本ページはプロモーションが含まれています。
今までラウンドした中でもっとも北海道感がないゴルフ場
グレート札幌カントリー倶楽部公式サイト
- アクセス 「道東自動車道【千歳東IC】から約5km」
- エントランスロビー 「お迎えなし・セルフ・EV充電なし」
- クラブハウス 「PGMアプリ対応」
- プレイフィ 「安い」
- ロッカールーム 「広く使いやすい」
- トイレ 「タオルなし・歯ブラシなし」
- 練習場 「ドライビングレンジなし」
- カート 「リモコンなし・GPSナビあり」
- コース 「18ホール 1グリーン 」
- 売店 「売店 無人 アルコールなし」
- レストラン 「情報なし」
- 会員権 「会員権¥136,400 年会費 26.400円」
- 最後に… 「北海道感ゼロ」
- スコア 「満足・満足」
アクセス

グレート札幌カントリー倶楽部【PGM】へのアクセス情報
北海道で人気のゴルフ場「グレート札幌カントリー倶楽部」へのアクセス方法をまとめました。千歳市内にあり、道東道やJR、空港からも比較的アクセスしやすい立地です。
■ 基本情報
- ゴルフ場名:グレート札幌カントリー倶楽部【PGM】
- 住所:〒066-0004 北海道千歳市泉郷845-1
- 電話番号:0123-29-2111
■ 車でのアクセス
- 最寄IC:道東自動車道【千歳東IC】から約5km(10分程度)
- ゴルフ場までの道もわかりやすく、初めての方でも安心して到着できます。
■ 電車とタクシーを使う場合
- 最寄駅:JR千歳線・千歳駅
- タクシー利用:千歳駅から約20分、料金は約4,000円程度
■ 空港からのアクセス
- 新千歳空港から:車・タクシーで約30分、料金は約5,000円前後
- ゴルフ旅行の際、飛行機でのアクセスにも便利です。
■ クラブバス情報
- 送迎バス:現在、クラブバスの運行は行っていません。
ご自身の交通手段や旅程に合わせて、最適なアクセス方法を選んでくださいね!
エントランス・駐車場


グレート札幌カントリー倶楽部の営業情報と設備について
ゴルフ場を訪れる際に気になる開場時間や設備などの基本情報をまとめました。ご来場前にぜひチェックしておきましょう。
■ 開場時間
- 通常営業:朝7:00~
※季節や天候により変更の可能性あり。詳しくは公式サイトまたは電話でご確認ください。
■ お迎えサービスについて
- クラブバス送迎:なし
- ゴルフ場到着後のお迎え(バッグの積み下ろしなど)もありません。
■ セルフスタイルのご案内
- 完全セルフシステム
キャディーバッグの積み下ろしはご自身でお願いいたします。
カートへの積み込みもセルフとなりますので、動きやすい服装と準備でお越しください。
■ EV充電設備について
- EV充電器の設置はありません
電気自動車でお越しの方は、周辺の充電スポットをご利用ください。
セルフスタイルでスムーズなスタートを心がけているゴルフ場ですので、初めて訪れる方は事前準備をお忘れなく!
クラブハウス・オープン時間



■ チェックイン・精算について
- PGMアプリ対応:
アプリを利用することで、スムーズに自動チェックインが可能です。
自動精算機も設置されており、プレー後もスムーズにお会計できます。 - 楽天チェックイン:
※対応していませんのでご注意ください。 - ショップ: PGMさんなので品揃充実しています
■ 歴史あるゴルフ場
- 開場日:1977年7月21日
40年以上の歴史を持つ、地元に愛されてきた伝統あるゴルフ場です。 - 地域密着型:
千歳市を中心に、地元のゴルファーから長年親しまれているコース。
常連さんが多く、落ち着いた雰囲気の中でプレーが楽しめます。
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
プレイフィ(ゴルフ利用税)
グレート札幌カントリー倶楽部のプレーフィー比較【平日 vs 土日】
グレート札幌カントリー倶楽部は、コスパ抜群の平日プレーに加え、週末も比較的リーズナブルな価格設定が魅力のゴルフ場です。ここでは、平日と土日祝のプレーフィーの違いを分かりやすくご紹介します。
■ 平日セルフプレー(昼食付き)
項目 | 金額(税込) |
---|---|
プレーフィー | ¥6,000 |
連盟協力費 | ¥30 |
ゴルフ利用税 | ¥400 |
合計 | ¥6,430 |
- お得な昼食付き
- セルフスタイルで気軽にプレー可能
- 平日ゴルフ派にぴったりの料金設定!
■ 土日祝セルフプレー(昼食付き)
項目 | 金額(税込) |
---|---|
プレーフィー | ¥11,000 |
連盟協力費 | ¥30 |
ゴルフ利用税 | ¥800 |
合計 | ¥11,830 |
- 昼食付きでこの価格は北海道内ではかなり良心的!
- 土日祝でも予約が取りやすいのが特徴
■ オプション(平日・土日共通)
内容 | 金額(税込) |
---|---|
ロッカーフィー | ¥330 |
飲み物代など | 別途必要 |
■ まとめ
平日:¥6,430(税込)
土日祝:¥11,830(税込)
平日は特にお得な料金設定なので、平日休みの方や、ゆったりプレーしたい方には最適です。
土日祝でも昼食付きで1万円ちょっとと、PGMグループらしいコスパの良さが光ります。
ロッカー


■ ロッカー設備について
グレート札幌カントリー倶楽部のロッカーは、ワイドサイズでとても使いやすい設計になっています。
- ゴルフバッグや着替えも余裕を持って収納可能
- スペースにゆとりがあるため、プレー前後の着替えも快適
- ロッカールーム内も清潔で落ち着いた雰囲気
快適に一日を過ごすための環境が整っているのも、嬉しいポイントです。
※ロッカーの利用はオプション(¥330税込)になりますので、必要な方はフロントかロッカー付きのホルダー選択してください。
トイレ・洗面所


■ トイレ設備について
グレート札幌カントリー倶楽部のトイレは清潔に保たれていますが、以下の点にはご注意ください。
- タオルの備え付けなし
- 歯ブラシの用意なし
▶︎ これらはコスト削減の一環として、備品の設置を最小限にしているようです。
■ ゴルフ場利用時のワンポイント
- 汗拭き用のタオルや歯ブラシなど、必要なものはご自身で持参されるのがおすすめです。
- コンパクトなポーチにまとめておくと便利ですよ!
練習場(ドライビングレンジ・アプローチ・バンカー)


■ 練習場について
グレート札幌カントリー倶楽部には、ドライビングレンジ(打ちっぱなし)はありませんが、ショートゲームの練習に適したエリアが整備されています。
■ 設備概要
- ❌ ドライビングレンジ(練習場):なし
- ✅ アプローチ・バンカー練習場:あり
▶︎ スタート前の最終調整や、アプローチの感覚を掴むには十分な練習環境です。
■ ワンポイント
- ドライバーのウォームアップを希望する方は、別途近隣の練習場で事前調整しておくと安心です。
- グリーン周りの技術を磨きたい方にはうってつけの練習設備が揃っています。

カート・GPSナビゲーション・リモコン

■ カート情報
グレート札幌カントリー倶楽部では、快適で便利なカート設備が整っています。
■ GPSナビゲーション搭載
- 搭載メーカー:テクノクラフト社製
- 各ホールの距離情報やコースレイアウトがカート上のモニターで確認可能
- 初めてのコースでも安心してプレーできるナビ機能付き!
■ スムーズなラウンドをサポート
- ピンまでの残り距離がすぐ分かるので、クラブ選択がしやすい
- コンペ時にはスコア入力や組間の進行状況も表示されるので便利
コース(グリーン)

OUTコース

フェアウェイキープで気持ちよくパー発進!

左に引っかけてボギー…早めに修正したい

ついに出たスライス!でもなんとかボギーでしのぐ

8番アイアンで左バンカー、寄らずボギー

またもスライス→バンカーへ ボギーで我慢

池越え成功!長いミドルなのでフェアウェイキープからでもボギーでOK

8Iでピタッとオン!しっかり2パットでパー

5WでFWキープもボギー締め💦 もうひと押しほしい
INコース

フェアウェイキープ&2パット!幸先よくパー

4オン2パットでボギー!まずまずの展開

AWナイスオンからようやくバーディー

右狙い成功!2パットで安定のパー

中間センター狙い通り!連続パーで流れいい感じ

フェアウェイキープ→4オンボギー!粘った

7番アイアンでオン成功!しっかりパー

フェアウェイキープ→3オンボギー
ここはパー取りたかった…リベンジ確定
■ レギュラーティー(ホワイトティー)
- 表記距離:6,520ヤード
- 体感距離:6,200ヤード程度
若干短く感じるものの、十分な距離感でプレーし応えがあります。
■ グリーン
- グリーンスピード表示:なし
- 実際の速さは約8.5フィートくらいの感覚でした
- キャディーさんは不在のため、グリーンの目(芝目)を読むのは自己判断
▶︎ 私は目を気にせずシンプルにラインを読むスタイルがおすすめです。
■ コース全体の印象
- コース設計:
・打ち下ろし・打ち上げの適度なアップダウンあり
・ドッグレッグホールや谷越えティーショットもあり、戦略性も楽しめます - 景観:
「北海道ならではの大自然!」という雰囲気は少なめで、どちらかというと千葉県のゴルフ場に近い印象
ただし、そのぶんコース難易度は適度で、初心者〜中級者にも◎
■ フェアウェイとロケーション
- フェアウェイは比較的ワイドで、安心してドライバーが振れる設計
- ただし一部ホールでは谷越えや林越えのティーショットが求められ、プレッシャーのかかる場面も
■ こんな方におすすめ!
- コスパ重視で、練習ラウンドにちょうどいいコースを探している方
- 北海道らしさよりも、戦略性やコースバリエーションを楽しみたい方
- セルフプレーで自分のペースを大切にしたい方
売店・茶店




■ 売店の特徴
- 無人売店のため、スタッフは常駐していません
- 商品の支払いは自動精算機で対応可能
- ホルダー(ロッカーキーなど)による精算もOK
- ※アルコール類の販売はありません
レストラン

公式サイトを参考にしてください
会員権・年会費

■ 会員権・年会費のご案内
グレート札幌カントリー倶楽部では、正会員制度を導入しており、リーズナブルな価格で入会が可能です。
年会費も含めた総額をご紹介します。
■ 会員費用一覧
区分 | 金額(税込) |
---|---|
正会員費用 | ¥110,000 |
年会費 | ¥26,400 |
総額 | ¥136,400 |
■ ポイント
- 入会金を含めた総額は13万円台と良心的
- 北海道エリアでラウンド頻度が高い方には非常にコスパが高い会員制度です
- 年会費のみでの継続も可能なので、長く通いたい方にも安心
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
最後に… まとめ

■ 最後に ~北海道ゴルフ旅、予定変更の第4戦~
本来は「北海道ゴルフ3連戦」の予定だったのですが…
前日の午後、急遽時間が空いたので7時台スタートで予約可能なゴルフ場を探していたところ、
なんと「グレート札幌カントリー倶楽部」が空いているのを発見!
しかもPGMグループでプレーフィーもリーズナブル。すぐにネット予約を済ませて、
北海道クラシックGCに行く前に、急きょ**“第4戦”を追加**することになりました。
■ 当日のコンディション
- 前日の札幌国際CCはやや暑い程度で快適な気候☀️
- しかしこの日は一転して強い日差し+無風で、体感33℃!
北海道でも真夏ラウンドのような厳しさでした💦
■ ラウンドの流れと印象
- 前の組は2サムだったので前半はスムーズに進行⛳️
- ただし後半は全体的に詰まり気味で、待ち時間がやや長めに…
■ コース評価
- コースの印象は、前日ラウンドした札幌国際カントリークラブと似た雰囲気
- フェアウェイは広めでハザードも少なく、比較的スコアが出しやすい設計
- 距離はやや短めに感じましたが、戦略性もあって楽しめました!
■ まとめ:コスパ重視の1ラウンドに最適!
グレート札幌カントリー倶楽部は、
✅ リーズナブルな料金設定
✅ 比較的予約も取りやすい
✅ 地元ゴルファーや初心者さんに優しい雰囲気
と、コスパ重視の方にはとてもおすすめのゴルフ場です!
ホスピタリティやコース整備は高級コースほどではないものの、
気軽に1ラウンド追加したい時にはとても重宝します。
さあ、この後は午後から北海道クラシックGCへ!
少し遅くなってしまいましたが、切り替えて頑張ります
…できれば、予定していた「うに丼」も食べられますように
にしても、北海道感ゼロのゴルフ場だな
こう言うゴルフ場が地元の人達にとっては重要だから
確かに、どこもリゾートゴルフ場だと地元の人は困るな
でも、コスパも良いので練習には最高のゴルフ場でした
スコアカード

■ スコアと振り返り 〜納得の1ラウンド〜
ここ最近、徐々に調子が上がってきており、今回は久しぶりに納得のいくラウンドとなりました!
■ ドライバーの調子は…
- 問題のドライバーも、少し曲がる程度でほぼラフ止まり
- フェアウェイキープ率:77.8% と、自分的には100点!(ちょっと甘めに採点😄)
■ ショット・マネジメント
- 北海道の空気のせいか、アイアンがよく飛ぶ!
- 1番手短いクラブを選び、基本は「手前から攻めるゴルフ」を心がけました
- パーオン率:44% と、ショットも安定
→ 総じてとても満足のいく内容でした!
■ 北海道のグリーンは“芝目”が効く?
プレー中、ふと疑問に思いキャディーさんに芝目について聞いてみたところ…
「北海道の芝は密度が高く芝目の影響が強いですよ」とのこと。
なるほど!と納得しつつも、実際のラウンド中は…
■ 関東との違いは?
- 関東圏では傾斜>芝目が基本
- そこまで芝目を気にせず打っても、大きく狂うことは少ない印象です
■ 富士山周辺は例外
- ちなみに、富士山に近いエリアでは芝目がかなり影響するとのこと
- 特に「富士山に向かって速い or 遅い」といった特徴もあるようです
■ どうやって読めばいいの?
最終的には…
- 下りの順目・上りの逆目:わかりやすい
- 下りの逆目・上りの順目:え?どう打てばいいの?となりがち
■ 結論:シンプルに考える!
芝目を意識しすぎると混乱するので、北海道では基本的に傾斜重視で判断しています(※自己責任です)
なるべくシンプルな判断で、ストロークに集中するスタイルが自分には合っているようです。
結果的に、芝目を読んでも読まなくてもパット数はあまり変わらないので(笑)、
これからも“感覚重視”でいきたいと思います!
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |