本ページはプロモーションが含まれています。
今までラウンドした中でもっとも期待を上回るゴルフ場
若洲ゴルフリンクス公式サイト
- アクセス 「高速道路・湾岸線「新木場IC約3km」
- エントランスロビー 「お迎えあり・EV充電器なし」
- クラブハウス 「若洲ゴルフリンクス専用アプリ」
- プレイフィ 「アクセスいいのでコスパよし」
- ロッカールーム 「広く使いやすい」
- トイレ 「タオルあり・歯ブラシあり」
- 練習場 「都内と思えない程充実」
- カート 「リモコンあり・GPSナビゲーションあり」
- コース 「18ホール 1グリーン」
- 売店 「売店 有人 アルコールあり」
- レストラン 「比較的安い」
- 会員権 「会員権なし」
- 最後に… 「想像以上に期待を上回る」
- スコア 「まあまあまぁ」
アクセス

若洲ゴルフリンクス アクセスガイド
東京都心からアクセスしやすく、自然豊かなロケーションが魅力の「若洲ゴルフリンクス」。そのアクセス方法を分かりやすくご紹介します。
住所・連絡先
- 住所:〒136-0083 東京都江東区若洲3-1-2
- 電話番号:03-3522-3221
車でのアクセス
- 東京高速道路・湾岸線「新木場IC」から約3km
- 所要時間は約5〜10分程度と非常に便利です。
電車でのアクセス
最寄り駅は「新木場駅」で、以下の3路線が利用可能です:
- JR京葉線
- 東京メトロ有楽町線
- 東京臨海高速鉄道りんかい線
新木場駅からはタクシーまたはクラブバスをご利用ください。
タクシー利用の場合
- 新木場駅からゴルフ場まで約10分
- 料金目安:1,500円前後
天候や交通状況にもよりますが、快適にアクセスできます。
クラブバス情報
- クラブバスあり
新木場駅から定期的に運行しています(詳しい時刻は公式サイトで要確認)。
若洲ゴルフリンクスは、アクセスの良さと東京湾の美しい景色が両立する貴重なパブリックコース。ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?
エントランス・駐車場


若洲ゴルフリンクス|施設案内と誕生の歴史、運営のしくみ
エントランスと駐車場
- エントランス:お迎えスタッフあり
- EV充電器:設置なし
駐車場はクラブハウスに隣接する一般駐車場をご利用ください。
お帰りの際に駐車券をフロントに提示すれば無料
若洲ゴルフリンクスの成り立ち
若洲ゴルフリンクスの土地は、1965年から1974年にかけて、江東区若洲にて実施された埋立工事によって形成されました。
- 埋立期間:1965年〜1974年
- 目的:家庭ごみ等の処理による埋立
- 整備費:約55億円(新宿都庁舎建設時の残土も一部使用)
この埋立地は「15号地」として整備され、のちに東京都の海浜公園整備事業の一環としてゴルフ場に生まれ変わります。
1990年12月1日、都民の憩いの場として「若洲ゴルフリンクス」が開場。以来、多くのプレイヤーに親しまれてきました。
若洲の収益構造と経常利益の考え方
「経常利益」という言葉は民間企業における指標ですが、若洲ゴルフリンクスは東京都港湾局(現:東京港埠頭株式会社)の指定管理施設として運営されています。
このため、純粋な民間会計とは異なる契約・報酬構造で成り立っており、「経常利益」という形では利益が明示されていません。
📝 ポイントまとめ
ポイント | 内容 |
---|---|
経常利益 | 非公開(指定管理制度のため) |
実質収支 | 年間で数千万円~4億円の黒字とされる情報あり(2015年当時) |
運営体制 | 東京都の施設として、指定管理者(東京港埠頭株式会社)が管理運営 |
⚠️ 注意点
上記の収支情報は2015年時点の参考情報に基づいています。現在の修繕費や契
初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます! |
クラブハウス・オープン時間




若洲ゴルフリンクス|クラブハウス設備と予約システムの最新情報
クラブハウス設備
- 自動チェックイン機・自動精算機:あり
- 楽天チェックイン:非対応
若洲リンクスの公式アプリに登録していれば、自動チェックイン機が利用可能です。
ただし、受付カウンター付近でエントリーシートの記入が必要ですので、到着後はまず記入を済ませてから受付へ進みましょう。
ショップはコンパクトながら、ゴルフに必要な最低限のアイテムが揃っている実用的な構成です。
オンライン環境の刷新
2019年5月21日、若洲ゴルフリンクスの公式サイトが全面リニューアルされました。
新しいデザインにより、予約システムやスケジュール案内が視認性アップ
コースのリニューアル履歴
- 2021年春~2022年秋:グリーン全面改修(種まき・養生期間含む)
- 2023年4月1日:新ベント芝グリーンが本格稼働
リニューアル後は、より戦略的で快適なラウンドが可能となりました。
予約方法(最新)
- 予約形式:ホームページ限定/東京都在住・在勤者対象の抽選制
- 電話予約:令和5年12月1日より終了
🔸 抽選の流れ
- 抽選受付期間:プレー月の2か月前15日10:00 ~ 月末24:00まで
- 例: 2月20日プレー希望 → 12月15日10:00 ~ 12月31日24:00が申込期間
- 抽選結果発表:翌月1日15:00に通知(申込者全員に連絡)
予約はすべて公式Webサイトからの受付限定
最新のグリーン、快適なクラブハウス、そして公正な抽選制度により、都心で楽しめる上質なパブリックゴルフ場として人気の若洲ゴルフリンクス。
都内在住・在勤の方は、ぜひ一度挑戦してみてはいかがでしょうか。
プレイフィ(ゴルフ利用税)
若洲ゴルフリンクス|平日セルフプレー料金のご案内
若洲ゴルフリンクスでの平日セルフプレー(キャディーなし・食事なし1名利用時)の料金は以下のとおりです。
セルフプレー料金(1人あたり)
項目 | 金額(税込) |
---|---|
セルフプレーフィー | ¥12,980 |
ゴルフ場利用税 | ¥600 |
緑化協力金 | ¥50 |
合計 | ¥13,630 |
※上記料金には練習ボール代・飲食費は含まれておりません。別途、当日お支払いが必要となります。
リーズナブルな価格で本格リンクス体験が楽しめるのは、若洲ならではの魅力です!
ロッカー


ロッカー設備
若洲ゴルフリンクスのロッカールームは、ワイドサイズで広々とした設計になっており、清潔感があり使いやすいと好評です。
プレー前後の着替えや荷物の整理も快適に行える環境が整っているので、安心してご利用いただけます。
トイレ・洗面所



トイレ設備
若洲ゴルフリンクスのトイレには、歯ブラシやタオルの用意があり、プレー前後にさっぱりと身だしなみを整えられるのが嬉しいポイントです。
ただし、都心立地ということもあり、全体的にスペースはややコンパクトな設計となっています。
清掃は行き届いており、清潔で快適に利用できます。
練習場(ドライビングレンジ・アプローチ・バンカー)








練習場のご案内
若洲ゴルフリンクスには、コースから少し離れた場所に専用の練習場があり、一般の方も利用可能です。
練習場にはドライビングレンジのほか、練習グリーンやアプローチエリアも完備されており、充実した環境が整っています。
🎟️ 利用料金
▶ コース利用者
- 1コイン(30球)… 300円
▶ 一般利用者
【平日】
- 400円(31球)
- 1,000円(80球)
【土・日・祝日】
- 400円(27球)
- 1,000円(72球)
プレー前の調整や、日常のスイングチェックに最適な練習場。
コース利用者もビジターも気軽に活用できるのが魅力です!

カート・GPSナビゲーション・リモコン



カート設備について
若洲ゴルフリンクスでは、現在すべての組がGPSナビ付き・リモコン操作可能な5人乗り乗用カートでのプレーとなっています。
- リモコン操作:あり
- GPSナビゲーション:搭載(ロケートマスターズ製、ベストナビ社)
カート導入の変遷
- 3年前までは:キャディー付き+手押し電動カートが主流
- 2018年7月頃:Web予約の開始とともに、リモコン付き5人乗りカートが25組程度導入
- 2023年4月~:全組でGPSナビ&リモコン付きカートを導入し、より快適なセルフプレー環境が整備
現在は、コース戦略をサポートするGPSナビと、遠隔操作が可能なリモコンカートにより、快適でスムーズなラウンドが実現しています。
コース(グリーン)

OUTコース

手前にキープするもアプローチが寄らず、ボギー発進。まずまずの滑り出し まぁこんなもんでしょう

ティーショットはスライス。粘れずボギーで連続ボギーと いつもの調子

予告どおりフェアウェイキープ!…したものの2打目以降が乱れてダボ

6番アイアン、届かなくても手前ならOK 寄せ1取れずボギー 集中力が欲しい1打

ドライバーがスライス気味も2オン成功。2パットで嬉しい本日初パー

コースの途中で名物・東京ゲートブリッジが見える絶景スポット

ティーショットひっかけ気味で流れを止められずボギー。短いミドル、ここはパーが欲しかった…
INコース

いつものスライス傾向が続き、2打目も伸びきらずボギー

短めのホールだっただけに、ドライバーがスライスしてもうた ダボは痛い…

6番アイアンで左に引っかけ、奥からのリカバリーも届かずダボ

フェアウェイキープからアプローチが冴えて寄せワン成功!ナイスパー

フェアウェイキープ、2パットでパー!この日初の3連続パー

フェアウェイキープも最後のパーパットを外してボギー締め。惜しいラスト!
コース概要とグリーン情報
若洲ゴルフリンクスは、18ホール・1グリーン制を採用しており、グリーンには最新のニューベント芝を使用しています。
- グリーンタイプ:ニューベント芝(1グリーン)
- グリーンモーション:計測あり
- グリーンスピード:9.1フィート
- コンパクション:10.0(kg/cm²)
グリーンは適度な速さと硬さがあり、ラインの読みやタッチの精度が問われる高難度設計となっています。
ティーマークと距離
- レギュラーティ(白):6,460ヤード
距離も十分にあり、さらに難しいグリーンが待ち構えているため、油断は禁物です。戦略的なショットと丁寧なパットがスコアメイクのカギになります。
売店・茶店

売店情報とアルコール提供について
若洲ゴルフリンクスのコース内売店は有人営業となっており、通常時はアルコール類の販売も行われています。
ただし、下記期間中は熱中症対策の一環として、アルコール飲料の提供を休止する予定です。
- 提供休止期間(予定):
令和7年7月1日(火)~ 令和7年8月31日(日)
※一部案内では「令和8月31日」となっておりますが、おそらく令和7年8月31日(日)が正しい日付と思われます。
暑さの厳しい時期は体調管理を第一に、こまめな水分補給を心がけましょう。
レストラン



レストラン情報
若洲ゴルフリンクスのレストランはクラブハウス2階に位置し、ガラス張りの大きな窓からの眺望が魅力です。海や東京ゲートブリッジを望むロケーションで、プレー後のリラックスタイムにも最適です。
- 黒ごま担々麺 & ニラ飯セット:¥1,870(税込)
※写真はGoogleマップ等で「若洲ゴルフリンクス レストラン」にて確認できます。
アルコール提供制限について(期間限定)
以下の期間中は熱中症対策のため、レストランでのアルコール提供が1名あたり1杯までに制限されます。
- 制限期間(予定):
令和7年7月1日(火)~ 令和7年8月31日(日)
※プレー後のパーティ利用時はこの制限の対象外となります。
暑さが厳しい時期は、体調管理と節度ある飲酒を心がけましょう。
会員権・年会費
会員権制度と予約方法
若洲ゴルフリンクスは、会員権制度を持たない完全パブリック制ゴルフ場です。
- 会員権証:なし(誰でもプレー可能)
ただし、予約には以下のような条件と方式が設けられています。
予約方法
- 予約受付:公式ホームページのみ
- 対象者:東京都内に在住または在勤の方限定
- 予約形式:抽選制
公平性を保つため、プレー希望月の2か月前に抽選申し込みを行い、当選者のみが予約可能となります。
都心でアクセスしやすく、高い人気を誇る若洲ゴルフリンクスならではの予約システムです。
自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。 |
最後に… まとめ

最後に|若洲ゴルフリンクスをプレーしてみて
今回は、平日の10時台という比較的空いている時間帯に、東京都在住の4人で抽選に申し込み、2枠に当選することができた事で私も参加することが出来ました(1枠だと当然東京都在住の4人が行くので)
正直なところ、最初は「アクセスが便利なだけの、少し長めのショートコースかな…」という程度の期待感だったのですが、見事に裏切られました。
若洲ゴルフリンクスは、まさに夢の島の本格コース。
レギュラーティからでも6,460ヤードあり、フェアウェイもグリーンも丁寧に手入れされたクオリティの高いコースでした。
設計監修はプロゴルファーの岡本綾子さん。プレーヤー視点での戦略性と快適性が随所に感じられ、特に驚いたのは練習施設の充実度。アプローチ・バンカー練習場まで完備されており、都内では希少な存在です。
この日はちょうど梅雨の合間で天気も良く、風も強すぎず、ベストコンディションで運良くラウンドすることができました。
コースは海沿いに位置しているため芝のダメージが気になるかと思いましたが、現時点ではまったく問題なく快適にプレーできました。
また、冬場でも凍結することが少ないという点も魅力的。
風が強いと寒さは厳しくなりますが、むしろ夏より冬のほうがコンディションは安定している印象です。
予想以上に本格的で、充実した1日となりました。都内でこれだけの環境が整っているゴルフ場があるのは、本当に貴重だと感じました。
スコアカード

スコア振り返りと課題
この日はフェアウェイが狭いレイアウトに苦しみながらも、なんとか80台をキープ。
相変わらずドライバーのスライスが出ましたが、OBはゼロだったのが大きな救い。少しずつ改善傾向にはあるものの、まだまだ油断は禁物です。
パッティングは安定しており、3パットなしの34パットとまずまずの出来。
ただ、パーオンの数が少なく、距離の短いホールでパーが拾えないとスコアが伸びない展開になりました。
ドライバーの精度が上がれば80台前半も見えてくる手応えは感じています。
もう一つの課題だったアプローチは大きく改善されてきており、ここは武器にできそうな手応えあり。
季節的にもスコアが出やすい時期なので、次回はベストスコア更新を狙って挑みたいと思います!
もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。 STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。 ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング! エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力! 耐久性も抜群で、長く使えて経済的! 3タイプの硬度(65・55・45)から選べる! バックラインの有無も選択可能! |