本ページはプロモーションが含まれています。
目次
- アコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ[KING COURSE](千葉県)
- ZOZO CHAMPIONSHIPで知名度が上がり海外からのゴルファーも多く人気のゴルフ場
- 🔸 アクセス・クラブバス
- 🔸 エントランス・駐車場・EV充電
- 🔸 クラブハウス・受け付け・ショップ
- 🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)
- 🔸 ロッカールーム・大浴場
- 🔸 トイレ・洗面所
- 🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)
- 🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン
- 🔸 コース・グリーンスピード
- キングコースOUT
- キングコースIN
- 🔸 コース売店・自動販売機
- 🔸 レストラン・食事
- 🔸 会員権・金額・年会費
- 🔸 最後に…(感想)
- 🔸 スコアカード・振り返り
アコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ[KING COURSE](千葉県)
ZOZO CHAMPIONSHIPで知名度が上がり海外からのゴルファーも多く人気のゴルフ場
\\こちらからどうぞ//
- アクセス 「東関東自動車道/千葉北IC 19 km (50分)」
- エントランスロビー 「お迎えあり・EV充電器なし」
- クラブハウス 「アコーディアカードチェックイン可」
- プレイフィー 「最低金額 12450円」
- ロッカールーム 「数が多いので狭いかな」
- トイレ 「タオルあり・歯ブラシあり」
- 練習場 「ドライビングレンジあり」
- カート 「リモコンなし・GPSナビゲーションあり」
- コース 「36ホール 2グリーン」
- 売店 「売店平日無人・土日祝有人」
- レストラン 「7時30分オープン」
- 会員権 「正会員 総額¥2.338.000 年会費¥88.000」
- 最後に… 「ZOZOの力」
- スコア 「 強風のため… 」
PGAトーナメントの開催地として有名な**アコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ(キングコース)**にも前から興味がありました。ZOZOチャンピオンシップが開催された舞台で、自分もトーナメントコース体験をしてみたいと思い立ったのです。テレビで観たプロたちの熱戦のコースを自分の目で確かめられるなんて、ゴルフ好きにはたまりませんよね。
とはいえ、事前に習志野カントリークラブの口コミを調べてみると「さすがトーナメントコースで難しい」「ラフが深く上級者向け」といった声も多く、初心者の自分にはハードルが高いかも…と不安もありました。それでも「トーナメント開催コースを一度はラウンドしてみたい!」という好奇心が勝り、今回思い切ってチャレンジしてきました。
本記事ではアクセス情報からクラブハウス設備、コースの印象や実際のラウンド体験談まで、初心者目線で習志野カントリークラブ(キングコース)の魅力を口コミ的にお伝えします。
🔸 アクセス・クラブバス



習志野カントリークラブ【アクセス完全ガイド】
トーナメント開催実績のある名門コース「習志野カントリークラブ」へのアクセス情報を詳しくご紹介します。
車でも電車でも行ける便利な立地ですが、事前にしっかりルート確認しておきましょう!
所在地
〒270-1327
千葉県印西市大森7
車でのアクセス
- ルート:首都高経由 → 東関東自動車道 → 千葉北ICで下車 → 一般道約19km
- 所要時間:都内からおおよそ1時間半〜2時間
⚠️注意ポイント
- インターから先の国道16号は市街地を抜けるため渋滞しやすい
- 時間に余裕をもった出発がおすすめです!
電車+クラブバスのアクセス
- 最寄り駅:北総線/京成成田スカイアクセス線
➡ 千葉ニュータウン中央駅 - 都心からの所要時間:品川駅から特急で約1時間で到着!
- クラブバス:駅南口ロータリーから約10分
➡ 事前予約不要で、本数も多く非常に便利!
クラブバス時刻表(駅 → クラブハウス)
【平日】
6:45/7:20/7:45/8:10/8:40/9:25
【土日祝】
6:45/7:20/7:50/8:20/8:45/9:10
早朝便から運行しているので、遅めのスタートでも安心!
タクシー利用の場合
- 千葉ニュータウン中央駅 → 習志野CC
➡ 約10分/料金目安:約1,700円前後
※タクシー料金は目安です。道路状況により変動します。
実際に行ってみた感想
今回は車で向かいましたが、
朝の首都高・16号線の渋滞を考えると…
➡ **次回は電車+クラブバスが良いかも!**と思えるほど快適そうでした。
特に冬は遅めスタートで電車移動、
夏は早朝スタートで車移動…という**季節ごとの使い分けもおすすめです!
🔸 エントランス・駐車場・EV充電


