本ページはプロモーションが含まれています。
CPGカントリークラブ(通称:ちばパブ)でみんなから愛されるゴルフ場
\\こちらからどうぞ//
🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス

千葉県市原市にある人気ゴルフ場「CPGカントリークラブ(通称:ちばパブ)」へ初めて行く方でも安心!
● 館山自動車道・市原ICから
- 距離:約10km(所要時間:約15分)
- 目印:左手にファミリーマート、右手にセブンイレブンが見えてきたらコースはもうすぐ!
● 圏央道・市原鶴舞ICから
- 距離:約20分
- 途中にセブンイレブン(右側)があるのが目印です。
市街地から離れたエリアなので、ナビ設定は「CPGカントリークラブ」でOKですが、コンビニが見えたらあと少し!という安心ポイントも覚えておくと便利です。
おすすめ立ち寄りスポット:房の駅(新生店)
コース近くには、お土産にピッタリな【房の駅・新生店】があります。
- 名物:白子の新玉ねぎ(季節限定)
- オニオンスライスにすると絶品!甘みがあって、ゴルフ帰りに買って帰る人も多い人気商品です。
地元の旬の野菜や加工品も充実していて、寄り道する価値ありです♪
電車でのアクセス(+タクシー)
- 最寄り駅:JR内房線「五井駅」
- 駅からの距離:約12km(タクシー約20分)
- タクシー料金の目安:片道約¥4,000前後
ゴルフバッグを持って移動する場合、タクシー移動がスムーズでおすすめです。
クラブバスの送迎もあり!
- 五井駅からクラブバス運行あり(※予約制)
- 詳細は【公式サイト】にて事前に確認&予約をお忘れなく!
予約状況や時間に変更がある場合もあるので、プレー前日には必ず確認をしておきましょう。
🔸 営業時間・駐車場・EV充電機



CPGカントリークラブ 利用前に知っておきたいポイントまとめ
千葉県市原市にある「CPGカントリークラブ(ちばパブ)」をより快適に楽しむために、アクセスや設備に関する便利な情報をピックアップしました。
初めて訪れる方も、久々の方も事前チェックしておくと安心です
エントランスロビーのお出迎えサービスあり!
クラブハウスでは、スタッフによるお出迎えサービスがあります。
朝から気持ちよくスタートできる嬉しいポイントですね!
- 通常の受付開始は【朝7時〜】
- スタート時間によっては【朝6時〜】に早まることもあり(特に夏季など)
ラウンドスタート時間が早い日は、早朝対応の有無を事前に確認しておくと安心です
EV充電スタンドも完備!(¥550)
電気自動車をご利用の方には嬉しいサービス
**EV充電器(1回550円)**が設置されています。
- 充電器の台数には限りがあるため、利用予定の方は早めの到着や事前確認がおすすめです。
クラブバス送迎あり(JR五井駅⇔クラブ)
公共交通で訪れる方に便利なのが、クラブバスの送迎サービス!
最寄りのJR五井駅からクラブハウスまで送迎バスが出ています。
- 【🚍送迎バスは事前予約制】
- 予約や発着時間の詳細は、公式サイトにてご確認ください。
▶ ゴルフバッグを持っての移動が心配な方も安心です♪
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ




楽天チェックインに対応!
スマホひとつで簡単チェックイン♪
楽天チェックインに対応しているので、事前に登録しておけば当日の手続きがとってもスムーズです。
- フロントでの記入不要
- 楽天ポイントも貯まるのでお得感あり!
▶ 楽天チェックインを使う場合は、楽天GORAのマイページから「事前チェックイン設定」をしておきましょう!
自動精算機でラクラクお会計
クラブハウス内には自動精算機が設置されています。
ラウンド後のお会計も、混雑を避けてスムーズに完了!
- クレジットカードやQR決済などにも対応(対応ブランドは現地で確認を)
- 操作は画面の案内に従うだけで簡単♪
▶ 混み合う時間帯もサクッと精算できるのが嬉しいポイントです
🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)
CPGカントリークラブ 平日/土日祝プラン比較表(2025年9月)
項目 | 平日セルフプラン | 土日祝セルフプラン |
---|---|---|
プラン名 | 平日セルフ★昼食差額無 | 土日祝セルフ★昼食差額無 |
料金(総額) | 10,800円 | 21,900円 |
(税抜料金) | 9,382円 | 19,473円 |
(消費税) | 938円 | 1,947円 |
(ゴルフ場利用税) | 400円 | 400円 |
(その他) | 80円 | 80円 |
昼食 | 昼食付き(差額なし) | 昼食付き(差額なし) |
カート・キャディ | セルフ・乗用カート付/キャディなし | セルフ・乗用カート付/キャディなし |
2サム保証 | なし | なし |
2サム割増料金 | +1,300円(2025年9月まで) → 1,700円(10月以降) | +4,600円(変更なし) |
備考 | 10月より平日2サム割増が値上げ | 土日祝の割増は現状維持 |
\\こちらからどうぞ//
補足ポイント
- 昼食はどちらのプランも差額なしで付きます。追加費用がないのは嬉しいポイントです。
- 2名プレー時の割増は土日祝がかなり高め(+4,600円)なので、土日利用は3名以上推奨です。
- 平日プレーは10月から2サム割増が+400円アップします。9月中の利用がややお得。
🔸 ロッカールーム




