ザ・ノースカントリーゴルフクラブ(北海道)完全攻略|旅行で訪れたいお勧め名門コースと魅力

本ページはプロモーションが含まれています。

広い敷地だから出来る木のハザードが少なく広く見渡せるコース、その分池も多く戦略が必要ですが、北海道でゴルフするなら絶対にお勧めします!

  \\こちらからどうぞ// 

目次

  1. 広い敷地だから出来る木のハザードが少なく広く見渡せるコース、その分池も多く戦略が必要ですが、北海道でゴルフするなら絶対にお勧めします!
  2. 🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス
  3. 🔸 エントランス・駐車場・EV充電
  4. 🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ
  5. 🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)
  6. 🔸 ロッカールーム
  7. 🔸 トイレ・洗面所
  8. 🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)
  9. 🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン
  10. 🔸 コース・グリーンスピード
  11. 🔸 コース売店・自動販売機
  12. 🔸 レストラン・食事
  13. 🔸 会員権・金額・年会費
  14. 🔸 最後に…(感想)
  15. 🔸 スコアカード・振り返り
目次へ

🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス

GOOGLE EARTH
車・電車

所在地・お問い合わせ先

  • 住所:〒066-0068 北海道千歳市蘭越26
  • **TEL:**0123-27-1111

お車でお越しの方

  • 道央自動車道・千歳ICより約6km(約10分)
    広々とした道をスイスイ快適ドライブ♪

電車でお越しの方

  • **最寄駅:**JR千歳線「千歳駅」下車
  • タクシー:
    • 千歳駅から:約10分 (約2,500円)
    • 新千歳空港から:約15〜20分 (約3,000円)
        ※料金は目安です。交通状況により変動します。

クラブバスの運行について

  • クラブバス:なし(2025年6月現在)
     ※移動はタクシーもしくはレンタカーのご利用が便利です。

飛行機でお越しの方(新千歳空港利用)

  • 空港からクラブまでは車で約15分ほど。
  • タクシー料金は約3,000円前後が目安となります。

北海道ゴルフ旅行のスタート地点にぴったりの立地!
ぜひ快適なアクセスで、特別なラウンドをお楽しみください✨


🔸 エントランス・駐車場・EV充電

エントランス・駐車場

開場時間

  • 通常 6:00 ~ オープン!
     朝早くからプレーできるので、爽やかな北海道の朝を満喫できます

駐車場情報

  • クラブハウスに近くて便利!
  • スペースも広々としていて安心

EV充電器について

  • EV充電器の設置はありません
     電気自動車の方は、事前に近隣の充電スポットをご確認ください。

キャディバッグ運搬カートの癒しポイント

  • なんとメロディーが『大きな古時計』
     ふと耳に入る優しい音色が、朝の静けさにぴったりで癒されます。


初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️‍♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます!


🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ

ショップ
ロビー・チェックイン

チェックインの流れ

  • 到着後は受付カウンターにてエントリーシートをご記入ください
  • 手続きが完了したら、自動精算機でお支払いも可能。非接触でスピーディにお会計できます

キャンセルポリシーについて

キャンセル料の発生には注意が必要です。

  • 平日/土日祝共通:プレー日の7日前よりキャンセル料が発生
  • お客様都合によるキャンセルは、悪天候・雨天でも対象となります。
     ご予定の変更は早めのご連絡をおすすめします

休業期間

  • 11月下旬〜4月中旬は冬季クローズとなります
     (積雪状況により変動あり)


落ち着いた雰囲気のクラブハウスとスムーズな運営が魅力


🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)

プレイフィ

プレーフィ情報(土曜・午後スルー)|ザ・ノースカントリーゴルフクラブ

週末にザ・ノースカントリーゴルフクラブでラウンドを検討している方へ、
**ビジター向け(土曜日・午後スループレイ/食事なし)**の料金をご案内します


プレー条件

  • 対象:土曜日/午後スループレイ(昼食なし)
  • ビジター(ゲスト)料金:
     合計:¥39,000(税込)

内訳(2025年6月時点)

プラン別料金比較表(ビジター/2025年6月時点)

項目平日プラン(食事付き)土曜 午後スルー(食事なし)
プレーフィ¥19,800(税込)¥27,540(税込)
キャディー&カートフィ¥7,150(税込)¥7,150(税込)
諸経費¥3,110(税込)¥3,110(税込)
ゴルフ場利用税¥1,200(税込)¥1,200(税込)
食事昼食付き🍱なし
合計¥31,260(税込)¥39,000(税込)

  \\こちらからどうぞ// 


その他の費用について

  • 昼食・ドリンク代は別料金となります
  • 練習場の利用には、コイン制の練習ボール代が別途かかります

🔸 ロッカールーム

ロッカールーム

ゆったりとした空間設計

ロッカールームは広々としていて、とても使いやすいレイアウト
荷物の整理や着替えもスムーズにでき、プレー前の準備も気持ち良く行えます。


落ち着きある青のカーペット

床一面に敷かれた青い絨毯が、空間に上品さと落ち着きを与えてくれます。
静かな雰囲気の中で、集中力も自然と高まるような印象です。


🔸 トイレ・洗面所

トイレ・洗面所

洗面カウンターはスッキリ設計

洗面台には必要最低限の備品のみが整えられており、見た目はとてもスッキリ
清潔感のあるシンプルな空間が保たれ、落ち着いて利用できます。


備品情報

  • タオル:あり(手洗い後にしっかり拭けて安心)
  • 歯ブラシ:なし(※浴室内には用意されています)

