本ページはプロモーションが含まれています。
練習場もコースメンテナンスも充実していて全体的にバランスが取れていて初心者さん〜中級者さんにお勧めです
\\こちらからどうぞ//
先日、実際にこのコースでラウンドしてきましたが、その平坦な林間コースの魅力と親しみやすさに感動しました。地元では「姉カン」という愛称で呼ばれており、初めて聞いたときはユニークだなと思いましたが、実際にプレーしてみるとその呼び名もしっくりきます。
姉ヶ崎カントリー倶楽部は、平均スコア90〜110前後の初心者〜中級者ゴルファーに特におすすめ
全36ホールという規模ながらアップダウンの少ないレイアウトで、幅広い層のプレーヤーが快適に楽しめるよう工夫されています。本記事では、アクセスやクラブハウスなどの施設、コースの特徴、そして初心者・中級者目線でのプレー体験を交えながら、その魅力を紹介していきます
🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス

姉ヶ崎カントリー倶楽部のアクセス情報
〒299-0121
千葉県市原市立野165-1
連絡先
TEL:0436-66-1116
車でのアクセス
館山自動車道 姉崎袖ヶ浦ICから約6km(約10分) と、インターからの距離が近く、非常にアクセスしやすい立地です。
首都圏やアクアライン経由でも便利で、都心から高速道路を使えば1時間弱で到着できるので、朝の移動も負担になりませんでした。
電車でのアクセス
最寄り駅は、**JR内房線「姉ヶ崎駅」**です。
駅からの移動
姉ヶ崎駅からタクシーで約15分、料金は2,200円前後。
クラブバスの運行情報
クラブバスも利用可能で、公共交通機関でも安心してアクセスできます!
- 平日:朝6:45発(※予約制)
- 土日祝:朝6:45発(予約不要)
朝イチのスタートにも対応しており、早朝からプレーしたい方には嬉しいサービスです
アクセス総評
公共交通機関でもマイカーでも行きやすく、アクセス面のストレスが少ないのが姉ヶ崎カントリー倶楽部の魅力。
初めての方や遠方から来る方にも優しいゴルフ場ですね。
🔸 営業時間・駐車場・EV充電機

駐車場がクラブハウスのすぐ近く!
到着すると、スタッフの方がお出迎えしてくださり、キャディバッグを下ろすのも手伝ってくれるので、スムーズにスタート準備ができます
駐車場の特徴
- クラブハウスすぐそばに駐車可能でとても便利です
- 道路側の駐車エリアでは木が伐採されており、木の実や葉っぱが車に落ちにくくなっているのも嬉しいポイント
EV充電設備
- EV充電器は設置されていません
開場時間
- 通常 6:45~オープン
早朝スタートにも対応しており、朝のラウンド派には嬉しいスケジュールです!
🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ


チェックイン&精算情報
- 楽天チェックイン:対応なし
- エントリー方法:受付で用紙記入
- 自動精算機:あり(チェックアウトがスムーズ!)
ゴルフ場の歴史
姉ヶ崎カントリー倶楽部は、
昭和35年(1960年)10月22日に18ホールで開場。
その後、段階的に9ホールずつ拡張され、現在では【東コース】【西コース】の全36ホール体制に進化しました。
経営・運営について
このゴルフ場は、平和農産工業株式会社が経営を担っており、運営しているゴルフ場は以下の通りです:
- 姉ヶ崎カントリー倶楽部(千葉県市原市)
- 立野クラシックゴルフクラブ(千葉県)
- セブンミリオンカントリークラブ(福岡県)
三菱グループとのつながりも強く、会員には三菱関連の方が多いようです。
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
🔸 ロッカールーム



ロッカールームの様子
ロッカールームはややコンパクトな造りですが、清潔に保たれており不便さは感じませんでした
各ロッカーにはアルファベットの目印が付いていて、自分のロッカーを探しやすい工夫がされています
ただし、ロッカーの幅がやや狭めで、対面スペースもコンパクトなので、大きな荷物を持っていると少し窮屈に感じるかもしれません
🔸 トイレ・洗面所


更衣室・トイレ設備の充実度
更衣室内のトイレや洗面所にはタオルや使い捨て歯ブラシが常備されており、細かな設備までしっかりと整えられているのが印象的でした
こうした心配りに、老舗ゴルフ場ならではのホスピタリティを感じます。
設備情報まとめ
- タオル:あり
- 歯ブラシ:あり
- 洗面台・トイレ:36ホール設計のため台数も充実
ラウンド前後のケアや休憩時も快適に過ごせるので、女性ゴルファーやビジターの方にも安心の設備です♪
🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)







ドライビングレンジ
- 打席数:27打席(屋根付き打席もあり)
- 距離:230ヤードの奥行きで思い切り打てる!
- 料金:25球で¥500(やや高め?😱)
- システム:受付横のスタッフさんに声をかけて、ホルダー番号を記入し専用コインを受け取る方式
スタッフが常駐してボール補充などしっかり管理されているため、価格は少し高めながらも快適な環境が整っています。
クラブハウスから少し歩いた先(徒歩5分ほど)に練習場があり、行き帰りにはコース内のトンネルを通る冒険気分も味わえます
アプローチ・バンカー練習場
ドライビングレンジの奥には、バンカー練習エリアとアプローチ練習場も完備。ラウンド前にショートゲームの調整ができるのは嬉しいポイントです♪
パッティンググリーン
- 場所:西コース10番ホールのティーグラウンド横
- 特徴:本グリーンに近いコンディションで、実戦に近い感覚で練習可能!
スタート前にしっかり感触を確かめられるのはありがたいですね

🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン

カート設備とナビ機能
姉ヶ崎カントリー倶楽部では、5人乗りの乗用カートを使用しており、快適にラウンドを楽しめます。
カートには【GPSナビゲーション】が搭載されており、操作システムは「iGolf Shaper(アイシグリーンシステム株式会社)」のもの。
GPSナビ付きで安心
- リモコン操作は非対応(自分で運転)
- コースレイアウトや残り距離が各ホールごとに画面表示
- 初めてでも距離感が掴みやすく安心
リモコンカートではない分、自分で運転しながら同伴者との会話が弾むのも楽しみのひとつです♪
スコア入力機能あり
カートのナビにはスコア入力機能もついており、各ホールごとに自分のスコアを記録可能!
ただし、**入力後に「確定ボタン」を押し忘れると次ホールで混乱することも…**
(実際に筆者もやらかしました…それもご愛嬌ですね)
🔸 コース・グリーンスピード
西コースOUT




西INコース





コース概要(東コース・西コースの魅力)
姉ヶ崎カントリー倶楽部は、
東コース・西コースの36ホールからなる本格的な林間ゴルフ場です。
開場当初は18ホールでしたが、その後9ホールずつ増設され、現在の36ホール構成になりました。
それぞれのコースに異なる趣や戦略性があり、訪れるたびに新しい発見があります。
🟦 東コース
- 過去にはプロの公式トーナメント開催実績あり
- 戦略性が高く、伝統と格式を感じるコースレイアウト
- キャディー付きプレーが基本(安心感あり)
🟥 西コース
- セルフプレーでもラウンド可能
- フェアウェイが広く、爽快にドライバーを振れるホールも多数
- OUTのロング(Par5)では右側が広くて思い切り打てました!
- ただしINの11番ホールなど、左OBが浅めのホールもあり要注意
林間コースならではの景観とフラット設計
両コースとも林に囲まれた林間コースで、ティーグラウンドから見えるフェアウェイと青空のコントラストがとても美しく、爽快感バツグンです。
また、高低差が少ないフラットな地形なので、カート移動はもちろん、歩きラウンドでも疲れにくいのが嬉しいポイント
2グリーン制(ベントグラスA/高麗芝B)
各ホールにはベントグリーンと高麗グリーンの2種類が設置されており、
季節やメンテナンス状況に応じて使い分けられています。
私が訪れた日はメインのベントグリーンでのプレーでしたが、
グリーンは丁寧に整備されていて転がりもスムーズ。
一見シンプルなグリーンに見えても、
下りラインに乗ると想像以上に転がる場面もあり、
奥から攻めるとオーバーしてしまうことも。
👉 手前から丁寧に攻めるのが吉!
コースメンテナンスも好印象
前日に雨が降ったにもかかわらず、
- フェアウェイやラフの芝は適度な長さ
- 水たまりもほとんど見られず
- バンカーの砂も水はけが良好
と、非常に手入れの行き届いた印象でした。
コンディションのせいにできないくらい、プレーヤー目線で整備されているのが好印象です◎
桜の季節はまさに絶景
コース内には桜の木が点在しており、春には満開の桜が彩りを添えてくれます。
桜吹雪の中でのティーショットは、まさに贅沢な体験
今回私が訪れたのはつぼみがほころび始めた頃でしたが、
いくつかの木はすでに綺麗に咲き始めており、
**次回はぜひ満開の時期に訪れたい!**と強く思いました。
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |
🔸 コース売店・自動販売機


