カメリアヒルズカントリークラブ(千葉県)

私がこれまでプレーした中で、 もっともフェアウェイがふかふかしているゴルフ場です

カメリアヒルズカントリークラブ 公式サイト


  • アクセス             (館山自動車道 木更津北ICから5km)
  • エントランスロビー        (お迎え有り・EV充電あり)
  • クラブハウス           (ホテルのようなフロント)
  • チェックイン           (受付手書き・自動精算機なし)
  • ロッカールーム          (広くて不思議な空間)
  • トイレ              (タオルあり・歯ブラシあり)
  • 練習場              (ドライビングレンジ210ヤード)
  • カート              (リモコンなし・乗り入れ可能)
  • レストラン            (椿山荘・ワシントンホテルのレストラン)
  • コース              (トーナメント直後)
  • お風呂              (最高です)
  • 会員権              (会員権総額2613万・年会費110.000円)
  • 最後に…             (幸せを感じられるゴルフ場)

  

 

アクセス

車・駅・ヘリコプター

🚗 アクセス情報|都心からの移動もスムーズ!

ゴルフ場へのアクセスは良好で、車・電車どちらでも行きやすい立地です。
以下に、アクセス手段をまとめました!


🚘 お車でお越しの場合

  • 館山自動車道「木更津北IC」から約5km(約8分)
     最寄りのインターからの距離が短く、アクセスしやすいのが魅力です。
  • 圏央道「木更津東IC」からもアクセス可能!
     こちらのルートにもセブンイレブンが途中にあり、飲み物や軽食の買い出しにも便利です。
  • 道中にはローソン・セブンイレブンもあり🏪
     忘れ物があっても安心!

注意点
 土日祝はアクアラインや館山道が混雑しやすいので、早めの出発がおすすめです。


🚌 電車&クラブバス利用の場合

  • JR「木更津駅」からクラブバスの運行あり!
     公共交通機関でも安心して訪れることができます(時刻表は公式サイトをご確認ください)。

🚁 ヘリコプターでの来場も可能!

  • ヘリコプターでのアクセスも対応しており、公式サイトに詳細案内があります。
     特別な日のラウンドや、接待などにも最適です✈️  公式サイト

アクセスの選択肢が多く、都内からの小旅行にもぴったり。
混雑情報や休憩ポイントも事前にチェックして、余裕をもって出発しましょう!

  

 

エントランスロビー

エントランス

🚙 Camellia Hills Country Clubの設備メモ|アクセス後も快適!

カメリアヒルズカントリークラブ到着してまず感じたのは、駐車場の広さと使いやすさ
ゆったりと車を停められるので、到着時からストレスフリーです。


✅ EV充電器あり(※一部注意)

敷地内にはなんとポルシェ製のEV充電器が6台分設置されています。
ただし、他メーカーのEVが充電できるかどうかは事前にゴルフ場へ確認をおすすめします。

環境意識の高いゴルファーにとっても嬉しいポイント


アクセスだけでなく、設備面でもしっかりと配慮されているCamellia Hills。
細かいサービスにも気配りを感じられる、そんなゴルフ場でした。

 

さすが名門 ほとんど高級車

左右車いないところに駐車しました 基本いつもそうしてます


  

 

クラブハウス

クラブハウス

🏢 クラブハウスの印象|まるで高級ホテルのようなフロントでお出迎え

クラブハウスに入ってまず目に飛び込んでくるのは、まるで高級ホテルのような洗練されたフロントエリア
落ち着いた空気感の中で、朝の緊張感もふっと和らぎます。


🕡 オープン受付時間にご注意!

  • 通常は朝6時30分から受付スタート
  • 季節や日の出時間によりオープン時間が変動するため、事前確認をおすすめします。

🛍 売店も充実のラインナップ

売店には、選び抜かれたアイテムが並び、お土産にも自分用にもぴったりな商品が揃っています。
センスのいいグッズが並んでいて、思わず手が伸びてしまうかも。


💙 内装のこだわりも印象的

床の青い柄と色合いがクラブハウス全体の雰囲気にぴったりマッチしていて、とても素敵でした。
細部まで丁寧にデザインされた空間は、ゴルフへの期待感を高めてくれます。


ラウンドの前から「ここに来て良かった」と思える、そんな上質なスタートが切れるクラブハウスでした✨

 

静かで人も少なく落ち着いてるね

落ち着いているんだけど落ち着かない


  

 

チェックイン

チェックイン

📝 チェックインはフロントで手続き

到着後のチェックインは、フロントで用紙に記入して手続きするスタイルです。
スタッフの方が丁寧に対応してくださるので、初めての方でも安心して進められます。


💳 自動精算機は設置なし

自動精算機は設置されていないため、チェックアウト時もフロントでの精算になります。
キャッシュレス派の方は、対応可能な支払い方法を事前に確認しておくとスムーズです。


クラブハウスの雰囲気も相まって、落ち着いて手続きできるのが好印象でした♪

ネットで予約しているのになんで書くの?

