私がこれまでプレーした中で、最もバンカーが多くて大きいゴルフ場です
- アクセス 「千葉東金道路/東金IC 2キロ」
- エントランスロビー 「お迎えなし・EV充電器なし」
- クラブハウス 「自動チェックイン機・精算機あり」
- ロッカールーム 「広くて使いやすい」
- トイレ 「タオルなし・歯ブラシなし」
- 練習場 「少し遠いドライビングレンジ」
- カート 「リモコンあり・GPSナビゲーションあり」
- コース 「36ホール 2グリーン」
- 売店 「売店 有人 アルコールあり」
- レストラン 「差額代メニューが多い」
- 会員権 「総額145万円 年会費 66000円」
- 最後に… 「キャンセル料金が変わります」
- スコア 「こんなもんか」
先日、千葉県にある 東千葉カントリークラブ でゴルフをプレーしてきました。
フラットで歩きやすいと評判の林間コースで、千葉で初心者向けゴルフ場を探している方に人気のコースです。
「バンカーが多いコース」と聞いてドキドキしながら当日を迎えました。
結論から言えば、東千葉カントリークラブは期待どおりフラットな林間コースのやさしさが光り、初心者でも安心してプレーできます! それでいて各ホールに大小さまざまなバンカーや池が配置されており、適度な戦略性もあるので中級者にもおすすめのゴルフ場だと感じました
アクセス
東千葉カントリークラブは都心から少し距離がありますが、高速道路を使えば比較的スムーズに行けます。インターからも近く、遠方からでもアクセスは良好です
📮 〒283-0825 千葉県東金市滝503
☎️ TEL : 0475-54-2681
🚗 千葉東金道路の東金ICから約2km(約4分)と、インターチェンジを降りてすぐ到着できます。東京方面からは京葉道路や東関東自動車道経由で約1時間〜1時間半ほどで着くため、都内からでも日帰り圏内です。駐車場はクラブハウスのすぐ近くにあり便利でした
🚃 最寄りはJR外房線の大網駅。土日祝限定でクラブバス🚌1日1本(予約制)運行しており、駅からコースまで約20分で到着します。
平日はクラブバスがないので、タクシー利用となりますが、大網駅からコースまでは車で20〜30分程度です
エントランス


エントランスでは車寄せに横付けして荷物を下ろせますが、基本的にスタッフによるお迎えはなくセルフでのバッグ運搬となります。でもご安心を。駐車場が建物のすぐ前にあり、荷下ろし後も歩いてすぐなので不便さは感じません(電気自動車の充電設備はありませんでした)。建物自体は重厚感のある佇まいで、かつて名門コースとして開場した歴史を感じる立派なクラブハウスです。
通常6:00 ~、夏季5:15 ~、冬季6:15 ~
キャディバッグ積み下ろしセルフですよ
駐車場近い・EV充電器なし
あまり目立たないのですが、壁や丸柱やトイレに大理石が使われております豪華なクラブハウスのはずが、特に見えないのが残念です
クラブハウス



中に入ると高い天井と広々としたエントランスロビーが迎えてくれます。壁や柱に大理石が使われており、バブル時代の名残を感じさせる豪華な内装です。リーズナブルな料金でプレーできるカジュアルなゴルフ場とは思えないほど立派で、「おっ、すごい!」と少しテンションが上がりました。 受付は有人カウンターのほか、自動チェックイン機も設置されています。私はアコーディアゴルフの公式アプリから事前チェックインを済ませていたので、端末でスムーズに受付完了。 昭和52年(1977年)開場の歴史あるクラブですが、最新技術も取り入れており安心です
アコーディアアプリ自動チェックイン機・精算機💴あり
楽天チェックイン無し
ショップは明るく品揃え豊富で、ボールやグローブはもちろんウェアや小物まで充実しています。眺めているとつい新しいグッズが欲しくなってしまい、危うく衝動買いしそうになりました(笑)
昭和52年10月開場の18ホールのコースのゴルフ場
昭和62年と平成5年にはそれぞれ9ホールを増設。36Hを有する大型コース
2019年5月7日より、経営会社は【新社名】ネクスト・ゴルフ・マネジメント株式会社
(株)アコーディア・ゴルフが2022年10月1日付でネクスト・ゴルフ・マネジメント株式会社を吸収合併
2025年に「パシフィックゴルフマネージメント」(PGM)の親会社である「平和」が、国内最大手「アコーディア・ゴルフ」の全株式を保有する投資会社を買収して子会社にする、本株式取得に伴い当社は平和の孫会社となります
ロッカー