習志野カントリークラブ|開場時間&設備情報まとめ
ラウンド当日は朝の準備がとても大切。
ここでは季節ごとの開場時間と、駐車場・設備に関するポイントをまとめました⛳️
開場時間スケジュール
期間 | 開場時間 | フロント受付開始 |
---|---|---|
1月〜2月・9月〜12月 | AM6:00〜 | AM6:30〜 |
3月〜4月 | AM5:45〜 | AM6:00〜 |
5月〜8月 | AM5:30〜 | AM5:45〜 |
季節によって少しずつ変動するので、スタート時間に合わせて余裕を持った到着を心がけましょう。
駐車場&設備情報
- ✅ 駐車場はクラブハウスのすぐ近く!
➡ 到着後すぐに停められてとてもスムーズでした - ✅ お迎えサービスあり(駅からクラブバス送迎も充実)
- ❌ EV(電気自動車)充電器なし
朝の流れをスムーズにスタートできる環境が整っているのは、ゴルファーにとって嬉しいポイントですね!
🔸 クラブハウス・受け付け・ショップ




クラブハウス体験レポート|習志野カントリークラブ(キングコース)
今回訪れたのは、アコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブのクイーンコース。
朝一番で到着したクラブハウスの印象から、設備やショップ情報までご紹介します
早朝の到着でも快適スタート
朝6時過ぎ、まだ空気がひんやりとする時間帯にクラブハウスへ到着。
スタッフの方が笑顔で出迎えてくださり、気持ちの良い1日がスタートしました。
- 夏場は朝5時台から開場しているので、早朝プレーにも対応◎
- この日は6時過ぎにフロントが開いていてスムーズに準備できました
歴史ある建物 × 手入れの行き届いた空間
建物自体は伝統を感じさせる重厚な造り。
それでいて中は綺麗に整備されていて高級感があり、落ち着いた雰囲気です。
初心者でも迷わない導線と案内が随所にあり、アコーディア・ゴルフらしい機能性の高さも◎
自動チェックイン・精算機でラクラク受付
フロントには有人カウンターに加えて、自動チェックイン&精算機が設置されています。
- ✅ 利用には「アコーディア・ゴルフカード」またはスマホアプリが必要
- ✅ 初めてでも画面の指示通りに進めば簡単に手続き可能
- ✅ 混雑していても並ばずに済むのでストレスフリー!
ゴルフショップも充実!
ロビー横には、品揃え豊富なゴルフショップが併設されています。
- ボールやグローブなどの消耗品
- ウェアやキャップなどのアパレル類
- ZOZO CHAMPIONSHIP限定グッズ(ロゴ入りマーカーなど)
思わずお土産感覚で買いたくなるアイテムも多数。
手ぶらで来ても安心できるラインナップでした♪
ZOZO CHAMPIONSHIPの記念展示も!
ロビーの一角には、2019年に開催されたZOZO CHAMPIONSHIPの直筆サイン色紙が展示されています✨
- タイガー・ウッズ選手
- 松山英樹選手 など
世界的トッププロのサインにテンション爆上がり!
「この場所でPGAツアーが開催されたんだ…」と感動。
初心者ながらも、プロの世界を感じる不思議な高揚感がありました。
習志野カントリークラブの歴史と設計者情報
- 開場:1965年11月3日
- 運営:1997年に旧運営母体が経営破綻後、アコーディア・ゴルフグループの傘下に入り再建
- 設計者:藤田欽哉 氏(日本を代表する名設計家)
藤田欽哉 氏の代表設計コース
- 霞ヶ関カンツリー倶楽部 東コース(埼玉県川越市)
- 千葉カントリークラブ 野田コース(千葉県野田市)
- 静岡カントリー 島田ゴルフコース(静岡県島田市)
- 紫雲ゴルフ倶楽部 加治川コース(新潟県新発田市)
多くの名門コースを手がけている名設計者のひとつとしても知られています。
🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)
平日ラウンドの料金情報|習志野カントリークラブ(キングコース)
平日のプレーを検討中の方に向けて、ゲスト料金や諸費用の詳細をまとめました。
事前に把握しておけば、当日の支払いもスムーズです!
平日ゲスト優待料金(1名)
- プレー料金(昼食付き):¥11,500(税込)
お得にラウンドできる平日は、初心者にもおすすめです!
別途発生する費用
項目 | 金額 |
---|---|
ゴルフ利用税 | ¥950(税込) |
ロッカーフィ | ¥440(税込) |
練習場利用(30球) | ¥550(税込) |
昼食差額代 | 実費(※メニューによる) |
総額は選ぶ食事や練習場利用によって前後します。
おおよそ13,000円前後を目安にすると安心です。
\\こちらからどうぞ//
🔸 ロッカールーム・大浴場


