アクセス・料金・コースの三拍子揃った早来CC(北海道)の実力を徹底レビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

250ヤードの練習場もあり、友の会があり地元のゴルファーにも人気があるのが納得!

  \\こちらからどうぞ// 


🔸 アクセス・クラブ(送迎)バス

GOOGLE EARTH
アクセス

 アクセス情報|北海道クラシックのすぐ近く!

今回訪れたHayakita Country Club」場へのアクセスはとてもスムーズでした。


 新千歳空港からのアクセス

空港からはタクシーで約20分(料金の目安は約5,000円)
ゴルフバッグがあってもストレスなく移動できます。


  車でのアクセス

道央自動車道・千歳インターからは約30分ほど。
途中にはコンビニもあるので、飲み物や軽食の調達もばっちりです。

目印は「北海道クラシックゴルフクラブ」。
そこを通過してからさらに車で約5分で到着します!

※クラブバスの運行はしておりません


🔸 営業時間・駐車場・EV充電機

エントランス・駐車場
  • お迎えサービスあり
     到着時にはスタッフさんが温かく出迎えてくれるのが嬉しいポイント!
  • EV充電器は未設置
     電気自動車で来場される方は、近隣の充電スポットをご利用ください。
  • レストラン営業:10:00〜15:00
     プレー後のランチやコーヒータイムにちょうど良い時間帯で営業しています。
     落ち着いた空間でゆっくり休憩できますよ☕️

 



初心者ゴルファーさんにぴったり!気軽に使えるロストボールセット 「ボールを失くすたびに落ち込んでしまう…」 そんな初心者ゴルファーさんにこそオススメしたいのが、こちらのロストボールセット! ✅ このロストボールが選ばれる理由 1ダース(12球)でたったの1,000円ぽっきり! 便利なポーチ付きで持ち運びもラクラク スタータープレイヤーでも安心して使えるコストパフォーマンス◎ 【★〜★★ランク】のボールが混在しており、実際のラウンドでも十分使える品質 🏌️‍♀️ プレイファストでスマートに! このロストボールを使えば… ボールが無くなっても気にならない 探し回る時間が減る 気持ちを切り替えてプレイに集中できる → つまりプレイファストでスマートなゴルファーに近づけます!

🔸 チェックイン機・受け付け・ショップ

吹き抜けの広々とした室内
クラブハウス・チェックイン

 スムーズなチェックインが可能!

  • 楽天チェックイン対応
     事前登録しておけば、サクッと受付完了!混雑時もスムーズに進められます。
  • 自動精算機あり
     支払いも機械でラクラク。キャッシュレス派にも嬉しいポイントです。

 クラブハウスの雰囲気も

クラブハウスは広々としていて、天井が高く開放感たっぷり!
明るい光が差し込み、全体的に清潔感のある印象で、気持ちよく1日がスタートできました。

初めて訪れる方にも安心しておすすめできる、そんなクラブハウスの雰囲気でした!



🔸 プレイフィ料金(ゴルフ税)

プレイフィー

早来カントリー倶楽部【月初割セルフ・PM・南コース】 平日 vs 土日祝 比較表(2025年9月)

項目平日プラン土日祝プラン
プラン名[月初割]南/セルフ/乗用カート/PM/9月[月初割]★土日祝★南/セルフ/乗用カート/PM/9月
プレースタイルセルフ・乗用カート・スループレーセルフ・乗用カート・スループレー
スタート時間午後(PM)午後(PM)
料金(総額)6,000円10,800円
└ 税抜料金4,873円9,237円
└ 消費税487円923円
└ 利用税640円640円
昼食なしなし
2サム保証あり(+1,100円/人)なし(3名から予約可)
備考2名時は+1,100円/人の割増2名以下に減員時、割引対象外+割増発生

補足ポイント

  • **平日プランは割安(約45%オフ)**で、2サム保証もあり柔軟にラウンドしやすい構成。
  • 土日祝プランは3名以上が前提で、当日の減員により大幅に条件が変わる可能性があるため注意。
  • 両プランとも昼食は付いておらず、午後スループレーで効率重視の設計。

🔸 トイレ・洗面所

トイレ

 アメニティ備え付け状況

  • タオル:無し
  • 歯ブラシ:無し
     → 必要な方は持参がおすすめです!
  • ペーパータオル:あり
     手洗い後の拭き取りには困りません♪

ちょっとした情報ですが、これを知っておくと準備もスムーズに。
荷物に余裕があれば、フェイスタオルや歯ブラシをバッグに忍ばせておくと安心です!

 

最近タオル無い所増えたよね

 

これからタオルは自分で用意した方が良いよ

 

次からは長いタオル持っていくよ

  

でも、首から掛けるなよ

  \\こちらからどうぞ// 


🔸 練習場(打ち放題・アプローチ・バンカー)

北海道ならではの開放感がある練習場
パター練習場
練習場

 ドライビングレンジ情報

コインはマスター室にて購入(30球で**¥330**)。
コスパも良く、気軽に使えるのが嬉しいポイントです。

練習場へは、クラブハウスから細い小道を歩いて移動。ちょっとした森の中の散歩気分も味わえます。

  • 打席数:25打席
  • 距離:約250ヤード

 アプローチ&バンカー練習場も!

ドライバーだけでなく、アプローチやバンカーの練習スペースも広々
芝の感触を確かめながらの練習ができて、思わず時間を忘れて打ち込んでしまう楽しさがあります!