忘れ物した時の住所や暴力団・反社会勢力ではないかのチェックをするんだよ

年齢は関係ないよね

年齢も重要で、18歳以下・70歳以上は非課税になるので確認するそうだ

ちゃんと意味あるんだね 次からは綺麗に書こう

そうしろよ



 

  

 

ロッカールーム

     

ロッカールーム

🎒 ロッカールームの雰囲気も静かで落ち着きあり

ロッカールームはとても静かで落ち着いた空間
まるでパター練習に集中できそうなくらいの広さと静寂さがあり、プレー前の気持ちの整理にもぴったりです。

設備の使い心地もよく、余計な音やざわつきがなく、静けさの中でゆっくり準備ができるのは好印象でした。


  

 

トイレ

トイレ

🛁 アメニティ&設備も高級感あり!

ロッカールームや浴室エリアの設備も充実していて、細かなところにまで心配りが感じられました。


✅ アメニティ情報

  • タオル完備で手ぶらOK
  • 歯ブラシも用意されているので、急な宿泊でも安心
  • マウスウォッシュは2種類あり、気分で選べるのが嬉しいポイント✨

🏛 大理石仕上げの上質な空間

さらに特筆すべきは、大理石貼りの内装
高級感がありつつも落ち着いた雰囲気で、プレー後のリフレッシュタイムがより心地よいものになります。


「設備が整っている」とはまさにこのこと。
細部まで丁寧に整えられた空間は、訪れるたびに満足感を与えてくれます。


  

 

練習場

練習場

🏌️‍♂️ 練習場情報|使い方の「お作法」もチェック!

ラウンド前のウォームアップに欠かせない練習場ですが、ここの使い方にはちょっとしたルール(というか習慣)が。


🎫 練習コインはマスター室で受け取るスタイル

練習ボールを使うには、まずマスター室でサインをして、コインを受け取るスタイルです。
これは多くのゴルフ場で共通の流れなので、習慣づけておくと◎!


⛳ 練習施設の詳細

  • 料金:25球で400円
  • 打席数:15打席
  • 距離:210ヤード

ちょうどよい距離感で、ドライバーの感触をつかむにはぴったりのサイズです。


🟢 アプローチ&バンカー練習場も隣接!

打席のすぐ隣にはアプローチ練習場とバンカー練習エリアも完備
本番前にショートゲームの調整ができるのは本当にありがたいですね!


プレー前にしっかり調整できる環境が整っているのは安心感につながります。
初めての方も、ぜひマスター室での手続きルールだけおさえておきましょう!



今までで1番圧倒的なフィット感と操作性があり G-REX M60Xは、手のひら全体に吸い付くようなフィーリングを実現した次世代グリップ。STM独自の多層構造により、しっかり握れるのにソフトで手に優しい感触が魅力です。手の動きにしなやかに追従し、余計な力みを抑えてくれるため、ショットの安定性が格段に向上します。

  

 

カート

カート

🚙 カートの種類と乗り心地レポート|今回は“立ち乗り電動カート”で爽快!

ゴルフ場での移動も、実はラウンドの快適さを左右する大事なポイント。
今回は、ちょっと気分を変えて、立ち乗りタイプの電動キャディカートでラウンドしてみました!


✅ カートの種類は2タイプ

  • 自走式カート
     → GPSナビ付き/リモコン操作なし
     一般的な乗用タイプで便利です
     
  • 立ち乗り電動キャディカート
     → GPSナビは無し/キャディさん専用で乗車可能  
  • 飲み物はフタ付き・キャップ付きボトルが安心です! 
  • 今回はこのタイプでラウンド。
     歩きながら風を感じつつ、キャディさんが電動カートでスイスイとサポートしてくれるので、とても気分よく回れました!