キングコースのロッカー&大浴場情報
習志野カントリークラブ【キングコース】のクラブハウス内設備についてご紹介します。
プレー前後の準備やリフレッシュにも大切なロッカールーム&お風呂事情をチェック!
ロッカールームの様子
- 36ホール分の利用者に対応できるよう、ロッカー数は非常に多め
- その分、ひとつひとつの幅はややコンパクト
- 大きめのバッグを使う場合は少し工夫が必要ですが、問題なく使用できました
荷物の多い方はコンパクトにまとめておくと安心です!
広々とした大浴場でリフレッシュ
- プレー後は大浴場で汗を流せるのが嬉しいポイント!
- 施設はリニューアルされていてとても清潔感あり✨
- ゆったり入れる広さがあり、疲れがしっかり取れました♪
アメニティも充実
- ✅ シャンプー
- ✅ ボディソープ
- ✅ タオル完備
手ぶらで来ても安心のフル装備!
仕事帰りや電車利用でも不便を感じません。
🔸 トイレ・洗面所


トイレ設備も安心・快適!
習志野カントリークラブでは、トイレ周りの設備もしっかり整っていて快適に利用できます
ラウンド中のちょっとした休憩でも、気持ちよく使える環境が整っているのは嬉しいポイント!
設備情報
- ✅ タオル完備
- ✅ 歯ブラシあり
- ✅ トイレの数が多く、混雑の心配なし
- ✅ 外部から直接アクセス可能な構造で便利!
プレースタイルに合わせて、いつでも気軽に利用できる設計です。
トイレや洗面所の使いやすさは、快適なゴルフの大事な要素。
細かな部分にまで配慮が行き届いたゴルフ場だと感じました
🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)









練習施設情報|習志野カントリークラブ
ラウンド前の調整にぴったりな、習志野カントリークラブの充実した練習施設をご紹介します。
初心者の方でも安心してウォームアップできる環境が整っていました!
ドライビングレンジ(打ちっぱなし)
クラブハウスを抜けて駐車場方面に進むと、広々としたドライビングレンジがあります。
利用にはマスター室でコインを購入し、ボール貸出機で球を受け取るスタイルです。
基本情報
- 打席数:16打席
- 飛距離:約220ヤード
- 料金:30球/458円(税込)
朝早い時間から開いているので、ティーオフ前でもしっかり練習できます。
私自身、初心者としてはスタート前に身体を動かせてとても安心感がありました!
アプローチ&バンカー練習場
さらに奥に進むと橋の先にアプローチ練習用グリーンとバンカーエリアも完備されています。
- ✔ ラウンド前の距離感調整にぴったり
- ✔ バンカーショットの感覚を掴むのにも最適
本番さながらの練習ができるので、調整がうまくいくとスコアにもつながりますね
まとめ
✅ コースだけでなく準備段階から“しっかり練習できる環境”が整っているのは大きな魅力です
✅ 練習設備が豊富で、初心者〜上級者まで満足できる内容
✅ 早朝から利用でき、スタート前の調整に最適
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン


カート設備|習志野カントリークラブの移動は快適!
習志野カントリークラブでは、プレー中の移動を快適にしてくれる5人乗りの乗用カートが導入されています。
その使い勝手や装備について詳しくご紹介します!
基本情報
- ✅ 乗用タイプ(5人乗り)
- ❌ リモコン操作なし(自走式)
- ✅ GPSナビゲーション搭載
- ❌ フェアウェイ乗り入れ不可
GPSナビ付きで安心ラウンド
リモコン操作はできませんが、各ホールに沿ってカート道をスムーズに自走してくれます。
カートにはGPSナビが搭載されており、
- コースレイアウト
- 残り距離
- ハザードや注意ポイント
などが画面表示されるので、初めてのコースでも迷わず戦略を立てられます!
グリーンまでの残り距離が一目で分かるのは、初心者にもありがたいですね♪
カートナビラインアップ | 株式会社テクノクラフト (tecraft.co.jp)
フェアウェイ乗り入れは不可だけど快適!
フェアウェイへの乗り入れはできませんが、ボール付近までカート道がしっかり整備されているため、移動の負担は少なめ。
荷物の出し入れやクラブの選択もスムーズに行えました!
🔸 コース・グリーンスピード


キングコースOUT










キングコースIN














キングコース体験記|習志野カントリークラブ【林間コースの王道を満喫】
今回は、習志野カントリークラブの**キングコース(レギュラーティ)**をラウンドしました!
距離がしっかりあり、地形やレイアウトに富んだコースで、まさに「これぞ林間コース!」と感じさせてくれる内容でした
コーススペック
- ティー:レギュラーティ(白)
- 全長:6,401ヤード
- 使用グリーン:Bグリーン(当日)
- グリーンスピード:約9.5フィート
フェアウェイ&ラフの印象
- フェアウェイはそこまで狭くなく、構えてしっかり振れる印象
- 実際にラウンドしても「思ったよりOBにはならない」という感覚
- ただしラフに入るとボールは沈みやすく、リカバリーは難しめ
- 各ホールは高い木でしっかりセパレートされていて、隣のホールに飛び込む心配も少ない!
プレッシャーはありつつも、フェアで誠実な設計。初心者でも安心してプレーできました
コースレイアウトの魅力
キングコースは緩やかなドッグレッグ・池越え・打ち下ろし・打ち上げといった、バリエーション豊かな構成。
飽きが来ず、ホールごとにしっかりと考えさせられる設計です。
印象的なホール紹介
- OUT 1番ホール:左ドッグレッグのミドル。いきなり方向性重視のティーショットが試されます。
- IN 10番ホール:美しい池越えホール。視覚的プレッシャーがありつつ景観も楽しめる
- 14番ホール(春):フェアウェイ沿いの桜並木が満開🌸。
花びらがグリーンに舞う光景は、日本のゴルフ場ならではの風情です。
グリーンの速さと難しさ
- 当日はBグリーン使用、スピード9.5フィート
- 下りは特に速く、最初はタッチが合わずヒヤヒヤ
- ピン位置によっては2パットも難しいシーン多数
「これがトーナメント仕様のグリーンか…!」と、プロの凄さを実感できるコンディションでした
メンテナンス・管理のレベルが高い!
- フェアウェイ・ラフ・ティーグラウンドすべて美しく整備
- グリーンも丁寧に仕上がっており、カップ周りも荒れなし
- ボールが探しやすく、初心者でもストレスフリーでプレーに集中できます
手入れが行き届いた環境が、ゴルフの満足度をぐっと高めてくれました!
キング vs クイーン コースの違い
コース名 | 特徴 |
---|---|
👑 キングコース | 距離が長く、アスリート向き。力強さと正確性が求められる設計 |
👑 クイーンコース | フラットで池が多く、戦略重視。落としどころの判断力が問われる |
どちらも上級者向けの設計で、挑戦しがいがあります!
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
🔸 コース売店・自動販売機




