神奈川で安くラウンドするならここ!伊勢原カントリークラブ【PGM】の料金とコースを徹底紹介

本ページはプロモーションが含まれています。

初心者さんにお勧め!アトラクション付きゴルフ場でプレッシャーがかかるティーショットでメンタル強化

  \\こちらからどうぞ// 

目次

  1. 🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス
  2. 🔸 営業時間・駐車場・EV充電機
  3. 🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ
  4. 🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)
  5. 🔸 ロッカールーム
  6. 🔸 トイレ・洗面所
  7. 🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)
  8. 🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン
  9. 🔸 コース・グリーンスピード
  10. 🔸 コース売店・自動販売機
  11. 🔸 レストラン・食事
  12. 🔸 会員権・金額・年会費
  13. 🔸 最後に…(感想)
  14. 現代ゴルファーが挑戦したいこと
  15. 中村寅吉プロの偉大な軌跡を知って
目次へ

🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス

GOOGLE EARTH
車・電車

車でのアクセス

  • 新東名高速道路/伊勢原大山ICより約3km(約5分)
     → ICからゴルフ場までは道幅が狭く急な登り坂になりますので、対向車に十分ご注意ください。
  • 名古屋方面からお越しの方へ
     → 秦野中井ICの利用がおすすめです。

電車+タクシーの場合

  • 小田急小田原線「伊勢原駅」(伊勢原駅北口)下車
     → 北口よりタクシーで約15分(目安:2,500円程度
     ※タクシー料金は時間帯や道路状況により変動する場合があります。

クラブバスあり

  • 伊勢原駅 北口よりクラブバス運行中
     → 詳細な時刻・運行状況はクラブまで直接お問い合わせください。
     → 復路も運行ありで安心です。

🔸 営業時間・駐車場・EV充電機

エントランス・駐車場

開場時間

  • 通常 6:30 オープン
     ※季節によって変更となる場合があります。
  • お迎えサービスあり
     クラブの送迎サービスをご利用いただける場合があります。詳細はクラブへお問い合わせください。

駐車場

  • 駐車場はクラブハウスから近くて便利!
     重たいゴルフバッグの持ち運びもラクラク。雨の日も安心です。

EV充電器について

  • EV(電気自動車)充電器の設置はなし
     電気自動車をご利用の方は、近隣の充電スポットをご確認のうえ来場されることをおすすめします。


初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️‍♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます!

🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ

ロビー・チェックイン

チェックイン・ロッカー利用

  • PGMアプリ対応!
     QRコードを使ったスムーズな自動チェックインが可能。
     自動精算機も設置されており、スピーディーな会計ができます。
  • ロッカー代は別途 ¥330(税込)
     必要に応じて利用しましょう。

伊勢原カントリークラブの開場と沿革

  • 開場日:1969年8月17日
  • 2015年2月:
     旧運営会社「東海開発株式会社」が民事再生法を申請し、PGM(パシフィックゴルフマネージメント)グループ再生支援を実施
  • 2016年2月1日
     PGMグループの運営となり、名義書換を再開
  • 2016年11月1日
     全ホールにて18ホール乗用カート営業を開始

コース変更の歴史

  • 伊勢原カントリークラブは元々27ホール体制でした。
  • コース再編により以下のように変更:
    • 旧「大山コース」 → 現在の アウトコース
    • 旧「アウトコース」 → 現在の インコース
    • 旧「インコース(歩きプレー)」 → 南コース
  • 2017年6月1日より南コース6ホールがショートコースに転換
     初心者や練習利用にも便利な構成となりました。

🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)

プレイフィー

プラン料金比較(2025年9月・昼食付き・セルフプレー)

曜日タイププラン内容総額(税込)備考
平日Web限定 平日 セルフ(指定昼食付)約8.900円楽天GORA掲載プラン
休日Web限定 9月 休日 セルフ(指定昼食付)17.800円楽天GORA掲載プラン

神奈川県のゴルフ場は平日のプレイフィーも高いからな

平日1万円以下はあまりないよね

ちょっと休日は高いなな

平日をお勧めします


🔸 ロッカールーム

ロッカールーム

ロッカールーム情報

伊勢原カントリークラブのロッカールームは、広々としていてとても使いやすい設計になっています。ゴルフの準備や着替えも快適に行えるスペースが確保されており、混雑する時間帯でもゆったりと利用できます。

