本ページはプロモーションが含まれています。
45ホールあり予約が取りやすく、アクセスも良いので初心者さん、女性も多くお勧めのゴルフ場
\\こちらからどうぞ//
千葉国際カントリークラブは、アップダウンがあるコースレイアウトが特徴的な千葉県のゴルフ場です。
千葉の中級者向けゴルフ場として人気が高く、全45ホールもの大規模コースと良心的な料金設定から、特に若者に人気のゴルフ場としても知られています。
実際にラウンドしてみましたが、砲台グリーン(高い位置にあるグリーン)や起伏に富んだホールの連続に苦戦しつつも、大いに楽しめました
🔸 アクセス・クラブバス

千葉国際カントリークラブ【PGM】アクセス情報
〒297-0231 千葉県長生郡長柄町山之郷754-32
📞 電話番号:0475-35-4325
車でのアクセス
千葉国際カントリークラブは、千葉県長生郡長柄町にあり、車・電車どちらでもアクセス可能な立地です。
最寄りのインターチェンジ(IC):
- 🚙 圏央道「茂原長柄IC」より 約10km
- 🚙 館山自動車道「市原IC」より 約15km
- 🚙 京葉道路「蘇我IC」より 約15km
首都圏からのアクセスはやや時間を要しますが、高速を降りてからのルートは比較的わかりやすく、ナビでもスムーズに案内されます。
電車+クラブバスの利用
車がなくても安心!
JR蘇我駅からは**クラブバス(完全予約制)**が運行しています。
対応路線:
- JR京葉線
- JR内房線
- JR外房線
🚍 クラブバス送迎あり(完全予約制)
事前に予約しておけば、蘇我駅からゴルフ場まで直通で移動できます。
自動車を持っていない方や、運転を避けたい方にもおすすめのサービスです。
アクセスまとめ
交通手段 | 詳細 |
---|---|
🚗 車 | 「茂原長柄IC」から10km、「市原IC」「蘇我IC」からは15km程度 |
🚃 電車 | 蘇我駅からクラブバスあり(※完全予約制) |
🚌 クラブバス | 蘇我駅から直通、事前予約で快適アクセス |
都心からもアクセス可能な「千葉国際カントリークラブ」。
ラウンド前後もスムーズに移動できる環境が整っており、初心者からベテランまで安心して訪れることができますよ
🔸 営業時間・駐車場・EV充電


営業時間について
千葉国際カントリークラブのオープン時間は季節によって変動があります。ご来場前に確認しておくと安心です。
- 4月〜5月(春季)
- 平日:6時30分オープン
- 土日祝:6時15分オープン
※季節によって時間が変更されるため、公式サイトやお電話で最新情報をご確認ください。
EV充電設備について
現在、EV(電気自動車)用の充電器は設置されていません。
電気自動車でご来場予定の方は、事前に周辺の充電スポットをご確認のうえ、対応をお願いいたします。
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ



🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)
平日料金プラン(1人分・セルフ・食事付き)
千葉国際カントリークラブの**平日セルフプレープラン(指定昼食付き)**の基本料金は以下の通りです。
項目 | 金額(税込) |
---|---|
Vセルフプレー(指定昼食付) | 8,100円 |
ゴルフ利用税 | 500円 |
Vロッカーフィ | 330円 |
合計 | 8,930円 |
※セルフプレーとはキャディなし・カート利用のスタイルです。
注意点・追加費用について
上記料金に加えて、以下の費用が別途かかる場合があります。
- 練習ボール代
- 昼食差額代(指定メニュー以外を選んだ場合)
ラウンド前後に打ちっぱなしを利用する方や、少し贅沢なランチを選びたい方は、追加費用も想定しておきましょう。
コストを抑えながらもしっかりゴルフを楽しめる、平日セルフプランはとてもお得です。
気軽にラウンドしたい方には特におすすめですよ!
\\こちらからどうぞ//
🔸 ロッカールーム


対面狭くて ロッカーのワイドが少し小さいですが清潔感があり綺麗に管理しております
45ホールもあって使用人数が多いので我慢してくださいね
🔸 トイレ・洗面所


トイレ設備について
クラブハウス内のトイレは、いつもスタッフの方が丁寧に清掃されており、とても清潔に保たれています
気持ちよく利用できる環境が整っているのは嬉しいポイントです。
備品情報
- ✅ タオルあり
- ❌ 歯ブラシなし
必要なアメニティは事前に持参しておくと安心です。
🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)