ロッカールームは広々&使いやすさ
着替えスペースとなるロッカールームは広々設計!
ゆとりあるつくりで、ゴルフバッグや着替えもスムーズに整理できます
- ロッカー1つ1つのサイズがしっかり確保されていて快適♪
- 開け閉めや荷物の出し入れもしやすい
▶ 初めて訪れる方でもストレスなく使える設備です!
隣にはちょっとした休憩スペースも
ロッカーのすぐ隣にはくつろげる休憩スペースがあります。
- ラウンド前に一息ついたり…
- ラウンド後に荷物整理をしながらまったりしたり…
ちょっとした空間ですが、落ち着いた雰囲気で使い勝手の良いエリアです♪

🔸 トイレ・洗面所



歯ブラシ完備!
洗面台には歯ブラシが用意されています。
プレー後のリフレッシュや、食事の前にもサッと使えて便利
- 「うっかり忘れた…」という方も安心!
- 小さな気配りがありがたいポイントです
タオルは置いていないので注意!
ひとつ注意点として、タオルは備え付けがありません。
マイタオルを持参しましょう!
リニューアル済みで明るく清潔感◎
設備全体は近年リニューアルされており、
明るく、綺麗で、使いやすいデザインに仕上がっています
- 広さ・清潔感ともに申し分なし!
- 初めてでも気持ちよく使える空間です
室内でのスイング練習の時は鏡があると軸の確認、左右のブレなど確認しやすくヘッドアップが解消出来ます ので、この割れない鏡が意外に便利!軽いので持ち運びも出来て使い方はあなた次第で無限大 |
🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)



練習場の基本情報
- 8打席・15ヤードのショートレンジ
- 1回 25球で¥250
- 利用コインは マスター室で購入
▶ 距離は短めですが、ショットのテンポを整えるには十分な内容。
朝イチに軽く打っておきたい派にはピッタリです!
ドライビングレンジ(約15ヤード・8打席)あり。フルスイングというよりはアプローチ、ショートゲームを磨くのに役立つ。コース前や後ろの練習でミスを減らす工夫をしやすい
バンカー・アプローチ練習場はなし
残念ながら、バンカー練習場やアプローチ専用エリアはありません。
- アプローチやバンカーショットをしっかり練習したい方は、
他の練習施設で前もって調整しておくのがおすすめです!
🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン



リモコン操作でラクラク移動!
カートにはリモコンが標準装備されています!
- カートの操作が手元でできて便利
- 打ったあとにすぐ移動できて、プレーもスムーズ
▶ リモコン操作に慣れていない方も、すぐに使いこなせるシンプル仕様です!
GPSナビゲーション搭載(テクノクラフト社製)
- GPSナビシステムも搭載!(提供:テクノクラフト社)
- 距離やホール情報をタッチ操作で簡単に確認可
- 初めてのコースでも安心してプレーができます
▶ 特に初来場の方にはありがたい装備ですね!
後部座席にもモニター付き!
- 後部座席にも専用モニターが設置されています!
- 距離やコース情報を全員で共有できるので便利♪
※ただし、後部モニターは操作(入力)不可となっており、閲覧専用です
🔸 コース・グリーンスピード


OUTコース

広々フェアウェイでティーショットは気持ちよく!バーディー・パーが狙える好発進ホール。
→ 無理せず刻んでスコアメイク。


30ヤードの打ち下ろしをAWでしっかり合わせてナイスオン!
→ ショートの距離感バッチリでした。

右サイド攻めたら木に当たって飛ばず…ボギー。
→ 狙いすぎ注意、リスクマネジメント大事!

フェアウェイキープしたのにボギー…。
→ 2打目以降の集中力が課題。

短めミドルでフェアウェイキープ→パー!
→ 距離は短くても油断は禁物。

9Iでピタリ!ナイスオンからのパー。
→ ショートホールは距離感勝負!