茶店(売店)のご紹介
ラウンド中に立ち寄れる**茶店(売店)**では、
- キンキンに冷えたドリンク
- 温かい軽食
- そして**名物の「かりんとう饅頭」**まで販売されています!
プレー中に小腹が空いたとき、こうした甘いものをサッと補給できるのは地味にありがたい存在ですね
売店情報まとめ
- スタッフ常駐で安心対応
- アルコールの取り扱いあり
- 名物スイーツ「かりんとう饅頭」もおすすめ!
しっかり休憩しながら、後半ラウンドに向けてエネルギーをチャージしましょう
🔸 レストラン・食事
ランチタイムも楽しみのひとつ
お昼休憩で利用したクラブハウス内のレストランもとても印象的でした✨
メニューを見ると、
- 定番のカレーやラーメン
- 地元食材を活かした季節限定メニュー
などなど、バラエティ豊かでどれも美味しそう!
正直、どれを選ぶか迷ってしまいます
私が選んだのは「季節限定・海鮮丼」!
新鮮な魚介がたっぷり乗った海鮮丼は、
見た目も華やかで食欲をそそられ、食べ応えも抜群
ラウンド後半に向けてしっかりと英気を養うことができました
窓からの眺めも癒しポイント
レストランの窓からはコースの緑が広がる絶景ビューが楽しめ、
同伴者と前半のプレーを振り返りながら、ゆったりリラックスした時間を過ごせました🌿
メニューは公式サイトでチェック可能なので、
事前に「何を食べようかな?」と楽しみにして行くのもおすすめです♪
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
🔸 会員権・金額・年会費


会員情報まとめ
- 正会員数:3,388名
- 会員権価格(総額):約214万円
- 年会費:39,600円(税込)
都心やアクアラインからのアクセスが良く、ゴルファーからの注目度も高いため、
年々会員権の価格も上昇傾向にあります。
とはいえ、今ならまだ**「買い時」とも言える価格帯**かもしれません
名門コースとの提携も魅力
姉ヶ崎カントリー倶楽部の会員になると、
提携している他の名門ゴルフコースでも、特別料金でプレー可能!
- 会員優待料金が適用されるコースが複数あり
- 提携内容は都度確認を
「ホームコース+α」の楽しみ方ができるのも、姉ヶ崎CCの大きな魅力です
※提携コースや最新の会員権相場は、公式サイトや会員権業者サイトで随時ご確認を!
投資としてもプレー目的としても魅力のある一枚です。
🔸 最後に…(感想)

