本ページはプロモーションが含まれています。
JR長浦駅 南口(約5分)から送迎バスも出ていてアクアラインから1番近いゴルフ場
8月の気温33℃超え! COOLカート+フェアウェイ乗り入れカートで熱中症対策、満を持してのラウンド!
\\こちらからどうぞ//
🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス

アクセス情報|東京湾カントリークラブ【アコーディア・ゴルフ】
〒299-0243 千葉県袖ケ浦市蔵波1147
📞【TEL】0438-63-3211
車でのアクセス
- 館山自動車道・姉崎袖ヶ浦ICより約5km
- 都心(東京駅)からおおよそ 1時間20分程度
電車でのアクセス
- **JR内房線・長浦駅(南口)**が最寄駅
- 東京駅から長浦駅までは 約1時間20分
クラブバス(無料・定期便)
発着場所:JR長浦駅 南口(約5分)
往路(ゴルフ場行き)
7:20/7:40/8:00/8:20/8:40/9:00/9:20
復路(駅行き)
14:50/15:40/16:35/17:35/18:15
※混雑や変更の可能性があるため、事前確認をおすすめします。
タクシーの場合
- 長浦駅からゴルフ場まで約5分
- 料金目安:1,000円前後
🔸 営業時間・駐車場・EV充電機


キャディバッグの取扱い
- セルフ方式です。
駐車場に到着後、ご自身でキャディーバッグ等を車から降ろし、指定の場所までお運びください。
駐車場情報
- 駐車場はクラブハウスから近くて便利。
荷物の移動もスムーズです。 - EV(電気自動車)用充電器の設置はありません。
EVで来場予定の方は、途中のサービスエリアや周辺の充電スポットをご利用ください。
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ




アコーディアチェックイン・精算機あり
- チェックインやお支払いは、アコーディアの自動機でスムーズに対応できます。
混雑しがちなフロントもスキップでき、快適にプレースタートへ!
ショップの魅力
- クラブハウス内のショップは、品揃えが豊富で整然と陳列されています。
- ゴルフウェアや小物もついつい手に取ってしまうほど見やすくレイアウト。
気づけば“つい買っちゃった”なんてことも…♪
土日祝のキャンセル
- プレー日の7日前からキャンセル料が発生します。
平日のキャンセル
- 当日の無断キャンセルの場合
→ プレー代金の100%を請求
予約後の変更・キャンセルはお早めに!
特に繁忙期は直前キャンセルが多くなるため、スケジュールが確定してからの予約がおすすめです。
\\こちらからどうぞ//
🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)
平日基本プラン(1ラウンド・昼食補助付き)
- セルフプレー(ナビ付乗用カート使用)
- プレーフィ:¥7,390(税込)
- ゴルフ場利用税:¥600(税込)
🔻
▶️ 合計:¥7,990(税込)
➕ 別途かかる料金(任意・追加)
オプション名 | 料金(税込) |
---|---|
Cool Cart(涼風カート)1名 | ¥500 |
フェアウェイ乗り入れ 1名 | ¥550 |
ロッカーフィ | ¥550 |
練習ボール(25球) | ¥440 |
食事について
- プランには昼食補助(¥1.300)が含まれています。
- メニューによっては差額料金や別途飲食代がかかる場合があります。
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
🔸 ロッカールーム



ロッカーの特徴
- ワイドタイプも用意されており、大きめのバッグでも収納しやすくて便利。
- ロッカー使用料金¥550(税込)
- ロッカーナンバーの表示が見やすく、迷うことなくスムーズに利用できるのが嬉しいポイント。
🔸 トイレ・洗面所



清潔感のある設備
- 一見すると「仮設トイレかな?」と思ってしまう外観ですが、
実際はしっかりとリニューアルされており、清潔で快適に利用できます。
アメニティ
- タオル:あり
- 歯ブラシ:なし
🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)







打球練習場(ドライビングレンジ)
- コイン購入場所:マスター室
- 打席数:13打席
- 距離:20ヤード(※使用クラブに制限なし)
- 料金:25球/440円(税込)
短い距離ながら、ドライバーやアイアンなど自由に振れるのが嬉しいポイント。ラウンド前の調整に最適です。
バンカー練習場
- 練習場の隣にバンカー練習スペースあり
- ただし、草が多く整備されていない印象で、実質的には使用が難しい状況でした
アプローチ練習場
- アプローチ専用の練習場はありません。

🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン


積み込み対応
- 午前スループレー・通常プレーともに、スタッフがカートまでバッグを積み込み対応してくれるので安心&快適です。
フェアウェイ乗り入れOK(有料)
- ビジター:¥550(税込)/1名
- ※申し込みは1組単位での受付となります。
広々としたフェアウェイに直接カートで乗り入れできるのは嬉しいポイント。移動の負担を減らしたい方におすすめです。
Cool Cart(涼風カート)も選択可
- 【料金】¥500(税込)/1名
- 暑い季節の快適ラウンドをサポート!
カート機能
- リモコン:なし
- GPSナビゲーション:あり(テクノクラフト社製)
- 後部座席にもモニターがあり、後方プレーヤーにも見やすい設計
\\こちらからどうぞ//
🔸 コース・グリーンスピード

長浦コース

フェアウェイキープに成功!寄せワンでパー。幸先の良いスタート

左に引っかけたティショットが木に当たり後退。3オン3パットでダブルボギー

距離は短めだがフェアウェイが終始狭い…。慎重に攻めて2パットのパー

PWでグリーン左端にオンするも、3パットしてしまいボギー


5Wでフェアウェイキープ、パーオンから2パットでパー。安定感が出てきた

久保田コース

フェアウェイキープは成功するも、3パットでボギー

9番アイアンで手前から攻め、2パットでボギー

フェアウェイキープから4オン1パットのパー。流れが戻ってきた

5Wで左ラフ斜面へ。アプローチがやや苦戦しつつも4オン1パットでパー

フェアウェイキープ成功!パーで3連続達成

狭いフェアウェイをなんとかキープ。3オン2パットでボギー

9番アイアンでグリーン左にオン。
**13メートルのロングパットがピンに寄ってパー!**これは気持ち良い

ティショットは左ラフ、そこから3オン1パットでパー。終盤も安定した内容
コース構成
- 各9ホールずつの3コースローテーション制
- 長浦 → 久保田
- 久保田 → 蔵波
- 蔵波 → 長浦
- グリーンは1グリーン制
- グリーンスピード:約8.5フィート
今回は【長浦 → 久保田コース】でのラウンドでした
広めのフェアウェイや戦略的なバンカー配置など、それぞれのコースに個性がありますね
グリーンコンディションとマナーについて
最近気になったのは、ディボット跡の多さです。
ゴミと同じで、落ちていれば拾わず、誰かが捨ててしまう。
ディボットも同様で、たくさんあると「自分のがどれか分からない」から直さなくなる。
逆に言えば——
誰もが1ラウンドで5個以上ディボットを直す意識があれば、グリーンは美しく保たれるということ。
上手なメンバーさんこそ、率先してグリーン保護に取り組んでいる姿は本当に素敵ですね
コースレイアウトが分かりやすい!
アコーディア・ゴルフの公式サイトでは、
Googleストリートビューでカート道を歩くようにコース確認ができる機能があり、とても参考になります。
🔸 コース売店・自動販売機



売店は無人運営
- コース内の売店は無人運営です。
スタッフの常駐はないため、ドリンクや軽食の購入は自動販売機での対応となります。 - クラブハウスの自動精算機の隣にアルコール販売しております
自動販売機の支払い方法
- 交通系ICカード(Suica・PASMOなど):利用可
- クレジットカードタッチ決済:対応可
- ※ホルダー清算(プレー後まとめて支払う方式)には対応していません。
小銭を持ち歩かずに済むのは便利ですが、ホルダー清算不可なので**「途中で何か買うかも」という方は、事前にICカードの残高を確認しておくと安心です。**
🔸 レストラン・食事







開放感のある空間が魅力
- 店内は全体的に広々としており、テーブル間の間隔もゆったりしていて落ち着けます。
混雑時でも周囲が気になりにくく、快適に食事が楽しめるのがGOODポイント
朝食の提供時間
- 8:30〜10:00
ラウンド前にしっかりと食べたい方にも嬉しい時間設定です。
今回の昼食:担々麵(¥2,120)
- この日はとても暑かったのですが、しっかりとコクのある担々麵をいただきました!
- 昼食補助付きプランの場合は差額800円で注文可能です。
🔸 会員権・金額・年会費

会員権相場と費用
- 現在の相場:およそ12万円
- 入会にかかる総額:72万円程度
※入会時には名義書換料や諸費用が含まれるため、相場に加えてまとまった費用が必要です。
年会費
- ¥57,200(税込)
会員として維持するための年間費用は比較的リーズナブルな設定です。
会員数
- 正会員:3,645名(2025年時点)
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |
🔸 最後に…(感想)