ロッカールームは広々としていて清潔感がありました。各ロッカーの前に腰掛け用のベンチが付いているタイプで、着替えもラクラクできます。ロッカーキーは珍しい二段階解除方式(鍵を差し込んでからダイヤルを回すタイプ)で最初少し戸惑いましたが、ちゃんと使い方の図解が貼ってあるので大丈夫です。最初説明を読まずに「あれ、開かない?」と焦ってしまいましたが、落ち着いて表示を確認すれば問題なく開けられました (笑)。
ロッカー代別途440円(税込)
ロッカーのカギの開閉が2段階方式なので少し手こずりましたがその後に掲示されている方法を読みいつも掲示されているのにスルーする事が良くあります。
掲示板とか本当に見ないよね
自分のロッカー探すのに必死だからね
トイレ


やや照明が暗めで昔ながらの雰囲気でしたが、清掃は行き届いていました。
タオルなし・歯ブラシ無し
トイレだけ薄暗いため、汚く・不衛生に見えてしまいます(もうすぐリニューアル工事するのかな?)
練習場









東千葉カントリークラブにはドライビングレンジ(練習場)も備わっています。
ボール貸出機でコインを購入して、いざ練習場へ…と思ったら、これが少し遠い!クラブハウスから3分ほど歩いた先にあり、途中に長い階段を下りて行く形です。
練習場は250ヤードほどの奥行きで18打席あり、十分な広さです。ボールは1コイン25球で330円とお手頃価格。
奥にはアプローチ練習用のグリーンと大きなバンカー練習場もあり、本番前にしっかり砂の感触を確かめておけます。
パッティンググリーンもクラブハウス脇に2面あり、朝はメンテナンスが行き届いた転がりの良いグリーンで練習できました(この日のグリーンスピードは9フィート程度との表示でした)。
少し遠いのと階段下がるのでコイン忘れるとショックなので必ず
マスター室のてコイン🪙購入しましょう
打席数:18打席
距離:250ヤード
料金:25球:¥330
ドライブレンジの後ろにアプローチ・バンカー練習場があります

カート



カートは5人乗りの乗用カートで、リモコン操作&GPSナビ付きです。カート乗り入れ(フェアウェイ走行)は当日のコースコンディションによって可否が決まるとのこと。
もっともコース自体が平坦なので、乗り入れ不可でも移動の負担はそれほど感じませんでした。リモコンでカートを遠隔操作できるのは近年のアコーディア系列らしいサービスですね。
スコアの入力や残りヤード表示もGPSナビでばっちり確認でき、初めてのコースでも安心してプレーできました
カート乗り入れ可 1人 メンバー 550円(税込) ビジター 1,100円(税込)
リモコンあり
コース