 ※必要な方は、マイ歯ブラシの持参をおすすめします🪥


控えめながらも機能的。
無駄を省いた洗練されたデザインが、大人のゴルフ場らしさを感じさせてくれます


🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)

ドライビングレンジ
ボール回収機
練習場

ドライビングレンジ(練習場)

開放感あふれるレンジは、ウォーミングアップに最適!
実際のプレーに近い感覚で打てるコースボール使用が嬉しいポイントです。

  • **打席数:**15打席
  • **距離:**約300ヤード
  • **料金:**30球/330円(税込)
  • **使用球:**コースボール
  • **芝打ち:**不可(マット使用)
  • 練習用コインはマスター室で購入してください🎫

アプローチ・バンカー練習場も併設

ドライビングレンジのすぐ隣には、アプローチ・バンカー専用の練習エリアも完備!
ショートゲームの仕上げや最終チェックにもしっかり対応でき、上級者にも満足度の高い設備です。


実戦を意識した練習ができるこの環境は、スコアアップを目指すゴルファーにとって強い味方。
北海道の澄んだ空気の中で、最高の一打を準備しましょう!


🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン

5人乗りカート
カート

5人乗り乗用カートを採用

  • ゆったり設計の5人乗りカートで、グループプレーも快適
  • スペースに余裕があり、バッグの出し入れもスムーズです。

リモコン誘導機能付き

  • 全カートにリモコン操作機能が搭載されており、プレーヤーの負担を軽減。
  • フェアウェイ脇からスイスイ誘導できるので、ラウンド中の移動もストレスフリー!

GPSナビゲーション完備


カート乗り入れについて

  • フェアウェイへのカートの乗り入れは不可となっております。
     ➡️ 必ずカート道に沿っての移動をお願いいたします。

🔸 コース・グリーンスピード

グリーンコンディション

OUTコース

1 番ホール( 365Y /ミドル)
バンカー越えを狙っていたが、さらに右へ。 4オン2パットでダボ発進。
7番の途中のバンカー

INコース

16 番ホール( 121Y /ショート)
名物アイランドグリーン! AWで右バンカー手前に置いて、そこから寄せ1 パー
石川 寮 選手の記念プレート 18番ホール2打目付近に埋め込まれている セカンド3Wで265Y 2オンに成功
コース

ザ・ノースカントリーゴルフクラブ|青木功プロの“集大成”を体感する、フラットで戦略的な18ホール

北海道らしい広大な景観の中に広がる名門コース――
それが「ザ・ノースカントリーゴルフクラブ」です。

日本を代表するプロゴルファー・青木功氏が「自らの設計の集大成」と語るこのコースは、男子プロゴルフツアー「セガサミーカップ」の舞台としても知られ、多くのドラマと名勝負を生んできました。


コース概要|広さと戦略性が共存する設計

  • 18ホール・1グリーン
  • レギュラーティ(白):6,030ヤード
  • 高低差5m以内のフラットな地形設計
  • 全組キャディ付き&5人乗りカートプレー
  • 基本は18ホールスループレー(※4月・10月以降は午前スタートのみ)

コース全体はフラットで、レギュラーティからは距離も控えめ。
フェアウェイも広めにとられており、ラフも浅めで、スコアメイクがしやすい設計です。

一見やさしい印象のあるコースですが


グリーンの罠に要注意

このコースで真価が問われるのがグリーン攻略
グリーンは大きく、アンジュレーション(起伏)も豊かで、ピン位置によって難易度が激変します。

ピンの反対側に乗せると、2パットで上がるのも一苦労…。
「ライン読み」「距離感」――この2つを外すと、たちまちスコアが崩れます。

まさに、「考えるゴルフ」を楽しむ設計です。


白いバンカー|美しさと罠が同居する砂浜

そしてこのコース最大の名物が、真っ白なバンカー
まるでビーチのような白砂は、実はオーストラリアから輸入された特注砂で、
あの「オーガスタ・ナショナル」と同じ種類のものが使用されています。

サラサラで柔らかく、美しい見た目とは裏腹に――
ちょっとのミスでボールが「目玉状態」になりやすく、バンカーショットの精度が試されます。


まとめ|青木功プロの哲学が詰まった名コース

ザ・ノースカントリーゴルフクラブは、
「一見やさしいが、見えないところに罠がある」
そんなゴルフの本質を楽しめる戦略的な舞台です。

青木功プロのこだわりが随所に光るこのコースは、
北海道ゴルフ旅のハイライトにふさわしい唯一無二の体験をもたらしてくれます。

▶️ ゴルフの魅力を再確認したいあなたへ――ぜひ一度プレーしてみてください

  \\こちらからどうぞ// 


🔸 コース売店・自動販売機

自動販売機

スタートホール横の売店

  • スタートホールすぐ横に売店あり
  • ソフトドリンクはもちろん、アルコール類も販売
  • 定期精算に対応しているため、プレー後にまとめて清算できます

ラウンド前に飲み物や軽食を手に入れておけば、プレー中も安心!