プレースタイルや好みに応じて、どちらのカートを選ぶかでラウンドの雰囲気も変わります。
特に天気の良い日は、立ち乗りカート+徒歩スタイルで、**“自然と一体になれるゴルフ”**を楽しむのもおすすめです♪

立ち乗り電動キャディカートは画期的

少しでもキャディさんの負担が軽減されれば(毎日ですからね)
それでも暑い日が続くとしんどいけどね
いつも感謝しています


  

 

レストラン

レストラン

🍽 カメリアヒルズカントリークラブのレストランは“食”へのこだわりも一流!

カメリアヒルズのクラブハウス内にあるレストランは、実はあの藤田観光グループが運営。
藤田観光といえば、「椿山荘」や「ワシントンホテル」などを展開する、ホスピタリティ業界の老舗です。

そのため、ゴルフ場のレストランでありながら、料理のクオリティにも力を入れているのが特徴!

食事をただの“おまけ”ではなく、ラウンドの楽しみのひとつとして考えている方には特におすすめです。


プレーも食も妥協しない。それがカメリアヒルズの魅力ですね✨


 

 

コース

コース

🏌️‍♀️ アース・モンダミンカップ直後の特別セッティングでプレー!

今回は、2024年のアース・モンダミンカップの開催直後、
しかも最終日が1日延期された翌々日にラウンドという、とても貴重なタイミングでのプレーでした!

現場では撤去作業中の業者さんたちが、猛暑の中で汗を流しながら片付けをされており、本当にお疲れ様でしたという気持ちに。


🌿 グリーンは「優しい」…けどやっぱり難しい!

大会後ということもあり、グリーンは少し優しめに調整されていたようですが、それでも読みづらさは健在。
キャディさんの読みとアドバイスがなかったら、3パット連発だったかもしれません💦

  • グリーンスピード:9.8フィート
  • コンパクション(硬さ):23.0 → かなり硬めで止まりにくい!

💥 深すぎるラフ!大会と同じセッティングに震える

特に驚いたのは、ラフの深さ。
上の写真のように、試合と同じセッティングで約15センチのラフが残っており、
ボールが沈むと真上から見ないと見えないレベル…!

一度入ったら出すのがやっとで、クラブの選択やマネジメントの重要さを痛感しました。


📏 コースデータと印象

  • レギュラーティ(青):6,279ヤード
  • コースレート:71.5
  • グリーン:硬く、速く、難しい!

コース自体はフラットでフェアウェイも広めですが、
戦略ミスでラフに入れてしまうと、ボールが出ない…という場面も多く、
安全にフェアウェイにレイアップするプレーの大切さを学びました。

また、池がとても綺麗で景観も◎
戦略性と美しさを両立した素晴らしいコースでした。


ツアー直後の緊張感あるセッティングを体験できて、忘れられない1日になりました。
これだから“大会後ゴルフ”はやめられないですね…!次回もタイミングが合えばぜひまた挑戦したいです✨

引用元 Prepllexity.ai

グリーンのコンパクションとは、ゴルフコースのグリーン(パッティンググリーン)の硬さを表す指標です。以下にコンパクションの主な特徴をまとめます:

  1. 定義:コンパクションはグリーンの硬さを示し、単位はkg/cm2で表されます[1][3]。
  2. 測定方法:通常、「山中式土壌硬度計」または「コンパクションメーター」と呼ばれる機器を使用して測定します。この機器の先端にある円錐部を地面に差し込み、その抵抗をバネの縮み具合で測定します[2][4]。
  3. 数値の意味:
  • 数値が大きいほど、グリーンが硬いことを示します。
  • 数値が小さいほど、グリーンが柔らかいことを示します[1][3]。
  1. 一般的な数値:
  • プロのトーナメント:12〜14 kg/cm2
  • 一般営業のゴルフ場:10〜11 kg/cm2
  • 10 kg/cm2以下:大きなピッチマークがつきやすい柔らかいグリーン[2]
  1. プレーへの影響:コンパクションはアプローチショットでのボールの転がりに影響します。硬いグリーンではボールが転がりやすく、柔らかいグリーンでは転がりにくくなります[4]。
  2. 他の指標との関係:グリーンの状態を示す他の指標として、スティンプ(速さ)や刈り高(芝の長さ)があります。これらの指標と合わせて、グリーンの全体的な状態を把握することができます[1]。

コンパクションの数値を理解することで、その日のグリーンの状態を把握し、より戦略的なプレーを行うことができます。

 