施錠方式は、シンプルで直感的な鍵タイプ。初めての利用でも迷うことなく使えるので、ビジターの方にも優しい設計です。


🔸 トイレ・洗面所

トイレ・洗面所

トイレ設備

伊勢原カントリークラブのトイレは、清潔感があり快適に利用できる空間となっています。

  • タオルありで、ラウンド後の手洗いも快適
  • 歯ブラシの用意はなしとなっているので、必要な方は持参をおすすめします。

また、従業員の方がこまめに清掃されている様子が見受けられ、清潔な状態が保たれていました。細やかな気配りが感じられるポイントです。


🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)

練習場

練習場のご案内

伊勢原カントリークラブには、**ドライビングレンジ(練習場)**が設けられています。

  • 打席数:6打席
  • 距離:約20ヤード
  • バンカー練習場あり

また、ボールの貸出はホルダータッチ式で、簡単に購入することができます。キャッシュレスで便利ですね。

バンカー練習場も併設されていますが、周囲の目も気になるエリアなので、少し勇気を出してチャレンジ!
バンカー苦手な方こそ、ここでこっそり練習してレベルアップを目指しましょう

後ろが気になってバンカー練習出来ないよ


🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン

カート

カート設備

  • リモコン付きカート
  • GPSナビゲーション搭載

ナビ画面にはカートの操作方法が表示されますので、初めての方でも安心して操作できます。画面の案内に従って進行してください。


スロープカーでの移動(OUTコース)

クラブハウスはコースの最も高い場所にあり、OUTコースでプレーされる際には「スロープカー」での移動が必要です。

  • 約100メートルをカートごとスロープカーで下り、OUTの9ホールをプレー
  • ラウンド終了後、再度スロープカーでクラブハウスまで戻る仕組みです

まるでアトラクションのような体験が楽しめる点も魅力です!


INコース・ショートコース

INコースおよびショートコースは、比較的クラブハウスと同じ標高に位置しているため、スロープカーの利用は不要です。

そのままカートで移動してラウンドを開始できます。


🔸 コース・グリーンスピード

コース

コースの概要と戦略的なティーショット

伊勢原カントリークラブは、**全18ホール・2グリーン(ベントグリーン)**仕様のコースです。

  • バックティ コースレート:69.0(ベントグリーン)
  • レギュラーティ(白) Lグリーン:5,880ヤード

ここ数ヶ月はドライバーの調子が悪く、コースも狭かったため、プレッシャーのかかるホールでは5番アイアンでのティーショットを選択しました。

距離はおよそ180ヤードと短めですが、方向性が安定していたため、結果的に大きなトラブルを避けられました。

もし無理にドライバーを使っていたら、間違いなくスコアは100超えだったと思います…。


ワンポイント

  • 狭いコースでは、飛距離よりも「曲がらないクラブ選び」がベストスコアの鍵になることも。
  • 特に不調のときはクラブ選択の勇気がスコアを守ります。


自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。

🔸 コース売店・自動販売機

自動販売機

精算まわりと設備

クラブハウスの受付は無人ですが、最新の設備がしっかり整っています。

  • 自動精算機あり
     ホルダータッチでの簡単決済が可能で、スムーズに精算できます。
  • ウォーターサーバーあり
     特に夏場はありがたい存在で、ラウンド前後の水分補給に助かります

無人でも快適で機能的な環境が整っているのは、安心感がありますね。


🔸 レストラン・食事

レストラン

レストランからの絶景と担々麺

クラブハウス内のレストランは、大きな窓から自然光が差し込み、とても明るく開放的な空間です。

なんと言っても魅力は、窓から望む伊勢原市・平塚市の街並みや、遠くには相模湾・江の島まで見渡せる絶景。食事をしながら、贅沢な景色を楽しむことができます。

この日は大好きな担々麺をチョイス。ピリッとした辛さの中にもコクがあり、大満足の一杯でした


🔸 会員権・金額・年会費

引用元  住地ゴルフ
会員権

購入総額(概算)

  • 購入総額:およそ 48万円

内訳は以下の通りです:

項目金額(概算)
名義書換料275,000円
入会預託金– 万円
手数料(諸経費等)55,000円
年会費39,600円

会員数(2025年時点)

