本ページはプロモーションが含まれています。
初めて西から眺める富士山は裾野が大きく、左右対称でなだらかな山容が印象的でした
\\こちらからどうぞ//
🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス

お車でお越しの方
- 第二東名高速 新富士I.C.より 約26km・約35分
- 中央自動車道 河口湖I.C.より 約30km・約40分
- 中央自動車道 甲府南I.C.より 約39km・約50分
どの方面からでも、自然に囲まれた道をドライブ気分で向かえます
電車+車の方
- 東海道新幹線 新富士駅より 約32km・車で約45分
新幹線利用でもアクセス良好!観光ついでのラウンドにもぴったりです
クラブバス(※1日1往復・予約制)
なんと1名様からでも予約OK!プレー時間に合わせて送迎してくれるのも嬉しいポイントです
【往路】
新富士駅 8:45 発 → ゴルフ場 9:30 頃着
【復路】
ゴルフ場 17:00 発 → 新富士駅 17:45 頃着
※ご乗車は10名様以上での予約が必要です。
🔸 営業時間・駐車場・EV充電機



開場時間のご案内
- 通常営業 7:00〜
- 夏季(6月〜8月) 6:30〜
- 冬季(12月〜2月) 8:00〜
季節に応じてオープン時間が変わりますので、事前のチェックをお忘れなく
車でのご来場も安心!
- ◼️ 車寄せにてお出迎えサービスあり
ゴルフバッグの積み下ろしもラクラク! - ◼️ EV充電器は設置されていません
電気自動車をご利用の方は事前の充電をおすすめします。 - ◼️ 駐車場は広々&クラブハウスに近くて便利
荷物の移動もスムーズに行えます!
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ



楽天チェックイン対応!
- 楽天チェックインに対応しています
スマホひとつでチェックインが完了するので、受付もスムーズ!
楽天ポイントも貯まってお得にラウンドできますよ♪
産地のお土産コーナーあり!
- 地元の特産品も販売中
新鮮な野菜やお米など、富士山麓ならではのお土産を購入できます
ラウンド後のちょっとしたお楽しみにもおすすめ!
🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)


プレイフィー比較表(2025年9月)
曜日 | プレイ料金(セルフ) | 備考 |
---|---|---|
月〜金(平日) | 14,500円 | 一部イベント日は除く(例:15日・23日は18,900円) |
土曜日 | 24,400円 | 終日固定 |
日曜日 | 21,100円 | 終日固定 |
特別日 | 9月15日(月)、23日(月) | 18,900円(祝日扱い) |
備考 | プレー代にはグリーンフィ、カートフィ、ゴルフ場利用税など含む/キャディ付は+3,850円 |
宿泊施設比較表
館別 | 部屋タイプ | 室数 | 広さ | 主な設備 |
---|---|---|---|---|
別館(富士山側) | ツイン(禁煙) | 全4室 | 30.0㎡ | Wi-Fi、温水洗浄トイレ、バス、冷蔵庫、液晶テレビ、貴重品庫、冷暖房、加湿器 |
新館(富士山側) | シングル(禁煙) | 全18室 | 16.5㎡ | 同上(設備・アメニティも同等) |
本館(富士山側 or 毛無山側) | ツイン(禁煙)/シングル(禁煙) | ツイン:13室/シングル:4室 | ツイン:14㎡/シングル:7㎡ | 冷蔵庫、液晶テレビ、貴重品庫、冷暖房 |
\\こちらからどうぞ//
🔸 ロッカールーム


広々ロッカールームでストレスフリー!
- ロッカーは新しく、ワイドスペース設計
ゴルフバッグや荷物をゆったり収納でき、着替えや準備もスムーズに行えます! - 清潔感があり、使い勝手も抜群

🔸 トイレ・洗面所


リニューアル済みで清潔&快適!
- クラブハウス内はリニューアルされており、綺麗でとっても使いやすい空間に生まれ変わっています
アメニティも充実!
- ◼️ タオルあり
手ぶらでも安心!使い心地の良いタオルが用意されています。 - ◼️ 歯ブラシあり
食事後やプレー後のケアにも
外部から直接トイレへアクセス可能!
- クラブハウスに入らずとも、外から直接トイレに行ける導線があるのも嬉しいポイント
ちょっとしたタイミングでも便利に利用できます!
🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)





練習場スペック
- ◼️ 打席数:22打席・300ヤードの広さ!
ネットがない解放感の中、思いっきりスイングできるのが魅力 - ◼️ 使用球:コースボール
実戦感覚で練習できるのが嬉しいポイントです!
練習料金(※現金利用・一般の方)
- 30球:300円(1球あたり10円)
- 100円=9球 / 1,000円=100球のお得設定!
※プリペイド方式で気軽に利用可能♪
火曜・木曜はサービスデー!
- 1,000円で150球打てる!
- ※時間指定ありなので、事前に確認してからの利用がおすすめです。
アプローチ&バンカー練習場も完備!
- アプローチ練習エリアあり!
- バンカー練習も可能なので苦手克服にも◎
🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン


リモコン付きで操作もラクラク!
◼️ リモコン操作が可能なので、カートの移動もスムーズ!
プレーに集中できるのが嬉しいポイント♪
GPSナビ搭載(テクノクラフト社製)
◼️ 最新のGPSナビでコース状況が一目で分かる!
ヤーデージ確認やスコア入力もバッチリ対応
フェアウェイ走行は不可
◼️ フェアウェイには乗り入れできませんのでご注意を!
カート道からの移動には余裕を持ったクラブ選びがカギです
🔸 コース・グリーンスピード







コース構成と今回のラウンドルート
朝霧ジャンボリーゴルフクラブは、
甲斐コース → 駿河コース → 富士コース → 甲斐コースの
【各9ホール×3=全27ホール】で構成されています
今回は
▶️ 甲斐コース → 駿河コース でラウンド
▶️ 左グリーンを使用
ティー情報&プレースペック
- 使用ティー:レギュラーティー(白)
- コースレート:69.7
- 距離:6,352ヤード
スタートは7分間隔でしたが、前の組が見えないほどスムーズで快適なラウンドでした
トーナメント仕様情報もご紹介!
トーナメントでは
▶️ OUT富士コース → IN甲斐コース の構成で左右のグリーンを使用
▶️ 全長6,687ヤードの設定となります
コースの魅力
- 全長9,468ヤード・27ホールの壮大なスケール!
- 標高約800mで空気も澄んでおり、飛距離も伸びやすい
- 富士山を望む絶景ビューが最高!
- 広々とした日本屈指のフェアウェイが魅力!
コースメンテナンス高評価!
なんと…
2022年「東日本メンテナンス評価 第1位」受賞の実績あり!
美しく整備されたフェアウェイとグリーンに感動すること間違いなしです
世界スカウトジャンボリーの跡地に誕生!
現在の朝霧ジャンボリーゴルフクラブは、
1975年(昭和50年)に開場
その場所は、なんと…
1971年に日本で初開催された「第13回 世界スカウトジャンボリー」
— 世界最大のボーイスカウトの祭典の跡地なんです!
伝説のスカウトイベント
- 開催年:1971年(昭和46年)
- 参加者:23,758人
- 主催:世界スカウト機構
その時に大集会場として使用されたエリアが
現在の「朝霧アリーナ」
そして、中央広場周辺が
現在の朝霧ジャンボリーゴルフクラブとして生まれ変わりました
世界ジャンボリーは今も続いています!
- 第25回(2023年8月)
韓国・全羅北道セマングム
約43,000人が参加! - 第26回(予定)
ポーランド・グダンスクにて開催予定
世界中のスカウトたちが集うこの大イベントの歴史と共に、
朝霧の地が特別な場所であることを実感します
コース設計・運営の裏側
- 造成・整備・企画:前川製作所 🏢
- 運営:前川製作所の子会社「前川レジャーシステム」
まさに歴史と技術の融合で誕生した、
壮大で戦略的なコースがここにあります。
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
🔸 コース売店・自動販売機


売店はスタッフ常駐で安心
◼️ 売店は有人対応
スタッフが常駐しているので、ちょっとした相談や購入もスムーズにできます
初めての方でも安心です!
アルコールも販売しています!
- ◼️ 冷えたビールやチューハイもありますよ~
しっかり水分補給しながら、リラックスしてプレーを楽しめます
🔸 レストラン・食事

富士山を眺めながらの絶景ランチ
- レストランでは、雄大な富士山を眺めながらのお食事が楽しめます
まさにここだけの贅沢時間!ゴルフの合間に癒されるひとときです
地元食材をふんだんに使ったメニューがずらり!
- メニューはとっても豊富!
地域の新鮮な食材をできるだけ使っているこだわりメニューばかり - 食べてみたい料理が多すぎて…久しぶりに本気で悩みました
🔸 会員権・金額・年会費




会員権の種類と価格
- 正会員(全日利用可)
- 預託金:3,000,000円(1口)
- 入会金:1,430,000円(税込)
- 年会費:33,000円
- 会員数:676名
- 週日会員(平日:月~金)
- 年会費:27,000円
- 会員数:150名
夏のおすすめポイント
朝霧ジャンボリーは、標高が高く夏でも涼しく快適に過ごせるのが魅力。
暑さが苦手なゴルファーには特におすすめのゴルフ場です。
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |
🔸 最後に…(感想)



