北海道クラシックゴルフクラブ(北海道)

本ページはプロモーションが含まれています。

今までラウンドした中で1番プレイフィーが高いゴルフ場

北海道クラシックゴルフクラブ 公式サイト

項目


今までで1番圧倒的なフィット感と操作性があり G-REX M60Xは、手のひら全体に吸い付くようなフィーリングを実現した次世代グリップ。STM独自の多層構造により、しっかり握れるのにソフトで手に優しい感触が魅力です。手の動きにしなやかに追従し、余計な力みを抑えてくれるため、ショットの安定性が格段に向上します。

 

アクセス

眺めのいい景色

■ 住所・連絡先

〒059-1434
北海道勇払郡安平町早来富岡406
TEL:0145-22-4101


■ 車でのアクセス

道央自動車道/千歳ICから約18km
インターチェンジを降りてから約25分ほどで到着します。道中は信号も少なく、スムーズなドライブが楽しめます。


■ 電車+タクシー利用

  • 最寄駅:JR千歳線「新千歳空港駅」
  • タクシー所要時間:約20分
  • 料金目安:約5,000円

空港からの移動もタクシーでスムーズ。ラウンド当日に空港に到着しても、十分に間に合います。


■ クラブバス

クラブバスの運行はありません。
移動手段はレンタカーやタクシーが便利です。


北海道旅行とゴルフをセットで楽しむなら、空港から近くてアクセスも良好な北海道クラシックはおすすめのコースです!

道中には、見晴らしの良い「ノーザンファーム(牧場)」の横を通るので、北海道らしい景観も楽しめます。


 

エントランス・駐車場


   

クラブハウス・チェックイン・ロビー

品質の高いフロント受付

丁寧なスタッフの方が出迎えてくれ、第一印象からとても気持ちよくスタートできました。駐車場も広く、車の出し入れがしやすいです。

※EV充電器の設置はありません。

【クラブハウス】
通常は朝6時30分オープン。冬季はクローズとなりますのでご注意ください。

 

【チェックイン】
フロントで用紙に記入してチェックインします。楽天チェックインには対応していません

 

【ショップ】
アイテムの種類が豊富で、北海道クラシックオリジナルの商品もあり、お土産にもおすすめです。

 

【特典】
17番ホールのニアピンチャレンジで、ロゴ入りタオルをいただきました!


  

プレイフィー

プレイフィー

北海道クラシック|平日ビジタープレーフィーのご案内

平日にビジターとしてラウンドされる際の料金詳細をまとめました。キャディー付き・食事なしのプランとなっています。


■ 基本料金(1名・税込)

項目金額
グリーンフィー¥30,640
諸経費¥4,180
キャディーフィー¥5,500
連盟費¥30
緑化協力費¥50
利用税¥1,200
合計¥41,600

■ オプション料金

※ 状況に応じて追加される費用もございます。

オプション内容金額備考
キャディーフィー割増¥1,8703サム(3名プレー)の場合に追加
カートフィー(1人分)¥7,3002人乗り用カート × 2台の場合
カートフィー(2台合計)¥21,9002人乗り×2台利用時の合計

■ 備考

  • キャディー付きで快適なラウンドが楽しめます。
  • 食事は別途、当日レストランをご利用ください。
  • 2人乗りカートを2台使用する場合は、プレー人数に応じて分割計算が可能です。

▼ ワンポイントアドバイス

3サムでのラウンドはキャディーフィー割増がある点にご注意ください。



 

ロッカールーム

規格大のロッカールーム

今まで1番広いロッカールーム・綺麗・清潔感がある

 

ロッカールーム広いな

そうだろ

でも空調代高そうだな

冬はクローズだから空調代そんなにかからないんだよ

   

トイレ・洗面所

トイレ

◼️  タオルあり

◼️  歯ブラシなし


   

練習場(ドライビングレンジ・アプローチ・バンカー)

遠くて広い練習場

【練習施設について】

練習用コインはマスター室で名前を記入してから受け取ります。料金は30球で550円です。

ドライビングレンジは敷地の広い北海道ならではで、少し離れた場所にあるのでご注意を。

なんと、季節によっては芝の上から直接打てる貴重な体験も可能!北海道特有の“ねちっこい芝”を味わえます。

距離は約300ヤード、打席は12ほど。
また、グリーン・アプローチ・バンカー練習エリアも広々としており、何時間でも練習したくなるほどの充実ぶりです。

芝から練習出来るのはありがたいね

でも、払い打ちだから関係ないだろ

そだね ターフ取れないので芝は傷めず終わりました


   

カート・GPSナビゲーション

2種類のカート

【カートとプレースタイルについて】

左側のカートは“歩きゴルフ”用。プレーヤーは自分の足でコースを回り、キャディさんはカート後ろのステップに立って移動します。
風を感じながらのラウンドは気持ちよくてオススメ!ただし、真夏で気温が33℃を超える日はちょっとキツいかも…無理せずに。

右側のカートは、プレーヤーとキャディさんが一緒に乗る通常スタイル。

■ キャディー用カート

キャディーさんが使用するのは、電動手押しカート
見た目はシンプルですが、実は最新装備が搭載されています。

なんとこのカート、スマートフォン型のGPSナビゲーションが搭載されていて、前の組の位置まで把握できるんです。

「なんで前のカートの位置が分かるんだろう?」と思って覗いてみたら、スマホのような端末で位置を確認していました。驚きのハイテク仕様!

