本ページはプロモーションが含まれています。
東千葉カントリークラブ[アコーディア・ゴルフ](千葉県)
首都圏から少し遠いがICから近い、クールカートも設備しているので夏でも涼しくラウンド出来ます
\\こちらからどうぞ//
先日、千葉県にある 東千葉カントリークラブ でゴルフをプレーしてきました。
フラットで歩きやすいと評判の林間コースで、千葉で初心者向けゴルフ場を探している方に人気のコースです。
「バンカーが多いコース」と聞いてドキドキしながら当日を迎えました。
結論から言えば、東千葉カントリークラブは期待どおりフラットな林間コースのやさしさが光り、初心者でも安心してプレーできます! それでいて各ホールに大小さまざまなバンカーや池が配置されており、適度な戦略性もあるので中級者にもおすすめのゴルフ場です
🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス

住所・電話番号
〒283-0825
千葉県東金市滝503
TEL:0475-54-2681
車でのアクセス
千葉東金道路「東金IC」から約2km(約4分)と、インターを降りてすぐ到着できる距離にあります。
東京方面からは、京葉道路や東関東自動車道を経由して
約1時間〜1時間半ほどで到着できるため、都内からでも日帰りゴルフが可能です。
クラブハウスのすぐそばに駐車場も完備されていて、荷物の積み下ろしも楽々です。
電車+クラブバスでのアクセス
最寄り駅は JR外房線「大網駅」 です。
土日祝限定でクラブバスが運行!
- 予約制
- 1日1本
- 駅からゴルフ場まで約20分
※クラブバスは【土日祝のみ】の運行なので、平日はタクシー利用になります。
大網駅からコースまでは、タクシーで20〜30分程度です。
アクセスまとめ
交通手段 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|
車(東金IC) | 約4分 | インターすぐ |
車(東京方面) | 約1時間〜1時間半 | 高速道路利用 |
電車+バス(土日祝) | 約20分 | 要予約・1日1本 |
電車+タクシー(平日) | 約20〜30分 | クラブバスなし |
🔸 営業時間・駐車場・EV充電機


車寄せとバッグ運びはセルフ対応
エントランスでは車寄せに横付けして荷物を下ろすことができますが、基本的にスタッフによるお迎えや積み下ろし対応はなく、セルフでのバッグ運搬となります。
とはいえご安心を。
駐車場はクラブハウスのすぐ目の前!
荷物を下ろしたあとも徒歩すぐなので、不便さは感じません。
EV充電器(電気自動車用)は未設置のため、利用を検討している方はご注意ください。
営業開始時間の目安
時期 | オープン時間 |
---|---|
通常期 | 6:00〜 |
夏季 | 5:15〜 |
冬季 | 6:15〜 |
歴史を感じる重厚なクラブハウス
クラブハウスは、かつて名門コースとして開場した歴史を感じさせる重厚感ある佇まい。
外観はもちろんのこと、壁や丸柱、トイレの内装にも大理石が使われており、見えにくいながらも高級感が漂います。
実は…
内装の大理石はあまり目立ちませんが、よく見るとかなり豪華。
こうしたさりげない高級感が、老舗コースらしい魅力のひとつかもしれません。
🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ



高級感あるロビーにびっくり!
中に入ると、高い天井と広々としたエントランスロビーが出迎えてくれます。
壁や柱には大理石が贅沢に使われており、バブル期の名残を感じる豪華な内装です。
リーズナブルなプレーフィーのゴルフ場とは思えないほど立派で、思わず
「おっ、すごい…!」
とテンションが上がりました。
チェックインはスムーズ&快適!
- 有人カウンター
- 自動チェックイン機
の両方が用意されていて、状況に合わせて選べます。
私は アコーディアゴルフ公式アプリで事前チェックインしていたので、
端末でサクッと受付完了!
💡 楽天チェックインには非対応ですが、公式アプリでの受付はとてもスムーズです。
ショップも明るくて品揃え豊富!
クラブハウス内のプロショップは明るく開放的な空間で、
- ゴルフボール
- グローブ
- ウェア
- キャップやアクセサリーなどの小物類
などなど、充実の品ぞろえ!
眺めているとつい…
「これ欲しい…」
となってしまい、衝動買いの危険あり(笑)
歴史ある36ホールの大型ゴルフ場
- 昭和52年(1977年)10月開場
- 昭和62年・平成5年に各9ホールずつ増設
- 現在は 36ホールを有する大型コースとして運営中!
経営会社の変遷もチェック!
年月 | 内容 |
---|---|
2019年5月7日 | 経営会社が【ネクスト・ゴルフ・マネジメント株式会社】に変更 |
2022年10月1日 | 株式会社アコーディア・ゴルフが吸収合併 |
2025年 | PGMの親会社「平和」がアコーディア・ゴルフの持株会社を買収 → 平和の孫会社に |
運営の形は変わりつつも、最新システムを導入しつつ、長年の歴史も大切にしたクラブです。
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
🔸 ロッカールーム



清潔で使いやすいロッカールーム
ロッカールームは広々としていて清潔感もバッチリ。
各ロッカーの前には腰掛け用のベンチが備え付けられていて、ゆったり着替えができます。
プレースタイルはカジュアルでも、ロッカー設備はしっかり快適!
開閉方式にちょっと戸惑う?二段階ロック式!
ロッカーキーは少し珍しい二段階解除方式。
- 鍵を差し込む
- さらにダイヤルを回す
というステップで開けるタイプです。
最初は
「あれ?開かない?」
と少し焦りましたが、扉に図解入りの説明が貼ってあるのでご安心を。
普段こういう掲示ってスルーしがちですが、今回はちゃんと読んで助かりました(笑)
ロッカー使用料について
ロッカーは有料で、
利用料:440円(税込) が別途かかります。
掲示板とか本当に見ないよね
自分のロッカー探すのに必死だからね
\\こちらからどうぞ//
🔸 トイレ・洗面所


やや暗めだけど清掃はしっかり!
浴室エリアはやや照明が暗めで、昔ながらの落ち着いた雰囲気。
ただし、清掃はしっかり行き届いていて清潔感は問題なしです。
アメニティに注意!
- ❌ タオル:備え付けなし(持参orレンタル必要)
- ❌ 歯ブラシ:設置なし
必要な方は忘れずに持参しましょう!
トイレはやや残念ポイント…
トイレだけは特に照明が薄暗く、
実際には清掃されているものの、やや不衛生に見えてしまう印象があるのは否めません。
※今後リニューアル工事などが予定されているのかもしれませんね…?
まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
清掃状況 | ◎ しっかり清掃されていて清潔 |
雰囲気 | △ やや照明が暗く、レトロな印象 |
タオル | ❌ 備え付けなし(要持参) |
歯ブラシ | ❌ なし |
トイレ | △ 薄暗く、不衛生に見えるかも |
🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)









ドライビングレンジ(練習場)
東千葉カントリークラブには、本格的なドライビングレンジが完備されています。
- 打席数:18打席
- 距離:約250ヤード
- 料金:1コイン(25球)=330円(税込)
価格もお手頃で、朝のウォームアップにぴったり!
ちょっと遠いので要注意!
練習場はクラブハウスから徒歩約3分。
その途中に長い階段を下っていくルートなので、足元に注意が必要です。
⚠️ そして一番の注意点!
コインの買い忘れに注意!
練習場まで行ってから「コイン忘れた…」となるとショック大。
必ず事前にマスター室横のボール貸出機で購入しておきましょう🪙
アプローチ&バンカー練習場も完備!
ドライビングレンジの奥には、
- アプローチ専用グリーン
- 大きめのバンカー練習エリア
が用意されていて、本番前に砂の感触を確かめるのに最適です。
パッティンググリーンはクラブハウス脇に2面
さらに、クラブハウス脇には
パッティンググリーンが2面あり、朝の転がりチェックにぴったり!
この日はグリーンスピード9フィートとの表示で、**メンテナンスも行き届いており、転がりも◎**でした。

🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン



5人乗り乗用カートを完備
東千葉カントリークラブでは、5人乗りの乗用カートが導入されています。
- リモコン操作可能
- GPSナビ搭載
これにより、快適で効率的なプレーが可能です!
GPSナビで安心プレー
カートに搭載されたGPSナビゲーションでは、
- 現在位置
- 残りヤード数
- スコア入力
などが確認でき、初めてのコースでも安心!
コース攻略に必要な情報をすぐにチェックできるのが嬉しいポイントです。
リモコン操作が便利!
リモコン付きなので、
少し先の地点にカートを移動させておくことも可能。
「カート取りに戻るの面倒…」なんてこともなく、
スマートにプレーが進行できます。
これはアコーディア系列らしい、うれしいサービスですね!
カート乗り入れは当日判断&有料制
フェアウェイへのカート乗り入れ(走行)は、当日のコースコンディションにより可否が決定されます。
もし乗り入れ不可でも、コース自体が平坦なので移動は楽でした!
カート乗り入れ料金(有料)
区分 | 料金(税込) |
---|---|
メンバー | 550円/人 |
ビジター | 1,100円/人 |
\\こちらからどうぞ//
🔸 コース・グリーンスピード

OUTコース


INコース




36ホールの大規模ゴルフ場
東千葉カントリークラブは、
- 東コース(18H)
- 西コース(18H)
の全36ホール・2コース体制の大型ゴルフ場です。
両コースとも2ベントグリーン制を採用しており、戦略性も高いのが特徴です。
西コースの全体印象
西コースは、
- 距離はやや短め
- ほぼフラットなレイアウト
で、カート乗り入れ不可の日でも歩きでのラウンドが楽なのが魅力。
林間コースらしく、松や杉でホールがセパレートされており、
落ち着いた景観が広がります。まさに**「THE・林間ゴルフ場」**といった雰囲気です。
フェアウェイとティーショット
西コースのフェアウェイはやや狭め。
ティーグラウンドに立つと両サイドの木が迫って見え、方向性が試される設計です。
ただし、
- 真っ直ぐなホールが多い
- 極端なドッグレッグやブラインドは少ない
ので、無理に飛ばさず曲がらないクラブを選べば◎
私はドライバーを控えて、スプーン(3W)やユーティリティを多用しました。
バンカーの多さに要注意!
西コースでは、
大小さまざまなバンカーが各ホールに巧みに配置されています。
- グリーン周りのガードバンカー
- フェアウェイ中央にポツンとあるバンカー
- 「えっ、こんな所に!?」という位置にあるバンカーも!
一見すると初心者泣かせに思えますが、
💡 バンカーの砂はふかふかで厚め
→ 球が沈まず脱出しやすい!
バンカーショットに自信がなくても、意外と1発で出せました(寄るかは別として…笑)
水ハザードも戦略的!
印象的だったのはバックナインの以下2ホール:
ホール | 内容 |
---|---|
15番(ロング) | ティーショット時に池が視界に |
16番(ミドル) | セカンドで池越えが絡む配置 |
広大な池ではなく、ピンポイントに配置されたハザードなので、コースに良い緊張感を与えてくれます。
フェアウェイの中央に「樹木トラップ」も?
例えば1番ホールや8番ホールでは、
フェアウェイ中央に大きな木がドーン!
まっすぐ飛んでも木の陰に入ってしまうと次打が狙いにくい場面もあり、
戦略的なショット選択が求められます。
グリーン情報(西コース)
- グリーン数:2グリーン制(ベント芝)
- この日は「右グリーン」を使用
- グリーンスピード:9.2フィート(標準的)
- ショートホールはグリーン小さめ・花道狭めのホールもあり要注意
初見でも違和感のない転がりで、パッティングは安心して打てました!
ラウンド条件
- コース:西コース(右グリーン)
- ティー:レギュラーティ(白)
- 距離:5,938ヤード
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
🔸 コース売店・自動販売機



有人売店あり!アルコールも販売
東千葉カントリークラブの西コース3番ホール手前には、
有人の売店が設置されています。
- アルコールの販売あり(※車の運転にご注意ください)
プレー中のリフレッシュや休憩に立ち寄るのにちょうど良い場所です!
自動販売機も各所に設置!
コース内には各所に自動販売機が設置されており、
ラウンド中の水分補給も安心です。
特に夏場のラウンドでは、自販機の存在はとてもありがたいですね。
🔸 レストラン・食事
レストランは美味&気軽な雰囲気!
東千葉カントリークラブのレストランは、
肩肘張らず利用できるカジュアルな雰囲気が魅力です。
クラブハウスは重厚で高級感がありますが、
「ドレスコードが厳しすぎることもなく、一般ビジターでもリラックスして過ごせました」
この日は昼食付きプランだったので、
パスタランチ🍝をいただきましたが、
ラウンド後にちょうどいいボリュームで美味しかったです!
レストラン営業時間
曜日 | 営業時間 |
---|---|
平日 | 9:00〜14:00 |
土日祝 | 7:30〜14:00 |
コンペルームも完備!
東千葉CCには、**コンペ用の個室(コンペルーム)**も充実。
- 利用可能人数:9人〜180人
- 部屋数:全8室
大小さまざまな規模のコンペにも対応可能で、
アフターゴルフの表彰式やパーティーにもぴったりです。
🔸 会員権・金額・年会費