ドライビングレンジ(打ちっぱなし)
クラブハウスから徒歩3〜4分ほど歩いた場所に、屋根付きのドライビングレンジがあります。
- 距離:160ヤード
- 打席数:15打席
- 利用料金:1カゴ25球 500円(税込)
- 利用方法:ボール貸出機にて、ホルダーを使用して購入可能
ちょっとした調整にも、本格的なウォームアップにもぴったりの距離感と価格設定です
ちょっと高くない?
値上げしたみたい
アプローチ&パッティング練習場も完備!
- 中級者・上級者に嬉しいアプローチ練習場
- スタート前にタッチを合わせられるパッティンググリーン
ティーオフ前にじっくりと感覚を整えられるので、ラウンドの精度もアップします!
初心者から上級者まで満足できる練習環境が整っている千葉国際カントリークラブ。
ぜひラウンド前に活用して、最高のスタートを切りましょう

🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン


リモコン操作でラクラク移動!
カートにはリモコンが搭載されており、各ホールでボタンひとつで前進操作が可能。
カート道路を毎回歩いて戻る必要がなく、体力を温存しながら快適にプレーできます。
GPSナビゲーション付きで安心!
- 正確なヤーデージ表示
- 各ホールのコースレイアウト表示
- グリーンまでの残り距離も一目で確認可能
初めて訪れる方でも、安心して戦略的にプレーできますよ
🔸 コース・グリーンスピード

桜西コース










桜中コース








千葉国際カントリークラブ【PGM】コース紹介
千葉国際カントリークラブは、全45ホールの大規模コース。
「桜コース(27ホール)」と「竹コース(18ホール)」から構成され、それぞれ異なる戦略性と景観が楽しめます。
アップダウンが豊富な丘陵コース
全体的に丘陵地形を活かしたレイアウトが特徴で、アップダウンが多く、常に変化のあるショットを求められます。
- 豪快な打ち下ろしティーショット
- 打ち上げのセカンドショット
- 砲台グリーンによる難しいアプローチ
- 傾斜地(つま先上がり・下がり、左足上がり)からのショット
ミスを誘いやすい地形ですが、そのぶん戦略的なゴルフが求められ、中級者には腕の見せ所とも言えるコースです。
桜コースの春は絶景!
今回は**「桜西→桜中」コース(レギュラーティ 5,887ヤード)**をラウンド。
春にはその名の通り、満開の桜に囲まれた絶景ゴルフが楽しめます。
- ティーグラウンドやグリーン周りに桜の木
- SNS映え間違いなしのフォトスポット多数
- 新たに植樹された桜もあり、将来が楽しみです
グリーンスピード(桜):9.2フィートとやや速めの仕上がりで、繊細なパットが求められました。
各コースのローテーションと距離
コースローテーション | レギュラーティ距離 |
---|---|
桜東 → 桜西 | 5,878ヤード |
桜西 → 桜中 | 5,887ヤード |
桜中 → 桜東 | 5,941ヤード |
竹OUT ⇔ 竹IN | 6,154ヤード |
- 桜コース:1グリーン
- 竹コース:2グリーン(Aグリーンの方が距離が長め)
「竹コースの方が難しい」と聞いていましたが、実際に回った桜コースも十分に手強く、戦略性の高い設計でした。
四季を感じられる自然美
春の桜だけでなく、初夏の緑や秋の紅葉など、季節によってガラッと変わる表情も魅力。
ラウンドしながら自然を楽しめるゴルフ場としてもおすすめです。
まとめ
- 戦略性と自然美を兼ね備えた45ホール
- 高低差・砲台グリーン・傾斜地でスコアメイクに挑戦
- 季節によって変わる景観は訪れるたびに新鮮!
- 中級者以上におすすめの“攻略型”コース
千葉国際カントリークラブは、ただ回るだけでなく「考えてプレーする」楽しさを感じさせてくれる、魅力的なゴルフ場です
初めての方も、リピーターの方も、ぜひ一度その変化と奥深さを体験してみてください!
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
🔸 コース売店・自動販売機