最後に 〜ラウンドを振り返って〜
終始とても楽しくラウンドすることができました
正直、初めてのコースということもありスタート前は少し緊張していましたが、
ティーショットを打ってみるとフェアウェイが広めで「これなら思い切り振っていける!」と安心したのを覚えています。
もちろんドライバーをプッシュして右に外してしまった場面もありましたが、
フェアウェイの傾斜やレイアウトに助けられるシーンも多く、
結果的には大叩きせずスコアをまとめることができました。
目標の90台前半クリア!しかもちゃっかり1バーディー付き
攻めどころと注意ポイント
もちろん、すべてが楽々というわけではなく、気をつけたいポイントもありました。
- 左OBが浅めのホールでは無理せずスプーン(3W)で刻む判断が重要
- グリーン奥へのオーバーは危険!
→ 特にショートホールでは手前から攻めるのが正解と痛感しました
このように、無理せず堅実に攻めればスコアが作りやすく、
一方で欲を出すと急に難しくなる…その“絶妙なバランス”が面白いコースだと感じました!
シニア層にも人気の秘密
ラウンド中にはシニア層のプレーヤーも多く見られましたが、
皆さん元気に歩いてプレーされている姿がとても印象的でした。
これはやはり、アップダウンが少なくフラットな設計が理由の一つでしょう。
体力に自信がない方でも安心して楽しめるコースです。
幅広い層に対応するゴルフ場
東コース・西コースの2コースを擁し、
初心者から上級者まで、老若男女すべてのゴルファーが楽しめる設計となっているのが姉ヶ崎カントリー倶楽部の魅力
平日でもクラブ競技やコンペが盛んに行われており、
活気あるクラブ運営がされている印象を受けました。
スムーズな進行でストレスを感じる場面もなく、
「いつかこんなクラブのメンバーになりたいな…」と思わせてくれるほどでした。
コースメンテナンスも高評価
- 前日雨の影響があったにも関わらず、フェアウェイやバンカーの水はけが良く
- グリーンはしっかり手入れされており、球もスムーズに転がる状態
- ラフでもボールが探しやすく、プレーに集中できるコンディション
気温は20℃とちょうどよく、非常に快適な一日でした
桜の季節にも再訪したい!
今回の訪問は桜のシーズン直前でしたが、コース内にはたくさんの桜の木があり、
花が咲き始めている木もちらほら🌸
満開の時期に再訪できれば、桜吹雪の中でのプレーという特別な体験が味わえそうです。
次回はぜひ、春の絶景ゴルフを楽しみに行きたいと思います♪
姉カンは呼びやすいしっくりくる略語だね
富士クラシックの富士クラもいいよね
関係無いけどみんゴルもいいね
みてゴルもね!
🔸 スコアカード・振り返り

ラウンドを振り返って 〜プレー感想〜
今回のラウンドでは、ドライバーショットにスライス傾向が見られたものの、
姉ヶ崎カントリー倶楽部のプレーヤーフレンドリーなコース設計に何度も助けられました。
ドライバーショットの救いポイント
- 右側に広めのスペースがあるホールが多く、思い切って振れる安心感
- フェアウェイの傾斜が中央に戻してくれる構造で、ミスショットもセーフに
- それでも、6番ホールでは右にスライスしてOBを叩いてしまいました…
それでもトータルではなんとか持ちこたえ、80台でフィニッシュできたので満足です!
グリーンとの相性は良好!
グリーンは大きなアンジュレーション(うねり)が少なく、
パッティングの感覚が非常につかみやすかったです。
ただし、上り傾斜に乗るとボールが伸びやすく難易度アップ⤴️
そのため、グリーン手前からのアプローチがカギになります。
特に気をつけたいのは、
グリーン奥へのオーバー!
ここにこぼすと、下りの厳しいアプローチが待っており、
一気にスコアを崩すリスクが高まります
戦略性と優しさが共存するコース
全体として、
プレーヤーの技量に応じて楽しみ方を変えられる、戦略的かつバランスの取れたゴルフ場という印象を受けました。
攻めるもよし、守るもよし。
その選択肢が常に用意されていることが、
姉ヶ崎カントリー倶楽部の魅力のひとつだと感じました