最後に|東京湾カントリークラブを振り返って
東京湾カントリークラブには、2016年にコンペで【蔵波→長浦コース】をラウンドした思い出があります。
あの日は日曜日で、帰りに圏央道へ乗った途端に大渋滞。自宅までかなりの時間がかかったのを今でも覚えています。
渋滞回避の裏技ルート
土日祝の圏央道の混雑を避けるために、現在はルートを工夫しています:
- 渋滞する前に高速を降りる
- 裏道(何度も改善を重ねたルート)で木更津金田ICまで移動
- そこからアクアラインへ乗る方法が最短&最もスムーズ
✅ 14時前に木更津金田料金所を通過できれば渋滞なし
✅ 15時台はやや混雑、16時以降は下道も渋滞が増加傾向
トンネル内で事故があった場合は、どこかで休憩し、時間をずらして帰るのが賢明です。
アーリーバードの思い出(2018年)
2018年にはアーリーバードで【長浦→久保田】を4サムでラウンドしました。
ほとんどの組が2サムだったため、前に空きができないように常に急かされるようなラウンドで、異常に疲れたのが正直な感想です。
それが最初で最後のアーリーバードになりました
コースの印象と練習場の記憶
プレー中はコースの記憶はほとんどなく、なぜか覚えていたのは練習場だけ(笑)
最近では手前にネットが設置されてドライバーも打てるようになっていたので、
「朝イチでドライバーを振っておけるのはありがたい」と実感しました。
東京湾カントリークラブの総評
- アクアライン最寄りの好立地&袖ヶ浦ICからのアクセスも抜群!
- クラブバスあり&都心からのアクセスもスムーズ
- コスパが良く、27ホールあるため予約も取りやすい
- 初心者や若年層、コンペ利用に最適なゴルフ場
ただし——
- フェアウェイは広くなく、油断するとスコアを崩しやすい
- 初心者や若者が多いため、プレー進行・昼休憩ともに時間が長くなりがち
- その点が気になる方は、他のゴルフ場の方が快適に感じられるかもしれません
女性にも優しい施設づくり
アコーディア・ゴルフは、女性のお客様を増やすためのリニューアルを進めており、
浴室・洗面所なども女性に配慮した設計がされています✨
✅ まとめ
アクセス良好 × コスパ良し × 初心者&若者向けの女性にやさしいゴルフ場。
🔸 スコアカード・振り返り

スコア振り返り|自己ベストタイ79達成!
今回のラウンドでは、ドライバーの曲がりが少なく、アイアンショットも安定しており、
大きく崩れることなくスコアをまとめることができました。
パッティングの内容
- 3パット:3回
- 1パット:8回!
特に、1〜2メートルのパットがしっかり決まり、流れを断ち切らずラウンドできたのが大きかったです。
自己ベストの扱いについて
実はこれまでにも好スコアは何度か出していましたが…
- 鎌倉カントリー倶楽部でのスコアは、非公認扱い(距離が短いため)
- 2021年の四街道ゴルフ倶楽部では78を記録したものの、5675ヤードとやや短く、これも未公表に
そして今回——
6294ヤードという標準的な距離で自己ベストタイ「79」を記録!
久しぶりの70台にテンションも爆上がりでした
18番最終ホールでのバーディーチャンス!
18番ホール|478ヤード(ロング)
「バーディーが取れれば、70台キープで79!」
そう目標を定め、気合いを入れた最終ホール。
- ティショットはフェアウェイキープ
- 残り230ヤード、ライも良し
- 久々に3Wを握って勝負!
快心の一打はピン方向にまっすぐ飛び、グリーン手前5ヤードへオン手前!
ピンまで15ヤードのアプローチをややショートするも、残り1.5ヤードのパットを沈め、見事バーディー✨
メンタル面でも一歩前進
最近は「パー狙いの中で結果的にバーディー」という形が多かったのですが、
今回は**バーディーを“狙いに行って、取れた”**という成功体験がとても大きく、
精神面でもワンランク上がったような手応えを感じられた1日となりました。
この日のラウンドは、スコアだけでなく、プレーの質や意識の面でも成長を実感できた一日。
次回は東名厚木カントリークラブ【PGM】です、この流れを継続しつつ、いよいよ公認ベスト「78」への挑戦ですね