テレビの画像も綺麗だが、コースに出ると広くて遠くまで見えて綺麗で感動します

お客様いないからな

キャディさんに聞いてプロの2打目の位置を聞いてフェアウェイ見たが、ターフ跡が見えず
綺麗に戻っているのが凄い

毎回芝戻して砂まくから



リアルな打感の「20mmラフ芝ゴルフマット」登場! サイズ感も◎で室内・屋外どっちもOK✨ アプローチ&アイアン練習にぴったり! 最初はスポンジボールを使用してください、

  

 

お風呂

お風呂

♨️ ラウンド後は露天風呂&サウナでリフレッシュ!

プレー後の楽しみといえば、やっぱりお風呂タイム。
こちらのゴルフ場には、露天風呂とサウナが完備されていて、疲れた体をしっかり癒してくれます。

開放感たっぷりの湯船に浸かりながら、今日のプレーをゆっくり振り返る時間はまさに至福。
汗を流してリフレッシュすれば、次の日も元気に過ごせそうです♪

※設備の詳細や利用時間などは、公式サイトでご確認ください


  

 

会員権

住地ゴルフ公式サイト

会員権

📝 カメリアヒルズカントリークラブのメンバー情報(2024年時点)

カメリアヒルズカントリークラブは、上質な環境とサービスが魅力の会員制コース
そのため、会員数も厳選されており、落ち着いた雰囲気の中でプレーできるのが特徴です。


■ 会員データ(2024年調べ)

  • 正会員数:290名
  • 年会費:110,000円(税込)

少人数制ならではの予約の取りやすさや、静かなプレー環境を重視したい方にはぴったり。
メンバーになることで、さらに快適なゴルフライフが楽しめそうです。

🎁 主な会員特典

🎂 バースデー特典

👨‍👩‍👧 ファミリーデー

🎫 優待券の配布

  • 会員には、以下のような優待券が配布されます:

🏨 藤田観光グループの施設特典

  • 藤田観光グループの会員制度「THE FUJITA MEMBERS」に登録すると、以下のような特典が受けられます:

これらの特典により、カメリアヒルズカントリークラブの会員は、ゴルフプレーだけでなく、グループ施設での宿泊や食事など、幅広いサービスをお得に利用することができます。

詳細や最新の特典情報については、カメリアヒルズカントリークラブの公式サイトをご確認ください。


今までで1番圧倒的なフィット感と操作性があり G-REX M60Xは、手のひら全体に吸い付くようなフィーリングを実現した次世代グリップ。STM独自の多層構造により、しっかり握れるのにソフトで手に優しい感触が魅力です。手の動きにしなやかに追従し、余計な力みを抑えてくれるため、ショットの安定性が格段に向上します。


   

 

最後に…

最後に…

⛳ アース・モンダミンカップの余韻を感じる特別なラウンド体験

今回ラウンドしたのは、千葉県の名門コース「カメリアヒルズカントリークラブ」。
女子プロトーナメント「アース・モンダミンカップ」の開催コースとしても知られています。

もちろん完全に同じセッティングというわけではありませんでしたが、
グリーンはやや優しめに調整されており、アマチュアでも楽しめるバランスに。
それでも随所に難しさがあり、キャディさんのアドバイスに助けられながらのラウンドとなりました。


🌿 歩いているだけで幸せを感じるコース

コース全体はとてもフラットで、フェアウェイはふかふかの絨毯のような感触。
芝の鮮やかなグリーンに包まれながら歩いていると、それだけで気持ちが満たされていくような心地よさがありました。


🚗 都心からのアクセスも◎

立地も魅力のひとつで、都心からのアクセスが良く、気軽に訪れることができるのも嬉しいポイント。
早朝に出発して、午前スルー&お風呂までしっかり楽しめる日帰りゴルフにもぴったりです。


⭐️ 何度でも行きたくなるゴルフ場

言うまでもなく、カメリアヒルズカントリークラブは何度でも訪れたくなる素晴らしいゴルフ場でした。
次回はもっとスコアを意識しながら、もう一段階上のラウンドを目指したいですね。

歩きゴルフは特に天気が気になって

1周間前からチョコチョコ見てたよね?

そうだね、3日前からは3時間おきに見ちゃうよね

ひまか

なんとなくわかったのが雨の予報は遅れることはなく、ほとんど前倒しになる傾向

珍しく言い切ったな