東千葉カントリークラブには 36ホール の大ボリュームがあり、東コースと西コースの2コース体制です。
東コースはかつてトーナメントも開催された本格的なチャンピオンコースで、距離が長く難易度高めと聞きます。一方、私が今回プレーした 西コース は全18ホールが比較的短めでとてもフラット。
高低差がほとんどなく、カート無しで歩いてラウンドしても疲れにくいコースレイアウトです。林間コースらしくホール間は松や杉の木立にセパレートされており、景観も落ち着いていて「THE・林間ゴルフ場」といった趣があります。
西コースは全体的にフェアウェイがやや狭く感じられました。ティーグラウンドに立つと両サイドの木が迫って見えるホールが多く、方向性に自信がないとティーショットでプレッシャーを感じるかもしれません。
しかしコース自体は真っ直ぐなホールが多く、極端なドッグレッグやブラインドホールはありません。素直なレイアウトなので、ティーショットは無理に飛ばそうとせず曲がらないクラブを選べばOKです。私もドライバーに拘らずスプーン(3W)やユーティリティを握る場面が多かったですが、そのおかげでOBもなく進めました。
特筆すべきはバンカーの多さです。西コース各ホールには大小様々なバンカーが配置されており、中には「こんな所にも!?」という位置にあるバンカーも。
グリーン周りのガードバンカーはもちろん、フェアウェイど真ん中にぽつんと大きなバンカーが口を開けているホールもありました。一見すると初心者泣かせに思えるかもしれませんが、ご安心ください。バンカーの砂はしっかり厚く入っておりフカフカなので、球が埋まってしまうようなこともなく、私のようなバンカーショットに自信のないゴルファーでも意外と一発で脱出できました(ピンに寄せられるかは別問題ですが…笑)。
見た目のプレッシャーはありますが、きちんと練習場で砂の感触を確かめておけば過度に恐れる必要はなさそうです。
西コースには池(水ハザード)もいくつか存在します。特に印象的なのはバックナインの15番ホール(ロング)と16番ホール(ミドル)で、それぞれティーショットやセカンドで池が視界に入る戦略的なホールです。
池と言っても広大なウォーターハザードではなく、「ここぞ」という場所に巧みに配置されている感じで、コース全体としてはフラットな地形でも適度に戦略性が加えられている印象でした。その他、1番ホールや8番ホールではフェアウェイ中央に大きな樹木がそびえ立っており、真っ直ぐ飛んでも木の陰に入ると次打が狙いにくくなるなど、アクセントが効いています。グリーンは東コース・西コースともに2グリーン制(ベント芝)で、この日は「右グリーン」を使用。大きさは中程度ですが、ショートホールのグリーンはやや小さめで、花道(グリーン前のランニングスペース)が狭いホールもありました。
グリーンスピードは9フィート前後と標準的で、初見でも違和感なくパッティングできました。総じて平坦で優しいけれど、随所にトラップがあるというのが西コースの印象です。初心者から上級者まで幅広く楽しめる懐の深さがあるコースだと感じました。
今回は西コース右グリーンのレギュラーティ(白)5,938ヤードでのラウンドになりました
グリーンスピード9.2フィート
東コース 18ホール 2ベントグリーン
西コース 18ホール 2ベントグリーン
リアルな打感の「20mmラフ芝ゴルフマット」登場! サイズ感も◎で室内・屋外どっちもOK✨ アプローチ&アイアン練習にぴったり! 最初はスポンジボールを使用してください、 |
売店



有人
西3番ホール前 アルコール🍺あり
各所に自動販売機が設置してあります
レストラン
コンペ用の個室も完備。平日は9:00〜14:00、土日祝は7:30〜14:00まで営業しているとのことです。私が行った日は昼食付きプランだったので、ラウンド後にパスタランチをいただきましたが、美味しかったですよ。
豪華なクラブハウスですがドレスコードはそれほど厳しくなく、私のような一般ビジターでも肩肘張らず過ごせる雰囲気でした
コンペルーム 利用人数:9人~180人, 部屋数:8室
パスタ🍝ランチを頂きました
会員権

現在アコーディア・ゴルフでは新規会員は募集しておりません
会員権相場20万〜30万円💵
名義書換料 1,100,000円
年会費 66,000円
メンバー数 4052名(正)
最後に…