コース売店情報|習志野カントリークラブ
習志野カントリークラブのコース内売店についてご紹介します。
平日と土日祝で営業形態が異なるため、ラウンド前にチェックしておくと安心です!
平日ラウンド時の売店状況
- ❌ 無人営業(自動販売機のみ)
- ✅ 現金・バーコード決済 対応
- ❌ カードホルダー(プリペイド)利用不可
- ❌ アルコール販売なし
私が訪れた日は平日ラウンドだったため、売店は無人でしたが、
ソフトドリンクや軽食が揃う自販機があったので不便は感じませんでした。
炎天下対策にひと工夫!
ただし真夏のラウンドなどでは水分補給が重要です。
スタート前にペットボトルを1本持参しておくと、安心してラウンドに集中できますよ!
土日祝は有人営業&アルコールあり!
- ✅ 売店にスタッフが常駐
- ✅ アルコール類の販売もあり!
土日祝のラウンドでは、軽食や名物メニューを楽しむのも一つの楽しみ方。
仲間とのゴルフで、休憩タイムがより充実しますね🍺
まとめ
曜日 | 営業形態 | アルコール販売 | 支払い方法 |
---|---|---|---|
平日 | 無人(自販機) | ❌ なし | 現金・バーコード決済のみ |
土日祝 | 有人営業 | ✅ あり | カードホルダー可能 |
売店の活用方法をあらかじめ知っておくだけで、より快適なラウンドが叶います!
🔸 レストラン・食事

クラブハウスレストランの魅力|習志野カントリークラブ
プレーの前後にホッと一息。
習志野カントリークラブのクラブハウス内にあるレストランは、料理のクオリティも高く、満足度の高いひとときを提供してくれます
営業時間
- 営業時間:7:30~16:00(全日)
- ラストオーダー:15:30
- ❌ ヴィーガン対応メニューは現在なし
おすすめは「低温調理の豚肩ロース」!
今回利用したのは昼食付きプラン。
メニューの中で特におすすめなのが、低温調理された豚肩ロースの鉄板焼き!
- 自分の卓上コンロで好みの焼き加減に調整できるスタイル
- お肉はとても柔らかくジューシーで、焼きたてをそのままいただける贅沢感!
- 思わず笑顔になってしまう満足度の高い一品でした
メニューは和洋豊富&ボリュームあり
- 和食・洋食ともに選択肢が多く、どれもボリュームたっぷり
- サラダやデザートも充実していて、プレー後に軽めの利用もOK
私が寄ったときには15時過ぎでも営業しており、デザートだけを楽しむ方もいらっしゃいました。
ゴルフ後の“甘いご褒美”にもぴったりです♪
詳しくわ 習志野カントリークラブ公式サイト みてね!
\\こちらからどうぞ//
🔸 会員権・金額・年会費


習志野カントリークラブ 会員権情報(2025年8月現在)
本格的にホームコースを持ちたい方に向けて、
**習志野カントリークラブの会員権情報(2025年8月現在)**をわかりやすくまとめました!
正会員プラン
項目 | 内容 |
---|---|
会員種別 | 正会員(月〜日 利用可) |
総額費用 | ¥2,700,000(税込) 👀 |
年会費 | ¥88,000(税込) |
会員数(2025年8月時点)
種別 | 会員数 |
---|---|
正会員(月〜日) | 3,412名 |
週日会員(月〜土) | 1,708名 |
※日曜日の利用を希望する方は「正会員」、
土曜までの利用で十分な方には「週日会員」がおすすめです。
にしても会員権価格は安いのに名義変更費が以上に高いな
この価格設定だと買う人いなくなりそうだね
売ってもただみたいなもんだからな
とりあえず会員数を減らしていく作戦かな
なんかもったいないな
今年から日本開催のPGAツアーは横浜カントリークラブになるしな
習志野カントリークラブの人気が心配
🔸 最後に…(感想)