方向性重視の長めミドル。飛距離よりラインが大事。
→ 経験者の言葉に納得のホール。

フェアウェイキープ→3パットでボギー…。
→ 打ち下ろし→打ち上げと難度の変化に注意!
INコース

朝イチの引っ掛け+3パットでダボスタート。
→ スタートホールは無理せず丁寧に

8Iでナイスオン→またも3パットでボギー。
→ グリーンが大きく傾斜あり、ピン位置次第で難度UP!

左に引っ掛けダボ。フェアウェイが狭く感じてプレッシャーが強い。
→ 引っ張られないように注意。

7Iでショートも寄せワンでパー。
→ パーセーブは気持ちいい!

5Wでフェアウェイキープ→連続パー!
→ 力まずつなげた3連続パーが嬉しい。

フェアウェイキープ→残り200Yを5Wでピンそば10cm!バーディー締め🎉
→ 最終ホールで最高のショット!
■ 全体概要
- ホール数:18ホール
- グリーン:1グリーン
- グリーンスピード:8.0フィート
- 総ヤーデージ:6,585ヤード(バックティ)
- レギュラーティ(白):6,300ヤード
■ フェアウェイは広めでのびのび打てる!
コースは全体的にフェアウェイが広めに設計されており、写真で見ると狭く感じるかもしれませんが、実際には極端に狭いホールはほとんどありません。
バンカーや池などのハザードも少なめで、飛距離や方向性に不安がある初級〜中級者でも思い切ってスイングできる設計です。
初心者から中級者へのステップアップにも最適な練習コースとしておすすめできます。
■ グリーン周り&後半に待ち構える難所
特に後半(INコース)は一転してトリッキーなレイアウトや急な傾斜が増え、ショットの正確さやマネジメント力が試されます。
- 終盤ホールでは左右に緩やかな傾斜があるフェアウェイも多く、落としどころ次第でスコアに差が出やすい構成。
- 2打目のライやアングルにも注意が必要です。
■ OBは少なめ&1ペナルティ対応で進行スムーズ
このコースではOBよりも1ペナルティ区域が多く設けられているため、ボール探しに時間を取られることが少なく、全体の進行がスムーズに感じられました。
■ ラウンド前におすすめ|公式サイトのコースガイド
CPGカントリークラブの公式サイトでは、コースレイアウトやドローン撮影によるホールガイドが公開されています。
特に初めて訪れる方は、事前にコース全体像をイメージしておくことで、当日のプレーが格段にスムーズになると思います。
初級者から中級者におすすめのステップアップコース
CPGカントリークラブは、決して“簡単な”コースではないものの、プレッシャーの少ないティーショットエリアや、戦略性のある後半ホールなど、学びと楽しさのバランスが取れた設計になっています。
「ミスを恐れずスイングを安定させたい」
「少しずつ実戦感覚を磨いていきたい」
そんな方にこそプレーしてほしい、成長型のゴルフ場でした!
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
🔸 コース売店・自動販売機






コース内売店について
ラウンド中に立ち寄る**コース売店(茶店)**は、有人対応で安心。
品揃えも非常に充実しており、定番のスポーツドリンクや軽食はもちろん、アルコール類の販売もありました。
特に驚いたのは、なんとテキーラまで置いてあること!
他のゴルフ場ではあまり見かけない品揃えに、思わず笑顔になってしまいます。
さすがにテキーラは飲めないかな
コース売店は平日も空いているの?
残念ながらコース内の売店は、平日はクローズしていますね
暑い日の1杯や、スコアがイマイチな時の気分転換にちょっと立ち寄りたくなる、そんな売店でした。
🔸 レストラン・食事







ドリンクメニューが豊富!特にアルコール好きにおすすめ
- ソフトドリンクはもちろん、アルコールの種類が豊富!
- 特にビールや焼酎など、お酒好きには嬉しいラインナップ
食事はボリューム満点で大満足!
- ガッツリ食べたい派にも嬉しい、しっかりボリュームのある料理が充実!
- 「プレー後にお腹ぺこぺこ」な人も大満足間違いなしです
名物!自家製チャーシューと餃子は必食
- 人気メニューはなんといっても、自家製チャーシューと餃子
- 香ばしくジューシーで、リピーター多数の名物メニュー
▶ あまりの美味しさに、お土産で買って帰る人も多い逸品です
お土産の餃子とチャーシュー(ハーフ)美味しく頂きました
チャーシューはタレが濃いのでお酒・みりん・水で薄めるのがお勧めです
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |
🔸 最後に…(感想)
最後に|8回目のちばパブラウンドを終えて
今回は、約1年ぶり・通算8回目となるCPGカントリークラブ(ちばパブ)でのラウンドでした!
昨年に続き、今年も猛暑日が続く中でのプレーとなりましたが、コースコンディション・グリーンの状態ともに非常に良好で、丁寧に管理されている印象を受けました。
■ スムーズな進行への取り組み
特に印象的だったのが、ドッグレッグホールや詰まりやすい場所にスタッフさんが配置されていて、ティーショットの合図やボールの落下地点をしっかり伝えてくれること。
そのおかげで、日曜日にもかかわらず進行がとてもスムーズ!
スタッフの方々の心遣いが、気持ちの良いラウンド体験に直結していました。
■ 全国表彰の実績も納得のクオリティ
このような日々の努力の積み重ねが評価され、
CPGカントリークラブは楽天GORA主催の
🥇 AWARD 2023 GOLD PRIZE(金賞)
全国約1,900コースの中から「金賞」10コースに選出!
まさに納得の実力と、スタッフ一丸となったおもてなし力が光るゴルフ場です。
■ 若いゴルファーも多く活気のある雰囲気
日曜日ということもあり、20〜40代の若いゴルファーの姿も多く、コース全体に活気がありました。
雰囲気も明るく、「また来たいな」と素直に思わせてくれるゴルフ場の一つです。
■ 唯一のネックは…やっぱりアクアライン渋滞
楽しいラウンドのあとは、恒例のアクアライン大渋滞…!
土日祝は帰路の混雑が避けられないのがやや残念ですが、それでも行く価値は十分にあるゴルフ場です。
どんな人におすすめ?
コスパの良さとプレーのしやすさから、こんな方にピッタリです
- コンペ開催に最適なバランスの良さ!
- 初心者ゴルファーも安心して楽しめる
- カジュアルにゴルフを楽しみたい人向き
- 20〜40代の若い世代のラウンドにもおすすめ!
▶ フレンドリーな雰囲気のあるコースなので、緊張せず楽しめるのが嬉しいポイントです
気軽にゴルフを楽しみたいときや、仲間とのコンペにも最適なCPGカントリークラブ。
これからラウンドを検討している方は、ぜひ候補に入れてみてくださいね
気づけば7度目のラウンド
7回多いね
餃子とチャーシューは憶えているけどでもコースはさっぱり覚えられない
ひどいな
回れば、たまに思い出すコースもあるのだが
アマチュアあるある
🔸 スコアカード・振り返り


■ ドライバー好調!無駄を考えないことが安定のカギ
ドライバーはここ最近ずっと調子が安定していて、今回も余計なことを考えずに自然体でスイングができたおかげで、ナイスショットが続きました。
調子が悪い時ほど「グリップの握り方」「アドレス」「トップの位置」「重心」など…つい考えすぎてしまい、結果的に原因不明の負のスパイラルに陥るのがゴルフの怖いところ。
今は無理に調整せず、「現状維持」を続けて、自然に体に覚え込ませていくことが一番の目標です。
■ アイアンは安定傾向
アイアンに関しては、その“良い感覚”が少しずつ定着してきたように思います。
「これが基準だな」という感覚があると、スイングに迷いがなくなりますね。
■ 今日イチ!18番ホールの5Wショット
ラウンドのハイライトはやっぱり18番ホール・残り195ヤードからの5Wショット。
- 少しアゲインスト
- グリーン手前の木越え
- ピン奥10センチにピタリ!
ボールマーク、カップ、ボールが一直線だったのに、まさかのカップインならず…!
初イーグルを逃した悔しさはありましたが、今日イチどころか過去最高レベルの完璧ショットでした
ちなみに前のホールで同じ5Wを使っていたので、リズムが良かったのかもしれません。
■ ウッドがどんどん武器に
ここ最近はウッド系(特に5W)の当たりが良く、距離感も安定してきて自信に変わってきています。
アイアンだけでなく、ミドル・ロングでのウッドの精度が上がるとスコアメイクが一気に楽になりますね。
■ ちばパブとの相性は◎
CPGカントリークラブは今回で8回目のラウンドですが、そのうち7回が80台のスコア!
やっぱりこのコースは自分と相性が良いのかもしれません。
コースの広さやフェアウェイの見え方、グリーンのスピード感が合っている感覚があります。
■ パターが最大の課題
ただし、今回の最大の課題はショートパット。
1~2メートルのパットがことごとく外れ、合計パット数は36回。
中盤以降は「入る気がしない(笑)」と開き直りたくなるほどで、
メンタルの切り替えも重要だと改めて実感しました。
次回のラウンド予定
次回は、**南市原ゴルフクラブ【PGM】**にの予定です!
4年ぶりの7回目のコースで、80台を出したことがないのでグリーンの読みも含め、慎重に攻めたいと思います。
久しぶりなので、どんな発見があるか楽しみです!