私がこれまでプレーした中で、最もバンカーが多くて大きいゴルフ場です
- アクセス 「千葉東金道路/東金IC 2キロ」
- エントランスロビー 「お迎えなし・EV充電器なし」
- クラブハウス 「自動チェックイン機・精算機あり」
- ロッカールーム 「広くて使いやすい」
- トイレ 「タオルなし・歯ブラシなし」
- 練習場 「少し遠いドライビングレンジ」
- カート 「リモコンあり・GPSナビゲーションあり」
- コース 「36ホール 2グリーン」
- 売店 「売店 有人 アルコールあり」
- レストラン 「差額代メニューが多い」
- 会員権 「総額145万円 年会費 66000円」
- 最後に… 「キャンセル料金が変わります」
- スコア 「こんなもんか」
アクセス
📮 〒283-0825 千葉県東金市滝503
☎️ TEL : 0475-54-2681
🚗 千葉東金道路/東金IC 2 km (4分)
🚃 JR外房線・大網駅 土日のみ祝日 クラブバス🚌あり1本のみ (予約制) 20分
エントランス


通常6:00 ~、夏季5:15 ~、冬季6:15 ~
キャディバッグ積み下ろしセルフですよ
駐車場近い・EV充電器なし
あまり目立たないのですが、壁や丸柱やトイレに大理石が使われております豪華なクラブハウスのはずが、特に見えないのが残念です
クラブハウス



アコーディアアプリ自動チェックイン機・精算機💴あり
楽天チェックイン無し
昭和52年10月開場の18ホールのコースのゴルフ場
昭和62年と平成5年にはそれぞれ9ホールを増設。36Hを有する大型コース
2019年5月7日より、経営会社は【新社名】ネクスト・ゴルフ・マネジメント株式会社
(株)アコーディア・ゴルフが2022年10月1日付でネクスト・ゴルフ・マネジメント株式会社を吸収合併
2025年に「パシフィックゴルフマネージメント」(PGM)の親会社である「平和」が、国内最大手「アコーディア・ゴルフ」の全株式を保有する投資会社を買収して子会社にする、本株式取得に伴い当社は平和の孫会社となります
ロッカー



ロッカー代別途440円(税込)
ロッカーのカギの開閉が2段階方式なので少し手こずりましたがその後に掲示されている方法を読みいつも掲示されているのにスルーする事が良くあります。
掲示板とか本当に見ないよね
自分のロッカー探すのに必死だからね
トイレ


タオルなし・歯ブラシ無し
トイレだけ薄暗いため、汚く・不衛生に見えてしまいます(もうすぐリニューアル工事するのかな?)
練習場









少し遠いのと階段下がるのでコイン忘れるとショックなので必ず
マスター室のてコイン🪙購入しましょう
打席数:18打席
距離:250ヤード
料金:25球:¥330
ドライブレンジの後ろにアプローチ・バンカー練習場があります
カート



コース







今回は西コース右グリーンのレギュラーティ(白)5,938ヤードでのラウンドになりました
グリーンスピード9.2フィート
東コース 18ホール 2ベントグリーン
西コース 18ホール 2ベントグリーン
売店



有人
西3番ホール前 アルコール🍺あり
各所に自動販売機が設置してあります
レストラン
レストランは平日9:00~14:00 土日祝7:30~14:00までの営業
コンペルーム 利用人数:9人~180人, 部屋数:8室
パスタ🍝ランチを頂きました
会員権

現在アコーディア・ゴルフでは新規会員は募集しておりません
会員権相場20万〜30万円💵
名義書換料 1,100,000円
年会費 66,000円
メンバー数 4052名(正)
最後に…

都心から少し距離はありますが、東金IC 2 kmとインターから近くコスパも良く36ホールあり予約が取りやすく人気のゴルフ場です
西コースは距離が短く平坦で各ホールのバンカーが多くて大きいのが印象的
それでもしっかりバンカーの砂が入ってますので私にはバンカーから出しやすく感じました(ピンに寄るかは別問題)
全体的にフェアウェイが狭く感じますので、曲がらない自信のクラブの使用をお勧めします
2025年4月1日からアコーディアゴルフのキャンセルポリシーが変わります
【土日祝】
プレー日を含む7日前より1組あたり5000円
例:4/19(土)のキャンセル料はプレー日を含む7日前の4/13(日)より発生いたします。
【平日】
キャンセル料金等は発生いたしません。
参考までに
PGMキャンセルポリシー
2024年10月1日以降
通常予約1組当たり(2組以上の場合は組数分)
・プレー当日含む7日前より土日祝8,000円
私の会社でも直前のキャンセルは大きな負担となるため、キャンセル料が発生するのは当然と思います、
気軽なキャンセルが経営に影響を与え、その結果、従業員さんにも見えない形で負担がかかってきます。
ゴルフの予約時には、代表者が同伴者にキャンセル料について事前に説明し、お互いに嫌な思いをしないよう配慮したいと思います。
とは言え、キャンセル料やチップ、寄付金などの出費に慣れていないと、無駄に感じてモヤモヤすることがあります。
直前キャンセルの理由はほとんどが天候によるものなので、「雨の日割引」のような制度があれば、キャンセルする人が減るかもしれません。
また、土日祝日の雨の日における有料道路(アクアライン)のは驚くほど空いているため、悪いことばかりではないとも言えます。
最強のグリップ力と耐久性があり一度使用すると他のグリップに戻れません |
スコア

今年の目標の80台と1バーディーが達成できたので良かったですが、2グリーンでの36パットは良くないですね😔
この距離のコースだと80台前半が出てもいいのだがフェアウェイキープ率70パーセント🤗の割には
パーオンが5回なので2打目でグリーンに乗らず、アプローチを寄せきれず2パットが多いのが反省点
バンカー超えのグリーンが私の技術ですとこんなものかと難しく、苦労しました💦