はじめてのゴルフラウンド。ルールやスコアも気になるけど、意外と重要なの「マナー」
一緒にラウンドする人に不快な思いをさせず、楽しい1日を過ごすためにも、最低限のマナーは覚えておきたいところです。
今回は、ゴルフ初心者がまず守るべきラウンド中のマナーをわかりやすくご紹介します。

スタートホールで緊張してガチガチのヒロシに、優菜先輩がにっこり笑って一言。✨
「今日は私たちに任せて、ヒロシは楽しめばいいんだよ♪」
そんな言葉にホッとして、「ありがとうございます、優菜先輩…!」とヒロシもちょっと笑顔に❤️
⛳ 1. スロープレーは厳禁!テンポよく行動しよう
ゴルフでは、自分の番が来てから考えたり探したりしていると、全体の進みが遅れております。
クラブ選びや次の行動は「ながら」で準備するのがコツ。 前の人のプレーの中で、心の中で次の一手を考えておくと◎ 。
2 打目からは必要なクラブ3本くらい持ちカートに戻らず走ってプレイ💦

初めてのラウンドで全然ボールに当たらないヒロシ。
焦ってフェアウェイを走って、打って、また走って…!🙃
「ヤバい、遅れちゃう〜!」って必死だけど、空回り気味でちょっと笑える。
ヒロシが飛んでる!🕊️
👟 2. 静かに・動かず・映像をさっと
同伴者のスイング中は「静かにする」「視界に入らない」「影を落とさない」が基本マナーです。
特にパッティング時は、細かい音やわずかな動きでも集中を乱してしまうのでご注意ください。
グリーン上では同伴者のラインを踏んではいけない
「グリーン上では同伴者のラインを踏んではいけない」って?
パッティングのとき、ボールからカップまでの“通り道”のことを「ライン」と呼びます。
このラインはとても繊細で、誰かがそこを踏んでしまうと芝がへこんだり、曲がり方が変わってしまうことがあります。
だから、同じ組で回っている人のボールとカップを結んだラインの上は、なるべく避けて歩くのがマナーなんです。

同伴者がパター打つときは、邪魔にならないようにちょっと離れた後ろの方で静かに見てれば大丈夫だよ🙂
気づかれないように気配を消すのがマナーです!
🎯 3. ボールの位置をしっかり覚えておく
自分の打ったボールがどこに行ったかをしっかり確認するのも大切なマナー。
大きな木の近く・ヤード杭の手前・バンカーのだいぶ右側とか具体的に見て覚えておく
「見てなかった」「どこ行ったかわからない」は周囲に迷惑がかかります。
◆ 余裕があれば同伴者さんのボールも見えると尚良いです
◆ また、打つときは「フォア!」(危険を知らせる掛け声)も覚えて安心です。

優菜先輩がティーショットを打つとき――その瞬間、他のみんなは静かに立ち止まり、ボールの行方をしっかりと見届けます。
見失わないように、それがチームプレーの第一歩です
🧹 4. バンカーとディボット跡は「元通り」に
バンカーショットの後はレーキでならし、芝が削られた場所(ディボット跡)は目土をしておくのがエチケット。
次の人が楽しいプレーができるように、コースを大切に使いましょう。

後輩の夢乃ちゃんバンカーに残った足跡も丁寧にならして…最後にもうひと撫で、これでよし😀
静かに次のプレーへと歩き出す――そんな所作も、ゴルファーの美しさのひとつです
🏌️♀️ 5. ナイスショットには「ナイス!」
ゴルフは紳士・淑女のスポーツ。良いプレーには感動や声掛けで素晴らしいラウンドを。
ミスショットも笑って流せるが、マナーの一つです。
上手くいかないショットでもイライラしない事

「風を切る心地よい音とともに、優菜先輩の放った一打──それは完璧な軌道を描いて、フェアウェイのど真ん中へ。」
その鮮やかなショットに、ヒロシたちはただ見惚れるばかり。
気がつけば、自然と手が動き、拍手が広がっていた。
「ナイスショット、優菜先輩──」✨
言葉よりも、その笑顔がすべてを語っていた。
「ケンジ、渾身の一打──しかし、思わぬミスショット!」
「やっちゃった〜」と苦笑いするケンジに、
後ろから夢乃ちゃんが優しく笑って声をかける。
「ドンマイ!」その一言が、また次の一打への力になる。
📱 6. スマホ・音楽は控えめに
写真や動画を撮るのも楽しいですが、操作音や通知音はプレーの邪魔になりがちです。
マナーモードは必須。イヤホンで音楽を聴きながらのプレーは、周囲とのコミュニケーションが取れなくなるのでお避けください。
さすがにイヤフォンしながらラウンドする人は見たことないか

「フェアウェイに響く、完璧なインパクト音。」
優菜先輩のナイスショットに、ケンジも夢乃ちゃんも思わず拍手を送る。
…ただ一人、ヒロシを除いて。
彼の視線の先にあるのは、飛んでいくボールではなくスマートフォンの画面。
嬉しそうにシャッターを切るその姿に、周囲は少しだけあきれ顔。
マナーとは、“その場”を感じ取る心。
良い写真よりも、良いタイミングでの拍手こそが、記憶に残る1枚になるのかもしれない。
🏁 おわりに
「ゴルフのマナーって覚えるの大変…」
ゴルフのマナーって、細かいルールがたくさんあるから一気に覚えるのは難しいですよね。
私もまだ全部は覚えきれていませんが、実際にコースを回りながら、周りの人に教えてもらって少しずつ覚えるようにしています。
…まあ、正直すぐ忘れちゃうこともあるんですけど(笑)

ゴルフは「人の時間を楽しむスポーツ」。
ルールよりもまず大切なのは、お互いを思いやる心です。
最初のラウンドでは緊張するかも知れませんが、最低限のマナーを守るだけで、きっと楽しい一日になるはずですよ!
”最低限のマナーと思いやる心” これが出来ないと次回からお誘いはありませんよ