鳳鳴{ほうめい}カントリークラブ(兵庫県)徹底ガイド|アクセス・料金・ラウンドレビュー・お勧めは?

本ページはプロモーションが含まれています。

ティーショットは谷越えが多いので初心者さんは安いロストボールがお勧め

  \\こちらからどうぞ// 

目次

  1. 🔸 アクセス・クラブバス
  2. 🔸 エントランス・駐車場・EV充電
  3. 🔸 クラブハウス・受け付け・ショップ
  4. 🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)
  5. 🔸 ロッカールーム
  6. 🔸 トイレ・洗面所
  7. 🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)
  8. 🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン
  9. 🔸 コース・グリーンスピード
  10. 西コース
  11. 東コース
  12. 🔸 コース売店・自動販売機
  13. 🔸 レストラン・食事
  14. 🔸 会員権・金額・年会費
  15. 🔸 最後に…(感想)
  16. 🔸 スコアカード・振り返り
目次へ

🔸 アクセス・クラブバス

Google Earth
車・電車

アクセス情報|鳳鳴(ほうめい)カントリー倶楽部

鳳鳴カントリー倶楽部は、兵庫県・大阪府・京都府の県境に位置する自然豊かなゴルフ場です。車でも電車でもアクセス可能ですが、クラブバスの運行はありませんのでご注意ください。


■ 住所・連絡先

  • 〒669-2612 兵庫県丹波篠山市立金55-2
  • TEL:079-558-0316

■ 車でのアクセス

  • 舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」より 約23km
  • 京都縦貫自動車道「千代川IC」より 約26km(約35分)

■ 電車+タクシーでのアクセス

  • JR宝塚線(福知山線)「篠山口駅」下車
  • 篠山口駅からタクシーで約30分(目安:8,000円前後)

■ クラブバスの有無

※クラブバスの運行はありません。


■ 周辺エリア

兵庫県・大阪府・京都府のちょうど県境にあり、各方面からのアクセスがしやすい立地です。


🔸 エントランス・駐車場・EV充電

駐車場
エントランス・駐車場

■ 開場時間

通常:朝6:00よりオープンしています。早朝スタートにも対応可能です。


■ お迎えサービス

スタッフによるお出迎えサービスがあります。到着時から丁寧な対応が嬉しいポイントです。


■ EV充電器完備

電気自動車(EV)用の充電設備も設置されています。EVユーザーの方も安心して来場できます。


初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️‍♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます!


🔸 クラブハウス・受け付け・ショップ

ショップ
ロビー・チェックイン

■ 楽天チェックイン対応

鳳鳴カントリークラブでは、楽天チェックインに対応しています。事前に楽天GORAで予約しておけば、スムーズにチェックインが可能です。


■ バッグ対応がとにかく丁寧

到着時には、キャディバッグのカバーをあらかじめ外しておいてくださるので、靴の出し入れがスムーズで練習場へ直行できます。さらに、プレー後も自分でカバーをつける必要はなく、受付スタッフの方が全て対応してくれました。

こういった細やかなサービスが、プレーヤーにとってとてもありがたいですね。


■ 経営会社について

鳳鳴カントリークラブ(兵庫県)は、株式会社鳳鳴(ほうめい)が運営しています。

この会社は、ゴルフ場の運営を中心としながらも、地域貢献やゴルフの普及活動にも積極的に取り組んでおり、多くのゴルファーから長年にわたって信頼を集めています。

経営方針としても、快適なプレー環境を提供することを重視しており、訪れるたびにその姿勢が感じられるゴルフ場です。


🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)

プレイフィ

フレイフィ(プレー料金)のご案内|6月・土曜日

6月の土曜日におけるプレー料金は、食事補助付き(1,100円税込)で設定されています。以下、詳細をご紹介します。


■ 基本料金(1名あたり)

  • プレーフィー:9,440円(税込)
  • ゴルフ利用税:500円(税込)
  • ゴルフ振興基金:50円(税込)

合計:9,900円(税込)


■ 注意事項

※ 上記金額には、以下の費用は含まれておりません。

  • 練習ボール代
  • 飲食代の差額(補助額を超える場合)

当日のプレースタイルや飲食内容によって、多少費用が追加となる可能性がありますのでご了承ください。

  \\こちらからどうぞ// 


🔸 ロッカールーム

ロッカールーム

鳳鳴カントリークラブのロッカールームは快適そのもの!

鳳鳴カントリークラブのクラブハウス内にあるロッカールームは、木目調のロッカーがずらりと並ぶ落ち着いた空間

プレー前後の時間をゆったりと過ごせるよう、ロッカーの前には腰かけ用のベンチも設置されており、着替えや荷物の整理がしやすくなっています。

荷物を広げても余裕のあるゆとり設計で、ゴルファーにとって使い勝手も抜群。
身支度を整える時間も、快適なひとときになること間違いなしです。


🔸 トイレ・洗面所

2階トイレ  ドライヤー付き
トイレ・洗面所

トイレ・洗面設備について

館内のトイレはシンプルな洗面台カウンターが設置されており、必要最低限の設備が整っています。

なお、タオルや歯ブラシの備え付けはありませんので、必要な方はご自身でご持参ください。

シンプルながら清潔感のある空間で、プレー前後の身支度には十分対応できます。


🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)

ドライビングレンジ
練習場

■ 打席・距離・料金

  • 打席数:12打席
  • 距離:30ヤード
  • 料金:30球 330円(税込)
  • 使用球:コースボール

練習コインはマスター室でもらってくださいね


■ アプローチ・バンカー練習

  • アプローチ練習場:あり
  • バンカー練習場:なし

短い距離ながらも、しっかりとショットの感覚を整えられる練習環境が整っています。アプローチの感覚を掴みたい方にもおすすめです。


🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン

GPSナビゲーション   テクノクラフト社
カート

カート情報

鳳鳴カントリー倶楽部の乗用カートは、リモコン操作には対応していませんが、GPSナビゲーション機能が搭載されています。

ナビゲーションシステムはテクノクラフト社製のものを採用しており、各ホールのレイアウトや残り距離の確認もスムーズに行えます。

セルフプレーでも安心してラウンドできる装備が整っています。


🔸 コース・グリーンスピード

西コース

西4番(140Yショート)
9Iで左へ、でも寄せワンでパー!

東コース

東1番(448Yロング)
フェアウェイキープから落ち着いてパー
東コース9番グリーン 修理地
コース

今回のラウンド|西コース → 東コース(フロントティ)

今回は、西コースから東コースの18ホールをラウンドしました。使用ティはフロントティ(白)で全長5,540ヤード。うっかりいつものように白ティからスタートしてしまいましたが、これはこれでちょうど良かったかも?


■ コースローテーションについて

鳳鳴カントリー倶楽部は、東・中・西の3コース(各9ホール)から構成される27ホール制で、1グリーンが基本です。

  • 東コース → 中コース
  • 中コース → 西コース
  • 西コース → 東コース

なお、東コース7番・中コース8番は2グリーン仕様となっており、日によって異なる戦略が求められます。


■ コースの特徴

  • アップダウンのある山岳コースで、ティーショット前に谷越えのホールが多数
  • ティーグラウンドからフェアウェイが見えづらい
  • OBラインは浅めで、打ち込むとボールが戻ってこないことも多い

■ プレイング4の活用

幸いにもプレイング4からのリカバリーで、ダボかトリで収まる場面もありました。スコアが大崩れしにくい設計なのはありがたいポイントですね。

  \\こちらからどうぞ// 


🔸 コース売店・自動販売機

自動販売機

売店について

ゴルフ場内の売店は無人での運営となっており、自動販売機が設置されています。

  • 支払い方法:現金のみ対応
  • アルコール類の販売:なし

飲み物などの購入を予定されている方は、あらかじめ現金をご用意のうえ、必要に応じてラウンド前に準備しておくのがおすすめです。


🔸 レストラン・食事

引用元 鳳鳴カントリークラブ公式サイト
レストラン

レストランのご案内

昼食は1,100円分の補助付きとなっており、基本的なメニューにはこの範囲内で対応しています。


■ 補助内で注文できるメニュー

  • カレーライス
  • 冷やしぶっかけそば

上記以外のメニューを選んだ場合は、差額料金が発生しますのでご注意ください。


■ 麺の量も選べる!

麺類は量を増やすことも可能(※追加料金あり)なので、しっかり食べたい方や若い世代にも嬉しい設定になっています。

メニュー選びの楽しみがあり、プレーの合間の食事時間もしっかり満足できる内容です。


自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。


🔸 会員権・金額・年会費

引用元 鳳鳴カントリークラブ公式サイト
会員権

会員権情報(公式ホームページより)

現在、鳳鳴カントリー倶楽部では、以下の条件で会員権の募集が行われています。


■ 会員権価格

  • 会員権参考価格:150,000円
  • 名義変更料:通常22万円 → 今なら半額の110,000円!

■ 正会員の年会費

  • 年会費:37,400円(税込)

リーズナブルな価格設定と名義変更料の割引キャンペーンにより、今が入会のチャンスです。詳細は公式ホームページをご確認ください。


🔸 最後に…(感想)

最後に…

最後に|鳳鳴カントリー倶楽部をラウンドして

大阪(梅田)から車で向かう場合、ゴルフ場の近くには高速道路のインターがなく、阪神高速池田線「池田・木部出口」から約1時間以上かかる、かなり山間の立地です。

それでも、土曜日で9,900円(食事付き)というのは破格の料金設定。近隣にお住まいの方にとっては、コストパフォーマンスの高いゴルフ場だと感じました。

このエリアには他にもゴルフ場が複数あり、どこも同価格帯での競争をしている様子。その影響で値段が下がりすぎているようにも感じられ、やや心配です。

最大のネックはアクセスの悪さ。高速道路から遠いため、特に女性ドライバーやご年配の方、運転が苦手な方にはややハードルが高いかもしれません。

また、近隣の団塊世代の利用者が今後減っていくことも、経営面では大きな課題となりそうです。

とはいえ、カートにはGPSナビゲーションを導入し、レストランではタブレット注文を採用するなど、設備面でも企業努力が随所に感じられました

正直、こんなに安くてどうやって経営しているのか不思議なほど。施設自体は少し古さを感じる部分もありますが、清掃が行き届いており、スタッフの対応も非常に好感が持てました。

「できることは何でもやろう」というスタッフさんの姿勢が伝わってくる、地域密着型の温かいゴルフ場。これからも地元の方々に愛され、長く続いてほしいと心から思える一日でした。

大手ではなく地域密着型のゴルフ場は頑張って続けて欲しいですね


🔸 スコアカード・振り返り

スコア

■ ティーショットはプレッシャーとの闘

鳳鳴カントリー倶楽部は、OBラインが狭く、ドライバー不調の私にとってはティーショットがプレッシャーの連続でした。

でも大丈夫!このコースに備えて、私は“曲がらない打ち方”を練習してきたのです。

アドレスでグリップを短めに握り、腕の力を抜いてトップまでゆっくり上げる。左目でボールを見ながら、ゆっくりとクラブを下ろす…という動作。距離は出ないけれど、とにかく曲がらないフォーム。

自分を信じて「1、2、3…あれ?あれれ?」
練習場では100%真っすぐだったのに、コースではまさかのスライス連発。フェースが開いてOBへ一直線…。


■ OBの結果と反省

結局、ドライバーのOBは以下の5ホール:

  • 西コース:3番、5番、6番
  • 東コース:2番、8番

うまく打てたと思えるのはたったの4回…悔しい。


■ 練習場での気づき

ラウンド後にふと思い出したのが、練習場では右手の人差し指を少し引っかけていたということ。

「これだ!」と思ってさっそく2時間後に練習へ。ところが…スライス気味でなんか違う。

試行錯誤の末、腕の入れ替えのタイミングを気持ち早めにすることでいい感触に。でもこの微妙なタイミング、再現性が難しい…。


■ まとめとスコア

内容的には100を超えてもおかしくないラウンドでしたが、アプローチとパターが好調で、なんとか80台をキープ。バーディーも1つ取れました!

  • 3パット:3回
  • 1パット:8回

今回は白ティ(フロントティ)からのラウンド。クラブ選択をしっかりすれば、スコアはもっと伸ばせる印象のコースです。


■ 初心者にもおすすめの理由

プレーフィーが非常に安いので、初心者さんの練習ラウンドにもぴったり。私自身も、100を切るまでの時期は、安いゴルフ場で場数を踏んでコース慣れを意識していました。

「練習 → 本番 → また練習」の繰り返し。これこそがゴルフの上達の近道ですね!




もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。   STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。   ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング!   エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力!   耐久性も抜群で、長く使えて経済的!   3タイプの硬度(65・55・45)から選べる!   バックラインの有無も選択可能!