売店(コース売店)について
千葉国際カントリークラブのコース売店は無人営業となっています。
設備・サービス内容
- 屋外に自動販売機あり(ソフトドリンク中心)
- アルコールの取り扱いはなし
- ホルダーでの自動清算に対応
ラウンド中の水分補給には、自動販売機を利用できるので安心です。
清算もプレー用のホルダーで行えるため、小銭を持ち歩く必要もありません。
※飲み物の持ち込みや購入タイミングにはご注意を。特に暑い時期はこまめな補給をおすすめします!
\\こちらからどうぞ//
🔸 レストラン・食事


レストラン情報|ボリューム満点&満足度高し!
千葉国際カントリークラブのレストランは、PGM運営ならではの安定したクオリティで、
プレー後の空腹をしっかり満たしてくれる人気のスポットです。
石焼麻婆豆腐御膳を実食!
私がいつもいただいているのは、「石焼麻婆豆腐御膳」。
アツアツの石鍋に入った麻婆豆腐は、ご飯がどんどん進む絶品メニューでした!
- 辛さレベル:唐辛子マーク3.5相当(🌶️🌶️🌶️+半)
- ご飯の量もたっぷりで、若いゴルファーも満腹必至
- 辛い物好きにはたまらない一品!
※ただし、辛さがかなり強めなので、辛いのが苦手な方はご注意ください!
カレーうどんもおすすめ!
今回初めていただいた「カレーうどん」も、スパイシーながらまろやかな味わいで、体の中から温まりました
食べ応えも抜群で、こちらも人気メニューのひとつです!
ワンポイントメモ
- 全体的にメニューはボリューム多め!
- 私はいつもご飯を小ライスに変更してもらっています(スタッフさんも快く対応してくれます)
食後のひとときも魅力
ラウンド後に仲間とテーブルを囲みながら、
ボリューム満点の料理を食べつつ、プレーの反省や写真の見せ合いをする時間はまさに至福。
ゴルフの楽しさはプレーだけじゃない、と実感できる空間です。
千葉国際カントリークラブのレストランは、味・量・雰囲気すべて満足度高め!
ぜひお腹を空かせて訪れてみてくださいね
広くて開放的なのですが、中央に柱がないのが心配です
🔸 会員権・金額・年会費



千葉国際カントリークラブは、競技志向のゴルファーにも人気のあるコースです。
以下は、正会員に関する基本情報です。
正会員の費用
内容 | 金額(税込) |
---|---|
総額(入会金+預託金) | 670,000円 |
年会費 | 40,000円 |
※現在、PGMでは新規の会員権販売は終了しています。
若年層のプレーヤーも多い理由
- クラブ競技が盛んで、ゴルフの腕を磨きたい人に最適
- 会員価格がリーズナブル
- 若いゴルファーの入会者が多い印象
価格設定が比較的抑えられていることから、ゴルフ歴の浅い方や若いプレーヤーにも人気があります。
競技にチャレンジしたい方には特に魅力的なクラブです。
気になる方は中古の会員権取引をチェックしてみるのもアリかもしれませんね!
🔸 最後に…(感想)

若者・初心者さんゴルファーにお勧めする理由は?
- 全45ホールの大型コースで予約が取りやすい
- 平日プレーが総額8,000円台からとコスパ抜群
- 20〜30代のゴルファーが多く活気がある
- 女性メンバーも多く、雰囲気が明るくカジュアル
クラブハウスやコースには、敷居の高さを感じさせない開放的な空気が漂っており、
友人同士でのびのびと楽しむ姿や、フェアウェイで写真を撮る光景も見られました
SNS映えを意識した楽しみ方ができるのも、若者に人気の秘訣かもしれません。
ボリューム満点のレストランも人気の理由!
PGM運営のレストランでは、ボリューム満点の美味しい料理が提供され、
特に若い世代からの満足度が高く評価されています
食事タイムも、千葉国際でのラウンドの楽しみのひとつです!
桜満開のさくらコースで春ラウンド
今回のラウンドでは、**桜が満開の時期に「桜コース」**を予約。
ティーグラウンドやグリーン脇に咲き誇る桜が美しく、
まるで“お花見ゴルフ”のような特別な時間を過ごすことができました。
新たに植樹された桜の木も育ちつつあり、今後さらに美しい景観が期待できそうです🌸
久しぶりの桜コースは新鮮な挑戦!
実は「桜コース」は5年ぶり6回目のラウンド。
コースの記憶も薄れており、初心にかえったようなフレッシュな気持ちで楽しめました。
- 打ち下ろし→打ち上げの連続ホール
- 高難度の砲台グリーン
- 球筋と距離感が求められる設計
「竹コースの方が難しい」と思っていましたが、桜コースもなかなかの手応え。
攻略しがいのあるコースでした!
おまけの一言…
ちなみに、今年13回目の予約をしていた千葉桜の里ゴルフクラブは、
桜の満開タイミングだったのですが…
雨☔️のため泣く泣くキャンセルとなりました。
自然相手のスポーツならではの悔しさもありますが、また次のラウンドを楽しみにしたいと思います!
千葉国際カントリークラブは、若いゴルファーからベテランまで幅広い層に愛されるコースです。
あなたもぜひ一度、桜の季節や季節ごとの美しさを感じながらプレーしてみてはいかがでしょうか?
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |
🔸 スコアカード・振り返り