コース途中の売店は自動販売機形式

  • ラウンド途中にある売店は自動販売機のみの設置
  • 現金のみ対応のため、小銭や千円札の用意をお忘れなく

暑い日や長丁場のラウンドでは、水分補給はとても大切。
スタート前・途中ともに準備して、快適なゴルフを楽しみましょう!


🔸 レストラン・食事

レストラン

名物スープカレーが人気!

人気メニューのひとつが、スパイス香るスープカレー
しっかりとした味付けで、ゴルフ後の身体にも染み渡る一品です。

野菜が素揚げされているとさらに美味しさが引き立ちそうでした


開放感あるダイニング空間

  • 天井が高く、ガラス張りのデザインで自然光がたっぷり
  • 大黒柱が支える広々とした空間からは、
     なんと18ホールの大パノラマビューが楽しめます

ラウンド後も、北海道の大地を感じながらゆったりと過ごせる癒しの場所です。


地産地消のこだわり

レストランでは「地産地消」をテーマに、
北海道産の新鮮な食材をふんだんに使用しています。

野菜、魚介、お肉まで、北海道の恵みを味わえるのも大きな魅力です。

スコアを語り合うひとときも、景色と食事がさらに美味しくしてくれます。
北海道での一日は、レストランまでがラウンドの楽しみです。


🔸 会員権・金額・年会費

会員権

会員権の基本情報

  • 会員権総額:3,800,000円(税込)
  • 年会費:44,000円(税込)

戦略性と景観美を兼ね備えた青木功プロ設計のコースを、
自分のホームコースとして楽しめる贅沢。
接待・プライベートどちらにも対応できる名門会員権として、多くのゴルファーに選ばれています。


本格志向のゴルファーへ――。
北海道ゴルフの“拠点”として、会員権の取得を検討してみてはいかがでしょうか。



🔸 最後に…(感想)

最後に…

最後に|心に残る、北海道ゴルフの原点

「ザ・北海道」と呼ぶにふさわしい、まさに理想のゴルフコースでした
どこまでも広がる芝生、ホール間のセパレートが少なく、視界を遮る木もない――
そんな開放感あふれるレイアウトが特徴のザ・ノースカントリーゴルフクラブ

ティーショットではプレッシャーを感じず、思い切り振り抜ける爽快感があります。


風との戦いも、このコースの魅力

ただし、木が少ない分、風は四方八方から吹いてきます。
その日の風向きによって難易度が大きく変わるため、戦略性と経験が問われるラウンドになります。

今回のラウンドでは、男性キャディーさんが大活躍!

  • グリーンのライン
  • 風の読み方
  • 視線の取り方
  • 番手の調整 など

的確なアドバイスのおかげで、久しぶりの80台でラウンドすることができました


思い出に残るコースランキング入り!

土日祝はプレーフィがやや高めですが、
それを差し引いても余りある満足感。
個人的には「心に残るゴルフコース BEST5」入り確定です。


北海道でゴルフをするなら、最初におすすめしたい一コース

広さ・風・設計・景色――
どれを取っても、北海道ゴルフの魅力が凝縮された一日がここにあります。

北海道ゴルフ旅のスタートに、一番にプレーしてほしいコースとして、自信を持っておすすめします!


🔸 スコアカード・振り返り

スコア

北海道ラウンド第2戦|広さに救われた1日、それでも80台はキープ!

北海道ゴルフ旅の2日目。
引き続き、爽やかな空気の中でのプレーとなりましたが、今日のテーマは「耐える」ゴルフ。


ドライバーは相変わらず不安定…

相変わらずドライバーが左右に散らばる場面が多発
通常のゴルフ場であれば、確実にOBになっていたショットも、
北海道らしい広々としたフェアウェイに何度も助けられました。

「やっぱりこの開放感が北海道ゴルフの魅力だなぁ」と、何度も実感。


パッティングは37回…うーん…

パターは37回と多め。
今思えば、北海道でのパッティングってあまり良い記憶がないかも…。
芝目の影響なのか、距離感が合わずに苦戦続き。

フェアウェイもラフも短く、セッティング自体はかなり優しめ。
プレッシャーも少ないのに、80台前半を出せなかったのがちょっと悔しい。


バーディー1つ&80台キープで前向きに

それでも、バーディーを1つ取れて、スコアは80台。
内容を振り返れば物足りなさもあるけれど、
「今日はこれで良し!」と自分に言い聞かせてクローズ。


明日こそはスッキリ80台前半へ!

明日もこの調子で、しっかり80台を出して気分よく帰りたい!
パターさえ噛み合えば、きっと行けるはず…!