
経営の変遷
- 2008年:BANDO KAMO(韓国系) が買収
- その後、T&Kグループ が運営を引き継ぐ
- 現在:パシフィックスポーツアンドリゾーツ株式会社 が経営・運営
経営は変わっても “富澤イズム” の設計思想はコース各所に健在。
砲台グリーン×管理効率の良さ が今もプレーヤーを魅了します!
🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)
土曜ビジタープラン(4サム・1名あたり/昼食付き)
内訳 | 金額 |
---|---|
プレーフィ | ¥21,065(税込) |
ゴルフ場利用税 | ¥650(税込) |
💡 別途かかる費用
- 食事代の差額(セットメニュー以外を注文した場合)
- 練習ボール代
- コース途中やクラブハウスでの飲み物代
\\こちらからどうぞ//
🔸 ロッカールーム


ロッカールームの使い心地
土足禁止&ふかふかカーペット
いつでも清潔で快適!足元から気分が上がります
便利ポイント
- 絨毯ふわふわ → くつろぎ度UP
- 貴重品ロッカー完備
- 付属タグをご自身で管理するスタイル
- 🚨 タグの置き忘れ注意! ポケットに入れたまま帰りそうになります(笑)
プレー後も気持ちよく着替えられるので、レディースゴルファーにも好評です。
貴重品ボックスは、扉の番号が書かれたタグが掛かっていて、それを自分で保管する仕組みなんだけど……
そのタグをどこにしまったか、忘れちゃうんだよね😅

🔸 トイレ・洗面所


トイレ&パウダールーム情報
広々&設備充実でストレスフリー!
設備 | ある? | メモ |
---|---|---|
歯ブラシ | ✅ | 無料アメニティ |
タオル | ✅ | フカフカで使い心地◎ |
- 洗面台が広く、複数人でもゆったり利用OK
- 案内表示が多く、初めてでも迷わない 親切設計
- ペーパーやハンドソープも常に補充されていて清潔
設備面がしっかりしていると、ラウンド後のリフレッシュ度が段違いですね!
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)






練習施設がフルリニューアル!(2023年)
ドライビングレンジ&アプローチエリアを一新
朝イチ6:30(※土日祝は6:15)からガッツリ練習できます
ドライビングレンジ
項目 | 詳細 |
---|---|
打席数 | 10打席 |
距離 | 250ヤード |
料金 | 24球:¥390 |
使用球 | レンジボール |
- 9番グリーン近く(徒歩4分)に位置
- マスター室で練習コイン購入 → コイン式自動ティーアップ
- ドライバーも思い切り振れるロングレンジ
アプローチ&バンカー練習場
- ランニング~ロブまで試せる 広いアプローチエリア
- サラサラ砂質の バンカーエリア も併設
- スタート前にショートゲームをみっちり調整可能
ここがポイント
- リニューアル済みで設備ピカピカ
- 平日でも朝6:30からOPEN → 余裕を持って肩慣らし
- コスパ良し(¥390/24球)なので気軽にリピート練習OK
ラウンド前に250yフルスイング → アプローチ → バンカーと、
ひと通り調整できる環境はありがたい!プレー前の不安をゼロにしてティーオフできます
練習する派なので小さなアプローチ練習場でも充分です
🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン


乗用カート情報|最新GPSナビで安心ラウンド
ポイントまとめ
- 最新型 GPSナビ付きカート
- 残り距離・レイアウト を画面でサクッと確認
- 芝コンディション次第で フェアウェイ乗り入れOK
機能 | 有無 | メモ |
---|---|---|
リモコン操作 | ❌ | 運転は手動タイプ |
GPSナビ | ✅ | 初コースでも迷わない |
乗り入れ | ✅* | *当日の芝状態による |
リモコンは非搭載ですが、広々フェアウェイにカートで入れる日もあるので移動ラクラク。
ナビ画面で打点やハザードの位置が一目瞭然だから、コース戦略が立てやすく初心者にも心強い!
🔸 コース・グリーンスピード


OUTコース







INコース







コース概要
項目 | 内容 |
---|---|
ホール数 | 18H |
グリーン | 基本 1ベントグリーン(一部2グリーン) |
設計者 | 富澤誠造 |
距離(レギュラー) | 6,243Y/コースレート 70.6 |
グリーンスピード | 9.5フィート(目安) |
備考 | バンカー砂は少なめで脱出しやすい |
アウト(1〜9番)|日本庭園風レイアウト
- 手入れの行き届いた松・植栽が美しい
- フェアウェイ広め+真っ直ぐなホール多め → ティーショット安心
- OBが出にくいため、初心者でもドライバーを思い切り振れる!
イン(10〜18番)|林間&ハザード多めで戦略的
- 自然林を活かしたナチュラルな景観
- 池&バンカーが適度に配置 → 飽きずにラウンド
- 名物13番(Par4/393Y)
- セカンドは池越えプレッシャー!
- 池ポチャ or パーセーブで盛り上がる📈
ワンポイント
- レギュラーティ6,243Yで初心者〜中級者に最適な長さ
- グリーン速さは9.5ft前後 → 強すぎ注意⚠️
- バンカー砂は薄め → エクスプロージョンよりクリーンコンタクト推奨
こんなプレーヤーにおすすめ
- ドライバーを伸び伸び振りたい初心者
- 戦略ホールでスリルを味わいたい中級者
- 自然林&日本庭園の2つの景観を楽しみたい人
距離は短く見えてもスコアは伸びにくい“じわムズ”設計。
一度プレーすればリベンジしたくなる奥深さがあります!
キジとつばめはいたけどカモ🦆はいなかったな
ここにいます 私がカモ🦆です
\\こちらからどうぞ//
🔸 コース売店・自動販売機