現在、新規会員の募集は停止中
現在、アコーディア・ゴルフでは
新規会員の募集は行っていません。
会員権・諸費用の目安
項目 | 内容 |
---|---|
会員権相場 | 約20万円〜30万円程度 |
名義書換料 | 1,100,000円(税込) |
年会費 | 66,000円(税込) |
メンバー数(正会員) | 約4,052名 |
※会員権相場は変動する可能性があります。
最新情報は公式または会員権業者へお問い合わせください。
🔸 最後に…(感想)

まとめ:東千葉カントリークラブ(西コース)はコスパ抜群の林間コース!
東千葉カントリークラブ(西コース)は、その名のとおり千葉県東部に位置する36ホールの大型林間コース。
都心からはやや距離がありますが、東金ICからわずか2kmとアクセスも良好で、予約が取りやすくコスパも優秀なゴルフ場です。
フラット&戦略性のあるコース設計
- 西コースは全体的に距離短め&平坦なレイアウトで、ビギナーやシニアにも優しい設計。
- ただし、バンカーが多く戦略性も高いため、中級者以上でも飽きずに楽しめます。
- フェアウェイがやや狭く感じるので、曲がらないクラブ選択がおすすめです。
実際、私はスプーンやユーティリティを多用し、無理にドライバーを握らない戦略でOBなく回れました!
初心者から中級者までお勧めできる理由
- グリーン周りやフェアウェイ中央のバンカー配置が巧みで、ゴルフの奥深さが味わえる
- 池の位置も視覚的プレッシャーを与える絶妙な配置
- 林間コースならではの落ち着いた景観
- 2ベントグリーン制でコンディションも良好
- この日はグリーンスピード9.2フィートで転がりもスムーズ
クラブハウスと設備も充実!
- 元・名門コースらしい立派なクラブハウス
- ビジターでもドレスコードが厳しすぎず気軽に過ごせる雰囲気
- レストランではパスタランチを美味しくいただきました!
- コンペルームは最大180名対応可能な8室完備
アコーディアゴルフのキャンセルポリシー(2025年4月1日改定)
区分 | キャンセル料発生日 | 金額(1組あたり) |
---|---|---|
土日祝 | プレー日含む7日前〜 | 5,000円 |
平日 | なし | 0円 |
例:4/19(土)の場合 → 4/13(日)からキャンセル料が発生
※キャンセルは事前に同伴者に周知して、トラブルのない予約管理を!
コラム:キャンセル料とゴルフ文化への一言
私自身、会社経営者の立場から見ても直前キャンセルの負担は大きいと感じます。
キャンセルが重なると、運営側のコストや従業員への負担として跳ね返ってくるのが現実。
そのため、
「予約代表者がキャンセルポリシーを同伴者にきちんと説明しておく」
というマナーは、今後ますます大事になると感じます。
雨の日キャンセルへの提案
天候による直前キャンセルが多いのも事実。
たとえば…
- 「雨の日割引制度」が導入されれば、無理にキャンセルせずプレーする人も増えるかもしれません。
ちなみに、雨の日のアクアラインは驚くほど空いています!
悪いことばかりではなく、快適にアクセスできるチャンスにもなるかもしれませんね。
最後にひと言
東千葉カントリークラブ(西コース)は、
初心者のコースデビューにも最適でありながら、
中級者以上も戦略的に楽しめる奥行きのあるコースです。
フラットな林間コースでのびのびとプレーしながら、スコアメイクも狙える——
そんな素敵なゴルフ体験が待っています!
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |
🔸 スコアカード・振り返り

目標達成できたのはうれしい!
この日のラウンドでは、
- **今年の目標だった「80台」と「1バーディー」**を無事達成!
これは素直に嬉しかったです
しかし反省点も…
ただ、冷静に振り返ると課題も多く…
- グリーンは2グリーン制だったにも関わらずパット数は36回
→ 決して良い数字とは言えません - フェアウェイキープ率は70%と上々だったのに
→ パーオンはわずか5回…
つまり、
2打目でグリーンを外す → アプローチを寄せきれない → 2パット…
という流れが多かったのがスコアを伸ばせなかった要因でした。
バンカー超えのアプローチに苦戦…
特に苦戦したのがグリーン周りのバンカー超えショット。
- 「距離感」+「高さ」+「止める技術」が求められ、
私の技術ではまだまだ対応しきれず…
「これが今の実力か…」と実感するラウンドにもなりました