都心から少し距離はありますが、東金IC 2 kmとインターから近くコスパも良く36ホールあり予約が取りやすく人気のゴルフ場です
西コースは距離が短く平坦で各ホールのバンカーが多くて大きいのが印象的
それでもしっかりバンカーの砂が入ってますので私にはバンカーから出しやすく感じました(ピンに寄るかは別問題)
全体的にフェアウェイが狭く感じますので、曲がらない自信のクラブの使用をお勧めします
2025年4月1日からアコーディアゴルフのキャンセルポリシーが変わります
【土日祝】
プレー日を含む7日前より1組あたり5000円
例:4/19(土)のキャンセル料はプレー日を含む7日前の4/13(日)より発生いたします。
【平日】
キャンセル料金等は発生いたしません。
参考までに
PGMキャンセルポリシー
2024年10月1日以降
通常予約1組当たり(2組以上の場合は組数分)
・プレー当日含む7日前より土日祝8,000円
私の会社でも直前のキャンセルは大きな負担となるため、キャンセル料が発生するのは当然と思います、
気軽なキャンセルが経営に影響を与え、その結果、従業員さんにも見えない形で負担がかかってきます。
ゴルフの予約時には、代表者が同伴者にキャンセル料について事前に説明し、お互いに嫌な思いをしないよう配慮したいと思います。
とは言え、キャンセル料やチップ、寄付金などの出費に慣れていないと、無駄に感じてモヤモヤすることがあります。
直前キャンセルの理由はほとんどが天候によるものなので、「雨の日割引」のような制度があれば、キャンセルする人が減るかもしれません。
また、土日祝日の雨の日における有料道路(アクアライン)のは驚くほど空いているため、悪いことばかりではないとも言えます。
グリップ力と耐久性があり一度使用すると 他のグリップが使えなくなるので注意 |
スコア

今年の目標の80台と1バーディーが達成できたので良かったですが、2グリーンでの36パットは良くないですね😔
この距離のコースだと80台前半が出てもいいのだがフェアウェイキープ率70パーセント🤗の割には
パーオンが5回なので2打目でグリーンに乗らず、アプローチを寄せきれず2パットが多いのが反省点
バンカー超えのグリーンが私の技術ですとこんなものかと難しく、苦労しました💦
まとめ
東千葉カントリークラブ(西コース)は、その名のとおり千葉県東部に位置するフラットで初心者に優しい林間コースでした。都心からはやや距離がありますが、高速道路の東金ICからわずか2kmという近さでアクセスは良好です。
36ホールを擁するため予約が取りやすく、しかも料金も比較的リーズナブルでコスパ良し。元・名門コースらしい立派なクラブハウスと充実の設備を備えつつ、現在はビジターも気軽に利用できる開かれた雰囲気で初心者から中級者まで幅広い層におすすめできます。
平坦で歩きやすいコースレイアウトはビギナーやシニアにも嬉しいポイントで、「千葉 初心者向けゴルフ場」を探している方にはまさに打ってつけでしょう。一方で各ホールのバンカー配置や池の存在が適度なスパイスとなり、中級者以上でも戦略的なゴルフを楽しめます。実際私自身、易しさに油断せず狙い所を考えながらプレーすることで良いスコアにつなげることができました。「優しいけど単調すぎるコースだと飽きてしまう…」というゴルファーにも満足感があるはずです。
もし千葉で初心者向けゴルフ場をお探しなら、一度東千葉カントリークラブをラウンドしてみてはいかがでしょうか?フラットな林間コースでのびのびとプレーできる楽しさを味わえつつ、ゴルフの奥深さもしっかり感じられる素敵なコースですよ。初心者の方はここでコースデビューして腕を磨き、中級者の方はスコア80台や70台を目指してチャレンジする—そんなそれぞれの目標に応えてくれる懐の深いゴルフ場だと思います。
ぜひ機会があれば東千葉カントリークラブでのラウンドを楽しんでみてください!準備万端で臨めば、きっと良いスコアと楽しい思い出が待っていることでしょう。🏌️♂️⛳️