コース途中の売店はセルフスタイル!
設備 | 有無 | 備考 |
---|---|---|
売店スタッフ | ❌ 無人 | |
自動販売機 | ✅ | カードホルダー精算は不可 |
アルコール | ❌ | ソフトドリンクのみ |
支払い方法
- 現金(小銭推奨)
- 電子マネー(Suica/PASMOなど)
ラウンド中の水分補給はソフトドリンク一択!
アルコールは置いていないので、プレー後にクラブハウスでどうぞ。
小銭を忘れると買えないケースがあるので、スタート前に必ず財布をチェックしておきましょう!
🔸 レストラン・食事


ランチメニューは“肉厚ステーキ”がイチ推し
人気メニュー | 特徴 |
---|---|
黒毛和牛 内モモステーキ | 肉厚ジューシー&ボリューム満点! |
日替わり定食 | ガッツリ系が多め |
カレー/パスタ | ゴルファー定番メニューもサイズ大 |
どのメニューも “ちょっと多いかも!?” と感じるほど大盛り
ガッツリ派のゴルファーは大満足間違いなしです
お土産もユニーク!
- 加茂特製とろけるチャーシュー
- そのままご飯にオンして
- メイプルチーズタルト
- スイーツ好き必見。
- その他、限定ジャムやゴルフ場ロゴ入り焼き菓子も
まとめ
- ランチは黒毛和牛ステーキを筆頭にとにかくボリューム大
- お土産コーナーにはここでしか買えない一品がズラリ
- ゴルフのスコアがイマイチでも、食&土産で“ナイスリカバリー”できます!
お土産
◼️ 加茂特製とろけるチャーシュー 3,480円(税込)
◼️ メイプルチーズタルト 990円(税込)
🔸 会員権・金額・年会費


会員権データ(2025年時点)
項目 | 内容 |
---|---|
会員権総額 | 785,000円 |
年会費 | 26,400円 |
正会員数 | 1,569名 |
その他会員数 | 544名 |
メモ
- 総額は入会金+預託金込みの目安。
- 年会費は1月に一括請求(口座振替対応)。
- 正会員1,500名超えと大規模ながら、流通数は限られ気味。
購入検討の際は、相場変動や名義書換料を事前にチェックしてね
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |
🔸 最後に…(感想)

加茂ゴルフ倶楽部は“ゴルフの原点”|12回目のラウンドの思い出
初ラウンドは “走るゴルフ”だった(2013年)
2サム&キャディ付き/ハーフ90分 × 2
休憩60分込みで午前中に18ホール終了という超スピードラウンド!
- デビュー戦のクラブセット
- ドライバー・7I・SW・パターのみ
- 7IとSWを持ってフェアウェイを疾走=まさに“走るゴルフ”
- スコアはボロボロ…でも緑の中でプレーする楽しさにどハマり🍃
13年経った今も、この“最速ラウンド”記録は破られていません(笑)
ついに「100切り」達成!(12回目/2025.4)
ベストスコア推移 | スコア |
---|---|
2016年 | 101 |
2025年4月 | 99 ← NEW! |
- 2番ホールの谷越え:バッチリクリア
- 13番ホールの池越え:ティショット完璧 → 2nd 8Iを左池へ
- これが唯一のロストボールで悔しさMAX
9年越しの「100切り」は、やっぱり嬉しい!
これからもマイペースにゴルフライフ
加茂ゴルフ倶楽部は広くて面白い大好きなホームコース。
“ゴルフデビューの記憶”と“初100切りの喜び”が詰まった特別な場所です。
🔸 スコアカード・振り返り

今日のラウンド反省メモ
ドライバーもアイアンも好調 → なのにパターが沼…
スコアの内訳
項目 | 結果 | メモ |
---|---|---|
3パット | 3回 | 「ショートさせない!」の意識が裏目に… |
総パット数 | 39パット | ショートパットも悉く外す |
フェアウェイキープ率 | 高め | 広いフェアウェイでドライバー好調 |
反省ポイント
- ショートさせない→強すぎ問題
- オーバー後の返しを外す悪循環
- ショートパットの集中力不足
- 方向&タッチのルーティンを徹底する
- 加茂GCはグリーンが意外と難しい
- 速さ9.5ft前後&微妙な傾斜に要注意
次回への対策
- ラウンド前に 距離感ドリル(1m〜3m)を10分
- 「ショート禁止」より “ピン50cmオーバー” のイメージで打つ
- 3パットしたホールはスマホメモ → 練習グリーンで即復習