ウォーミングアップだけじゃもったいない!
練習目的で立ち寄るのもアリだと思える、そんな良い施設でした♪

 

北海道の練習場は広くて良いよね

 

まぁ無限に伸ばせるからな


自宅練習に最適!リアルな打感の高密度ラフマット登場 ゴルフ場のラフに限りなく近い感触―― 20mmの高密度ラフ芝マットで、自宅でも本格的なアプローチ練習が可能に! ✅ ここがすごい! PP+PE素材を組み合わせたリアルな打感 20mmの高密度芝+8mmクッションで本物に近い手応え 茶色い枯芝を混ぜた“コース感”たっぷりの見た目 サイズはちょうどいい30×60cm!室内でもベランダでもOK! コースボール使用で2〜3ヤードのミート練習にピッタリ! 🎯 ミート率アップを狙うならこれ! 自宅練習でありがちな「滑る・跳ねる・違和感」はもうありません。 実戦さながらの打感で、“芯”に当てる感覚をしっかり養える! アイアンやアプローチの正確性を磨きたいゴルファーに、心からおすすめです。


🔸 カート・GPSナビ・モニター・リモコン

カート

 カートの基本情報

  • 5人乗りカートを使用
     グループラウンドでも余裕の広さで、移動もラクラク!
  • GPSナビ搭載(ベストナビJP・ロケートマスターズ)
     コースのレイアウトや距離がしっかり確認できて、セルフプレーでも安心。
  • リモコン操作は非対応
     カート操作は手動。停止・発進時は乗員と声かけ合って安全に。

乗り入れOKだけど、起伏には要注意!

フェアウェイへのカート乗り入れが可能なのはありがたいですが、
ところどころ起伏がある地形なのでスピードの出しすぎには注意。
うっかりすると転倒の可能性もあるので、慎重な運転が必要です。

快適さと安全、どちらも意識しながら楽しくラウンドを楽しみましょう!
こういった細かい情報は、特に初めて訪れる方には役立つはずです


🔸 コース売店・自動販売機

売店

コース売店情報

ラウンド中の小休憩や水分補給に便利なコース売店ですが、こちらのゴルフ場では自動販売機のみの設置

係員のいない無人タイプとなるため、現金や交通系ICカードなどをあらかじめ用意しておくと安心です。

ラウンド前に飲み物を準備しておくか、途中の休憩時にしっかりと補給できるように心がけましょう。


🔸 コース・グリーンスピード

コース

 北ウイング&南ウイングの36ホール構成!

このゴルフ場は、北ウイング18ホール+南ウイング18ホールの計36ホール構成
特に南ウイングは、かつてのANAダイヤモンドゴルフクラブの名残を感じさせる、歴史あるレイアウトになっています。


 北ウイングの特徴

  • レギュラーティー:6,348ヤード
  • コースレート:70.6

全体的にフェアウェイは広めで、ティーショットは思い切って振っていけますが…
その分、バンカーの配置が多めで、戦略を考える楽しさもあります!


 グリーンの攻略が鍵!

グリーンは1グリーン仕様で、スピードはそれほど速くないものの、傾斜が複雑で読みづらさがポイント。
しっかりラインを見極めないと、パット数が増えがちです。

また、グリーン周りにもバンカーが多め
ただし、あごが高くないので比較的脱出しやすい設計になっています。

「広いけど、簡単ではない」
そんなバランスの取れたコースで、プレイヤーの技術と戦略性が試されるラウンドが楽しめました!

 

コースの写真少なくいな

 

INスタートでゴルフの調子が良くて写真取るの忘れてた

 

何しに来た

 

・・・


もう戻れない!STMグリップの驚異のグリップ力と耐久性 一度使えば、もう他のグリップには戻れない。   STM G-REX M60Xは、あなたのスイングを支える“最後のグリップ”になるかもしれません。   ✅ 選ばれる理由はコレ! 滑りにくい設計で、悪天候でも安定したスイング!   エラストマー素材が手にしっかりフィットして抜群のグリップ力!   耐久性も抜群で、長く使えて経済的!   3タイプの硬度(65・55・45)から選べる!   バックラインの有無も選択可能!


🔸 最後に…(感想)

引用元  早来カントリー倶楽部
最後に…

 北ウイングをラウンド!のびのびプレーで北海道らしさを満喫

今回は、Hayakita Country Club」ウイング18ホールをラウンドさせていただきました!

フェアウェイが広く、距離もたっぷりあるので、ティーショットもプレッシャーなく思いっきり振っていけます。
その開放感がまさに「北海道らしさ」。のびのびとした気持ちで、楽しくプレーできました。


 トータルバランス・コスパ

戦略性、景観、コースコンディション、そしてコストパフォーマンスまで含めて、
トータルで見てもバランスが良いゴルフ場だと感じました!

もし近くにあったら、何度でも通いたいと思えるコースです

毎年友の会員がありかなりお得な制度なので近くにお住まいの方にお勧め!


 北海道はゴルフもグルメも魅力的!

ラウンド後の楽しみといえば、やっぱりご飯。
北海道はどこへ行ってもご飯が美味しい!

ついつい飲みすぎちゃうこともありますが(笑)、
そんな楽しみも込みで、やっぱり「また来たい」と思わせてくれる場所です。

「ゴルフ×北海道旅」、やっぱり最高です!
次の旅もまたここから計画してみたくなりますね

グリーン周りのバンカーが多かったね

そだね 全然気にしなかっよ

あんだけ入れといて

良いんです いつかはバンカーが上手になれるようにと信じて… 🍙もぐもぐ