ナビのおかげで、プレーの進行状況も的確に把握されていて、キャディーさんの判断の早さにも納得です。


■ 2人乗りカート(セルフプレー時)

一方で、プレーヤー用の2人乗りカートには以下のような仕様になっています。

  • GPSナビゲーション:なし
  • リモコン操作:なし

セルフの場合は、ナビやリモコン操作ができないため、ティーグラウンドからの見通しや距離感の把握に少し注意が必要です。


▼ 編集後記

キャディー用の電動カートは思った以上に高性能。
それに比べると、2人乗りセルフカートは少しシンプルな印象ですが、それもまた自然の中でのゴルフらしさかもしれません。


   

売店・茶店

種類豊富な売店

【売店情報】

売店にはスタッフさんが常駐していて、ホルダーでの精算もOK。
アルコール(🍺)も取り扱いがあります!

※価格は未確認なので、現地でチェックをおすすめします(笑)



リアルな打感の「20mmラフ芝ゴルフマット」登場! サイズ感も◎で室内・屋外どっちもOK✨ アプローチ&アイアン練習にぴったり! 最初はスポンジボールを使用してください、

   

レストラン

落ち着けるレストラン

天井が高く、開放感のあるレストラン

太い梁と柱、天井まで続く無垢の木材が醸し出すあたたかみは自然と一体になれる癒しの空間

一面ガラス張りの外の景色も最高でついつい、食べたい料理を注文してしまいます。


天然木をふんだんに使った落ち着いた空間に心もほぐれ、思わず贅沢に海鮮丼をいただきました。

 

やっぱり北海道の海鮮は弾力があって美味しいね

 

この前ローソンの金しゃりおにぎりいくら醤油漬け食べて感動してただろ

 

どっちも美味しいよ

 

どっちにも失礼になるだろ


  

コース

OUTコース

INコース

池多いコース

|戦略性と美しさが光る名コース

北海道クラシックゴルフクラブは、”ゴルフの帝王”ジャック・ニクラウスが故郷のイメージを投影して設計した、日本屈指の戦略性と美しさを兼ね備えたチャンピオンコースです。


■ レギュラーティからのスペック

  • ティーカラー:レギュラーティ(オレンジ)
  • コースレート:71.4
  • 全長:6,316ヤード
  • 高低差:約8mのフラット設計
  • ホール構成:18ホール・1グリーン(ベント芝)

フラットで歩きやすく、それでいて頭脳を使うプレーが要求される絶妙な設計です。


■ グリーン&池の配置が鍵

  • グリーンスピード:10.5(やや速め)
  • グリーン形状:大きく変形しており、ピン位置で難易度が激変
  • 池の配置:OUTコースに3ホール、INコースに4ホールで池が絡みます

ピンから遠くにオンしてしまうと、3パットのリスクが高くなるので注意が必要です⚠️
とはいえ、池に入っても**1ペナルティ(前進ドロップOK)**で済むので、思い切って攻めた方がスコアはまとまりやすいかもしれません。


■ こんな方におすすめ!

  • 戦略的なコースが好きな方
  • 景観も楽しみながらプレーしたい方
  • グリーン攻略が得意なゴルファー


今までで1番圧倒的なフィット感と操作性があり G-REX M60Xは、手のひら全体に吸い付くようなフィーリングを実現した次世代グリップ。STM独自の多層構造により、しっかり握れるのにソフトで手に優しい感触が魅力です。手の動きにしなやかに追従し、余計な力みを抑えてくれるため、ショットの安定性が格段に向上します。

  

最後に感想・スコアカード

最後に…2024年

まとめ・感想

今回プレーさせていただいたゴルフ場は、これまでラウンドした中でも間違いなく“ベスト5”に入る素晴らしさでした

初めての北海道ラウンドということもあり、どこまでも広くて平ら、そして美しい景色が続くコースに感動
心から気持ちよく、1日を過ごすことができました

スタートが全体的に少し遅れてしまいましたが、スタッフさんやキャディさんの丁寧な対応のおかげで、無事にホールアウトできたことにも感謝です。

……ただ、正直なところ今までで一番お値段が高かったかも💦
もうちょっと、いや、だいぶお安くなれば「3本指」に入っていたかもしれません(笑)

 

午前中に17番売店そばに熊が出たみたい

 

それでレストラン混んでたのか

 

熊待ち

 

怪我人が出なかったので良い思い出になりました

 

でも熊は駆除したと

2024年6月

 


最後に… 2025年

午後スタートで快適ラウンド!ただしスコアは…

この日は13時45分スタート。午前中の猛暑が嘘のように、午後からは風も吹きはじめ、日陰に入るととても涼しく感じられました。


■ 2人乗りカートが救世主!

この日は2ラウンド目ということもあり、体力的にはかなりきつい状況…。
でもありがたいことに、2人用カートがフェアウェイ乗り入れ可能だったので、体への負担も少なく快適にプレーすることができました。


■ 今回のスコアは…

前回は白ティからまわって89という好スコアでしたが、今回は98とギリギリの内容

ドライバーやショットの調子自体はそこまで悪くなかったのですが…


■ バンカーとラフにやられた日

  • バンカーを避けているつもりが、なぜかバンカーに吸い込まれる…
  • 深いラフにつかまり、距離感も狂って苦戦
  • 挙げ句の果てには、ラフでボールが見つからずロストボール

まさに地味に効くダメージが続いて、**あと少しで100叩き…**という怖さを感じるラウンドになりました。


■ 救いの17・18番連続パー!

それでも最後の最後、17番・18番で連続パーが取れたのは嬉しい締めくくり!

終わり良ければすべて良し…ということで、次回のリベンジに燃えます🔥