静岡県富士宮市の名門コース
今回は
**「富士山を見ながらゴルフ」**をテーマに、
【朝霧ジャンボリーゴルフクラブ】でプレーさせて頂きました
過去イチの霧×圧巻の広さ!
今までラウンドした中でも、
最も霧がかかる印象的なゴルフ場でした
そして何よりも感動したのは…
フェアウェイの広さ!
なんと36ホール分の敷地に27ホールを贅沢にレイアウト
レイアウトもゆったりしていて、のびのびプレーできます
暑い日でも快適な高原リゾートゴルフ
天気予報は静岡市内で最高気温39℃
…にもかかわらず!
朝霧ジャンボリーは標高が高く、
曇り&心地よい風が吹き抜けて体感は28〜30℃🌬️
夏ゴルフにぴったりの快適コンディションです!
プレーヤーに優しいコース設計
- ラフは綺麗に刈られていて、ボールも見つけやすい
- しかも浮いていて打ちやすい!
→ 好スコアも期待できる設計です - グリーンも難しすぎず、
キャディーさんからは「富士山の目は気にしなくて大丈夫」とのアドバイスで楽にパットできました!
富士桜CCや河口湖CC、鳴沢GCではいつもグリーンで悩まされるので、これはありがたかったです
富士山の新たな表情に感動
今回は西側からの角度で初めて見る富士山に感動
- 中央手前やや右下に大沢崩れも確認できるほどの絶景
- 西から見る富士山は、荒々しさと美しさが同居していて特別な印象
- 夕焼けに染まる富士山も圧巻
(普段は逆光で見えづらいので、この眺めは貴重でした!) - プレー後のお風呂からの富士山ビューも最高
プロジェクションマッピングのような美しさにうっとり…
前川グループの運営力が光る
- 経営は東京都江東区の前川製作所のグループ会社「前川レジャーシステム」
- アイスアリーナの運営経験もあり、冷却技術のプロ!
→ 世界トップ選手が満足する「氷質」を提供するほど
💬
**「どうすればお客様が良い環境でプレーできるか」**を常に考えている姿勢が、
コースメンテナンスやスタッフの接客の質にしっかり現れています
トーナメント開催実績もあり!
- 2023年:JLPGA公式「リシャール・ミル ヨネックスレディス」開催
- 2024年は新潟県のヨネックスカントリークラブで開催
まとめ
圧巻の景観美 ― まるで日本庭園のようなコース
フェアウェイやグリーンといった基本的なコース管理が素晴らしいのはもちろんですが、
特に感動したのは、木々や植栽に至るまで丁寧に手入れされていた点です。
どこを見ても整えられた景観が広がり、まさに“日本庭園”を思わせる美しさ。
プレー中も視界に入るすべてが心地よく、自然と背筋が伸びるような空間でした。
✔️ 広くて優しい設計のフェアウェイ
✔️ 夏でも快適な高原ゴルフ
✔️ 西から見る富士山の絶景
✔️ スタッフ&施設の対応が一流
✔️ トーナメント開催実績あり
富士山に見守られながら、最高のラウンドが楽しめる朝霧ジャンボリー。
霧も、風も、すべてがゴルフの思い出になる特別な場所です
2024/08/07
夏のグリーンへの散水は実はめちゃくちゃ難しいのです。一歩間違えると大惨事です。
ただ暑いからと言って水をじゃんじゃん撒けば過散水となり蒸れて病気の発症を助長してしまったり藻が多く発生してしまう事もあります。芝もブカブカになり刈り込み機械で削ってしまうことにも繋がります。けど水を撒かなければ枯れてしまいます。撒き過ぎも水分が足りないのもダメなのです(-_-;)
また日中の暑い時間に中途半端な量を撒くとギラギラの太陽に照らされた水は直ぐに熱い湯となってしまいます。芝の葉や地際の根を茹でてしまう感じになってしまいます。良かれと思った散水が逆に大ダメージを与えかねません:(;゛゜’ω゜’):
1日を通して気温の変化や芝の顔色を観察して散水方法や散水時間を考えながら行う事が重要です。UVカット剤や浸透剤等の資材を使用する事も大切です。
しかし大前提に夏の暑い時期を乗り越えるために春の更新作業をキッチリ行い土壌環境を整えておく事は必須条件です。(`_´)ゞ
2024/07/02
右グリーン春の2回目の更新、サッチングダブルと十字タイン100ミリ
2024/07/06
グリーン周りの野芝の活性上がってきたのでガッツリコアリングします(`_´)ゞ
径12ミリ深さ120ミリで固結した土を壊しながら更新していきます( ̄^ ̄)
2024/07/17
昨日は雨だったので保水向上の為の浸透剤を撒いて今日は薄く砂散布でさらにグリーンクオリティあげて行きたいと思います
と、ブログの内容を一部紹介致しました
とは言え、も知らない用語が多いな
これでもほんの一部の日記なのでまだまだあるから
1年中フル回転
365日時間あれば何かを改善したり、メンテナンスしたり時間がない中で優先順位を決め朝早くから作業をこなしている
ラウンドする私たちにもコースの素晴らしさが伝わるな
それと、美しさを保つために、木々の剪定(てんせい)行われてゴルフ場全体が明るく生き生きとした印象をうけたね
とても勉強になり面白かった
コースキーパーの気まぐれ日記 見てくださいね