  • 正会員:1,419名
  • その他会員(平日・週日等):252名

🔸 最後に…(感想)

最後に…

最後に ~昔と今のゴルフを思いながら~

都心からのアクセスも良く、クラブバスも完備されている便利な立地
コース自体は狭めですが、その分距離が短くコスパが高いため、難しさと人気を兼ね備えたゴルフ場です。

このコースはアップダウンやドッグレッグが多い設計ですが、
今ではカート・リモコン・GPSナビゲーションの導入により、

  • プレイ時間の短縮
  • 打ち込み防止
  • 疲労軽減

と、プレー環境がかなり快適になっています。
(※昔のことは実際には知りませんが……笑)


ノスタルジーゴルフの魅力

昔(40年ほど前)は、携帯もない時代に手引きカートで18ホールを歩くスタイル
仲間たちと語らいながら回るゴルフは、それはそれでとても味のある楽しみ方だったのでしょう。

当時はヤード杭を見て歩数で距離を測り
上り坂を加味して、目で見て感じて判断して、クラブを選ぶ。
そんな感覚と経験のゴルフも、きっと奥深いものだったに違いありません。


現代ゴルファーが挑戦したいこと

体力があれば歩いて回るのも楽しいですが、
普通のアマチュアゴルファーにとっては後半になるにつれて疲労が溜まり、集中力が切れるのも現実です。

それでもふと、
距離計やスマホを使わず、昔ながらのラウンドをしてみたいな
という気持ちが芽生えました。

たぶん、スコアは10打くらい悪くなるかもしれませんが、
それもまたゴルフの原点回帰としての良い経験になりそうです。

レーザー距離計と時計距離計二つ使っているのに?

 

中村寅吉プロの偉大な軌跡を知って

正直、今回まで中村寅吉プロのことは全く存じ上げませんでしたが、少し調べてみて、その日本ゴルフ界への多大な貢献と、伊勢原カントリークラブとの深い関係を知ることができました。


中村寅吉プロの経歴と功績

  • 1915年生まれ、2008年に92歳で逝去
  • 19歳でプロ転向し、日本ゴルフ界の黎明期から支え続けた
  • 指導者としても活躍し、
     樋口久子さん、岡田美智子さん、丸山茂樹プロらを育成
  • 日本女子プロゴルフ協会の初代会長
  • 全国のゴルフ場の設計も多数手がける
  • 1972年より伊勢原カントリークラブに所属
  • 2003年、伊勢原CCに**「中村寅吉ギャラリー」開設**
  • 2012年、第1回 日本プロゴルフ殿堂入り

「体で覚える」中村流の練習法

中村プロの練習方法は非常にユニークで、次のような“感覚”と“反復”に基づくものでした。

暗闇でのパット練習

クラブハウスの灯りが消えた後でも練習を継続。
左耳でカップインの音を聞いて確認するという徹底ぶり。

視覚に頼らないショット

「俺はヘッドアップなんてしたことねんだよう」
見ずに感じろ!という指導法

とにかく打つ!反復練習

「悩む時間はもったいない。一球でも多く打てばそこから答えが見つかる」
この言葉が、今の自分にすごく刺さりました

過酷な条件でこそ上達する

「練習は三流コースでやれ」
=悪条件こそ技術を磨く場という発想。

体全体を使う意識

「肩は回すな、腹を右左に向けろ」
というアドバイスからも、体の連動を大事にしていたことが伺えます。


伊勢原カントリークラブとの縁

山の傾斜を活かした伊勢原CCで練習を重ねたと知り、
「あの難しい地形で鍛えたのか」と妙に納得できました。

実際にクラブ内の中村寅吉ギャラリーはとても綺麗に保たれており
多くの人々に愛され、尊敬されていたことがよく分かります。


さいごに

私自身は頭で考えてから練習するタイプなのですが、
「まず一球でも多く打って体で覚える」という考え方に、今回強く共感しました。

これからの練習にも活かしていきたい名言ばかりで、
伊勢原CCに訪れる楽しみがまた一つ増えました。




もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。   STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。   ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング!   エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力!   耐久性も抜群で、長く使えて経済的!   3タイプの硬度(65・55・45)から選べる!   バックラインの有無も選択可能!