ラウンドレポート|桜コース西スタートの一日
この日は朝イチの涼しい時間帯に、さくらコース・西コースからスタートしました
天気も穏やかで、絶好のゴルフ日和です!
桜西1番ホール|いきなりの砲台グリーンに苦戦…
スタートホールは軽い打ち下ろしでしたが、グリーンが砲台状になっており、
いきなりアプローチでショート→エプロンまで戻される展開に
結局、初ホールはボギー発進。
桜西2番ホール|3パットで早くも警戒モード
続く2番ホールでは、グリーンの距離感が合わず3パット。
「今日はヤバいかも…」と、ここでようやく気を引き締めることに
グリーンの速さと傾斜に徐々に順応
その後は徐々にグリーンの速さやアンジュレーションにも慣れてきて、
パーも拾えるように。
ただし、油断するとすぐ罠が待っていました…。
傾斜地のアプローチで大苦戦
ある上りのミドルホールでは、
フェアウェイで左足上がり(つま先上がり)のライに。
ここでやってしまったのが…
50ヤードのアプローチを4回連続トップ
原因は明らかに手打ち&体が起き上がったフォームで、
ボールの上っ面ばかり叩いて、グリーンをオーバー連発
結果はダブルボギー…。
OBじゃないのに大叩きすると、精神的ダメージが大きいですよね…
気持ちを切り替えて、リカバリー意識
ここで気を取り直し、
「これも経験だ」と前向きにスイッチ。
次のホールからは傾斜なりに体重移動を意識して、少しずつ安定感が戻りました。
ラウンド全体の振り返り
- ドライバーショットは比較的安定(フェアウェイキープ多め)
- セカンド・アプローチ以降に課題あり
- バーディーはゼロ…
- スコアはなんとか90台で収まりました
特に左足上がりのアプローチでのミス4回は痛恨。
「OBより気持ちが沈む」まさにそんな瞬間でした…。
結果90台でバーディー無しと残念な結果に終わりました
それでも、満足度は高い!
難しいホールを攻略できたときの達成感や、
谷越えのティーショットが決まった瞬間の爽快感✨
仲間と「あのホールはこう攻めればよかったね」と語り合いながら、
ゴルフの醍醐味をたっぷり感じることができた1日でした。
ワンポイントまとめ
項目 | 振り返りコメント |
---|---|
ドライバー | 安定傾向。安心して振れた |
グリーン | 出だしの1番・2番で3パット。その後は順応 |
アプローチ | 傾斜地からの50Y以内で手打ち連発、要反省 |
メンタル | 凹む場面もあったが、切り替えがうまくできた! |
千葉国際カントリークラブは、コースのアップダウンがもたらすスリルと戦略性が魅力の中級者向けゴルフ場です。豊富なホール数に支えられた予約の取りやすさとリーズナブルな料金設定で、千葉県内でも若者に人気のゴルフ場となっています。実際にラウンドしてみると、難しさの中にも楽しさがあり、飽きのこないレイアウトに引き込まれました。春には桜、秋には紅葉といった四季折々の美しい景観も楽しめるので、ゴルフの腕を磨きつつSNS映えする写真も撮りたい中級ゴルファーにはピッタリのコースです。
\\こちらからどうぞ//