ZOZO後のキングコース挑戦記|習志野カントリークラブでの学びと感動
今回は、習志野カントリークラブのメンバーさんにお誘いいただき、
なんとPGAツアー「ZOZO CHAMPIONSHIP」開催後のキングコース・バックティからラウンドさせていただきました!
試練のバックティラウンド
実際のヤーデージは約6,700ヤード。
深いラフと高速グリーンに苦しめられ、正直かなりハードな1日でした。
- 要所に木やバンカーが巧みに配置され、視覚的にもプレッシャー満載
- 13番ショート(139ヤード)は8番アイアンでバンカーへ…
まさかの7打目で脱出→ギブアップ宣言
しかし、トーナメント後のセッティングでプレーできたのは貴重な経験で、
何よりもメンバーさん・同伴者さんのおかげで笑いあり学びありの素敵な1日になりました。感謝です!
キングコースの印象
- 「距離が長くてタフだけど、挑戦しがいがあって楽しい!」
- 広々としたホールでは気持ちよく振れる一方、
神経を使うテクニカルなホールも多く緩急が絶妙
初心者にはやや厳しい面もありますが、
“トーナメントコースを回っている”という高揚感がその難しさを上回ってくれました。
ZOZO開催後の注目度
「ZOZO CHAMPIONSHIP」の開催地ということもあり、
海外からのゴルファーも多く見受けられました。まさに世界基準のゴルフ場。
まだ習志野カントリークラブでプレーしたことがない方には、
**一度は挑戦してみる価値アリ!**と自信を持って言えます。
アクセス事情と次回に向けた反省
車の場合(課題アリ)
- 千葉北インターから距離あり
- 国道16号線は渋滞しやすくアクセス難易度高め
電車+クラブバスが快適!
- 北総開発鉄道「千葉ニュータウン中央駅」からクラブバスあり
- 都心(品川駅)から約60分で到着可能
- 本数も多く、次回は電車移動を検討しようと思いました🚆
最後にひと言(言い訳?)
やっぱり…
距離が長くなると100超えしちゃうんですよね(苦笑)
でも、その中で得た経験と気付き、そして感動はプライスレス。
また必ずリベンジしに行きたいと思います

🔸 スコアカード・振り返り


今回は天気は快晴でしたが風が強く、なんと風速10メートル超えというコンディション!ゴルフ場に着いた時点で木々がざわめいており、「今日は波乱の予感…?」と少々不安になりつつもスタートホールへ向かいました。☀️
ティーグラウンドに立った瞬間、周囲の景色や雰囲気に圧倒されました。見渡す限り美しい緑のフェアウェイが広がり、「あの遠くのフェアウェイまでちゃんと届くかな…」とドキドキ。💗💗
しかし思い切って放ったドライバーショットは幸運にもフェアウェイど真ん中へ!広めのフェアウェイに助けられ、朝イチからOBにならずホッとしました。
その後も風に翻弄されながらのゴルフは続きます。追い風🎈に乗っていつもより飛距離が出たり、向かい風ではクラブ選択に悩んだりと、自然相手の難しさを痛感しました。
特に印象深かったのがINコース10番ホールの池越え🏝️ミドルです。ティーショットからグリーンまで池が絡むプレッシャーのかかるレイアウトで、「これは池ポチャあるかも…」と震えましたが、この時は強烈なフォローの風が味方してくれました。おかげで思った以上にボールが飛び、なんとか池を越えてフェアウェイキープ!風のおかげとはいえ、難所をクリアできて思わずガッツポーズでした。隣を見ると先輩もにやり。「風と友達?」なんて冗談を言われましたが、内心ヒヤヒヤです。💦
しかし、コースはそんなに甘くありません。この日一番の試練は13番ホール(ショート・パー3)でした。約140ヤードの谷越えショートで景色は綺麗なのですが、グリーン手前左右に大きなバンカーが口を開けています。🌵
嫌な予感は的中し、放った8番アイアンの球は風に流され右のガードバンカーへ一直線…。ここからが地獄でした。
硬めの砂に下り傾斜という難しいライで、出そうと打ってもボールは砂に刺さりまさかの連続失敗。「落ち着け、自分なら出せる!」と自分に言い聞かせますが焦りは募るばかり。結局3回打っても出ず、4回目でようやくホームラン気味に脱出しましたが時すでに遅し…。なんとこのホール、私は無念のギブアップとなってしまいました(涙)。
他のホールでは一発でバンカー脱出できていただけに本当に悔しい!まさか同じバンカーでこんなにも叩くとは想定外で、自分の未熟さを痛感しました…。心に深~い爪痕を残した13番となりました。
そんなこんなで苦戦しつつも18ホールを無事完走。結果的にスコアは…聞かないでください(笑)。
やはり距離が長いコースで無理をすると痛い目に遭いますね(完全に言い訳です)。特に強風下でのプレーだったこともあり、ティーショットはまだしもアプローチでトップやシャンクが出たり、パットも打ち切れずショート連発したりと課題が浮き彫りになる内容でした。
ただ、不思議と落ち込みはなく、むしろ達成感と爽快感に包まれていました。普段味わえないシチュエーションでプレーできたことで得るものも多かったですし、何より「ここまで難しいコースでも一応回り切れたんだ」という自信がついた気がします。ラウンド後はお風呂に浸かって疲れを癒し、帰りのシャトルバス時間までクラブハウスでゆっくり。夕方、駅に着くころにはちょうど綺麗な夕日が沈むところで、一日の締めくくりにふさわしい景色を眺めながら充実感にひたりました。
また、このコースで感じた独特な雰囲気として国際色の豊かさも挙げたいです。ZOZO開催以降、海外からのゴルフ客も多いと聞いていましたが、実際プレー中にも英語や中国語の会話があちこちから聞こえてきました。
そんな光景に「ここは日本だけどちょっとしたリゾートコースみたいだな」と感じ、国内にいながら異国のゴルフ場を訪れたような不思議な感覚も味わえました。初心者でまだプレー経験が少ない私にとって、国内外問わずゴルフを楽しむ人々の姿を目にできたのは刺激になりましたし、「ゴルフって世界共通で楽しめるスポーツなんだな」と改めて実感しました
それに加えてパターが打ち切れずショートが多く36パット😱
と良い所無しの1日でしたが綺麗な夕日🌇を見る事ができ元気が出ました
今回、千葉の名門習志野カントリークラブ キングコースで念願のトーナメントコース体験ラウンドをしてきました。正直、初心者には易しいとは言えないコースでしたが、それ以上に得られるものが大きく大満足です。広々とした美しい景観と戦略性あふれるレイアウトのおかげで、スコアはともかくゴルフの醍醐味を存分に味わうことができました。
難コースに挑んだことで自分の課題も明確になり、「もっと上手くなってまたリベンジしたい!」というモチベーションにもつながりました。これは普通の初心者向けコースではなかなか得られない貴重な体験だと思います。
初心者〜初中級者の方で「いつかトーナメント開催コースでプレーしてみたい」と考えている方には、習志野カントリークラブはまさにおすすめの一つです。もちろん最初はプレッシャーもありますが、設備も整っていてスタッフ対応も良く、コースコンディションも抜群なので、挑戦してみる価値は十分あります。実際に私も難しいという口コミに尻込みしそうになりましたが、思い切って行ってみて本当に良かったです。😀
何よりあのタイガー・ウッズが歩いたフェアウェイを自分が歩いていると思うと感動しますし、テレビで見た景色が目の前に広がっている興奮はゴルファー冥利に尽きます!
最後に、難しいホールで大叩きしても気にしないこと!私も途中で大崩れしましたが、「こういう日もあるさ」と開き直ってからはむしろ楽しめました。せっかくの名コースですから、景色や雰囲気を味わいながらプレーするぐらいの心構えが丁度いいですよ。
アクセス面では電車+クラブバスが便利で、都心からの小旅行気分で行けるのも千葉のゴルフ場ならではですね。今度はぜひ秋の涼しい時期にでも再挑戦して、今回攻略しきれなかったホールにリベンジしたいと思っています。習志野カントリークラブ(キングコース)、初心者でも一歩踏み出せばきっと得るものの多い素晴らしいコースでした。まだプレーしたことがない方も、機会があればぜひ一度チャレンジしてみてください!きっとゴルフの新たな魅力を発見できるはずです。
最後までお読みいただきありがとうございました。この体験談が皆さんのゴルフコース選びや上達の参考になれば幸いです。
次回はあなたもトーナメントコースに挑戦して、特別な達成感を味わってみてくださいね!
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |